0.2 プロジェクトの準備 DXライブラリを使うための準備 プロジェクトの準備 ただプロジェクトを作成しただけではダメ ►DXライブラリを使うための設定が必要 この準備はプロジェクト作成のたび必要 ►このスライドは保存しておくのをオススメする ►何度もやって覚えよう ►慣れればすぐ終わるようになるよ 0.2 プロジェクトの準備 2 「Win32 プロジェクト」を選択する プロジェクト名を入力する チェックを入れる 0.2 プロジェクトの準備 3 プロジェクトの場所 プロジェクトの場所は毎回把握しておこう ►あとで必要になるよ 今回の例では E:\ZerOx4C\Desktop\おすしたべるゲーム に保存される。 確認したら「OK」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 4 「次へ」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 5 チェックを入れる 「完了」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 6 ソリューションエクