PowerPoint プレゼンテーション

W3Cご紹介
Osamu
Nakamura
July 8, 2014
目次





W3Cとは
W3Cチームについて
W3Cドメイン
Advisory Board (AB)および Technical Architecture
Group (TAG)
グループ議長
W3Cとは



Webの長期的な発展のために必要な,オープンな標
準の策定
原則: 協力,原則に忠実,協調による発言力増大,
ロイヤリティ・フリー,任意による採用
共同作業: ホスト,チーム,会員,および一般非会
員
W3Cプロセス




コンセンサス・ベースで標準化推進
公正な標準化,標準化への責任,および標準化の進
捗を促進
W3Cの議論グループに関する,一般的な方針を定義
: 参加方法,問題提起,要求提示,標準策定等
W3C Advisory Boad (AB): W3Cプロセス自体の改善
について議論
コンセンサス・ベース
W3Cプロセスに基づく議長の責任:
各グループでの標準化議論にあたって
グループ内で交わされる適正な意見および反対意見
について
その発言者が積極的な参加者であるかどうかによら
ず
全てを考慮した上で問題解決にあたる




コンセンサス形成



グループ内で本質的な数の参加者が提案を支持して
おり,かつ誰も「正式な反対」を唱えていない場合
「正式な反対」があった場合,議長は,そのことを
記録した上で先へ進むことができる
「正式な反対」があった場合,W3Cディレクター
(Tim-Berners Lee) に報告され,ディレクターは,
グループに対して再考を促すことが可能
議論グループへの参加者
各議論グループは以下から構成される:
1.会員企業の代表
2.Invited Experts (招聘専門家)
3.チームの代表
会員企業の代表



各会員企業のW3C担当窓口(AC Rep.)により参加登
録
基本的に各会員企業の被雇用者 (コンサルタント契
約等,例外あり)
W3C利益競合方針・ロイヤリティフリー特許方針に
同意の必要あり
Invited Experts (招聘専門家)





仕様書策定に必要な専門技術に応じて,議長が招聘
議長およびチーム・コンタクト(グループ担当チー
ム・スタッフ)の同意が必要
特定の団体を代表することも可能 (例えば,標準化
団体同士のリエゾン関係)
W3C利益相反方針・ロイヤリティフリー特許方針に
同意の必要あり
その他 手続上必要な情報 の提供
チームの代表
W3C雇用スタッフ,実習生,およびW3Cフェロー(会
員企業からの出向)
W3Cチーム向け利益相反方針に同意

W3Cチーム
W3Cディレクター (Tim-Berners Lee)


W3Cにおける技術リーダー
W3C標準化活動における「コンセンサス形成」を査
定:
アーキテクチャの採用方針
W3C仕様の公開
新グループの設立 等
議長の任命
各WGにおける決議に関する問題解決





W3C CEO




W3Cの標準化活動を推進: 広く一般に対するスポー
クスマン
W3C会員との関係における指導者的役割
他の標準化団体,政府,その他との交渉における代
表
COO (Ralph Swick)がCEO (Jeff Jaffe) を補助
W3Cマネジメント (W3M)

W3Cディレクターになり代わって:
新グループ設立・延長の承認
グループ議長の任命
ヘッドライト(次世代Web技術提案)の優先付



ドメイン・リーダー



W3Cグループからなる技術ドメインの活動を推進
各グループに参加する「チーム・コンタクト」を管
理
W3Cディレクターをサポート:
コンセンサス形成
議長任命
問題解決 等



チーム・コンタクト




各議論グループの活動に参加
議長,その他グループ参加者,他のグループ等と,
W3Cチームとの橋渡し
議長の業務をサポート
グループ内において,W3Cチーム側の代表
マーケティングと広報 (MarComm) チーム
マーケティングと広報を担当:
会員企業とのやり取り
ソーシャルメディアを含む各種広報活動
W3Cホームページのデザインおよび内容作成
ビジネス・デベロップメントと協調してマーケティ
ング・プログラム設定
各種メディアやアナリストとのやり取り
仕様公開ルール






W3Cドメイン
Webに関する多種多様な技術ドメイン:
Information and Knowledge
Interaction
Tecnology and Society
Ubiquitous Web
Web Accessibility Initiative





Information and Knowledge
Information and Knowledge

情報の構造化/出版と配布
Data
LDP (Linked Data Platform): RESTfulアプリと
Linked Dataの融合
Best Practice,CSV on the Web
Digital Publishing (電子出版)
XML: フォーマット,Query,XSLT変換
さらに: Geospatial,Annotation等






Interaction
Interaction
WebのUser Interface:
言語とフォーマット: HTML, CSS, SVG 等
API定義: WebSocket, WebWorkers, File,
Notification, Timing, DOM, Streams, Storage, XHR
(XMLHttpRequest; いわゆるAjax), Pointer Lock,
Web Driver 等
国際化対応: W3C仕様書の水平的レビュー,
ITS (国際化タグ拡張),エンコーディング
ビデオ&オーディオ
グラフィックス 等






Technology and Society
Technology and Society
Web技術と一般社会ルールとの摺り合わせ:
プライバシー: DoNotTrack, 水平的レビュー
セキュリティ: XML Security, Crypto API 等
特許方針
その他: 大規模モニタリング,アイデンティティ,
ソーシャル




Ubiquitous Web
Ubiquitous Web
誰でも,いつでも,どこからでも
そしてあらゆるデバイスでWebアクセス:
モバイル,TV
API定義: DeviceAPI, SystemAPI, Geolocation,
Media Capture 等
ネットワーク: WebRTC (Realtime Communication)
Multimodal / Voice
その他: Automotive, Web of Things, Payments





Web Accessibility Initiative
Web Accessibility Initiative (WAI)
あらゆる人にとって「アクセシブル」なWeb:
要求仕様定義,仕様書のレビュー,アドバイス
W3C勧告,ガイドライン,各種技法,テスト支援
ガイドライン: WCAG (Content), UAAG (User
Agent), ATAG (Authoring Tools)
WAI-ARIA: Accessible Rich Interactive
Applications
Indie UI: Input method independence – events,
user context





W3Cの活動概念図
仕様書の水平的レビュー







アクセシビリティ
国際化対応
プライバシー
セキュリティ
モバイル
API定義
Webアーキテクチャ全般 (Technical Architecture
Group; TAG)
標準策定の手続き
アイデアからW3C標準へ:
標準化の開始地点 (さまざまな可能性)




Member Submission (会員からの提出)
Headlights (次世代Web技術提案)
Community Group / Business Group 設立
ワークショップ
Member Submission (会員からの提出)



W3C会員からの技術提案
“Member Submission” として公開
既存WGの標準化対象との重複はNG
Headlights (次世代Web技術提案)





年に一回,10月に技術トピック提案
W3C会員およびチームが対象
提案内容は公開
翌年1月に,W3Cマネジメントによる優先度付け
同7月頃,W3Cマネジメントによりプロジェクト認
定
Community Group (CG)







技術革新を促進
個人レベルでの参加を可能とする
既存WGの標準化対象と重複したテーマも可
簡単かつ迅速に設立可能
非会員も参加可能
WGにおけるW3C標準策定へ入力
ロイヤリティフリー特許方針は,標準仕様案への直
接的な貢献に限定 (WGよりもゆるい)
Business Group (BG)



Webに関連する,産業界ごとの詳細議論
簡単かつ迅速に設立可能
完全無償なCG異なり,BG費が発生
スタッフのサポートあり
ロイヤリティフリー特許方針は,標準仕様案への直
接的貢献に限定 (WGよりもゆるい)


ワークショップ



W3C主催の公開イベント (参加無料)
特定のテーマについて,広く一般から意見を集約
目的:
新グループ設立の契機
既存グループへの入力等
具体的結論は,ワークショップ議論の内容に依存:
テーマ,議論の特性
参加者のW3Cに対する認識度
議論された事例や要求仕様の明確度






近々開催のワークショップ






Strengthening the Internet Against Pervasive
Monitoring (STRINT)
Linking Geospatial Data
Web and TV Convergence
Web Payments: How do you want to pay?
New Horizons for the Multilingual Web
その他: http://www.w3.org/2003/08/Workshops/
Working Group (WG)


52グループ
参加者:
一人以上の議長
一人以上のチーム・コンタクト
その他参加者
活動計画書 (Charter) 立案
活動方法:
メーリス,電話会議,IRC
Wiki
Webサーバ 等








活動計画書 (Charter)

各WGが立案
W3C会員全体のAC Rep.によるレビュー
W3Cディレクターによる承認
記述内容:
標準化対象範囲
策定予定仕様
他グループとの関連性 等
策定対象は追加可能
(その場合は,再度承認が必要)







W3C勧告策定の流れ
W3C特許方針
WGにおけるW3C勧告の策定にあたって摘要:
最終勧告文書の「規範的箇所」を対象として,ロイ
ヤリティフリーで公開
除外申請:
公開草案初版 (First Public Working Draft) 公開か
ら150日
最終草案 (Last Call Working Draft) 公開から60日




W3C特許方針の概念図
Advisory Board (AB)

W3C運営上にあたって:
W3Cチームにアドバイス
戦略,管理,法律関係,仕様策定手続き,問題
解決
W3Cプロセス・ドキュメントの更新議論
現在,プロセス・ドキュメントの更新版提案中




新提案プロセス手続き
Technical Architecture Group (TAG)




Webアーキテクチャの技術的課題について議論
Webアーキテクチャの原則に関するコンセンサスの
形成と文書化
様々な技術アーキテクチャ開発に関する議論を横断
的に取りまとめ
議長:
Daniel Appelquist (Telefonica)
Peter Linss (HP)


グループ議長




WG内での議論推進にリーダシップ発揮
グループ議論の進捗管理
チーム・コンタクトと共に,活動計画書(Charter)の
立案,W3Cディレクターに提案
必要に応じて,他のグループと連携
参考情報
W3C Process Document
W3C Patent Policy
Overview and Summary of W3C Patent Policy
The Art of Consensus
Organize a Technical Report Transition
Working Groups and Activities
W3C Group Status and Participation
ありがとうございました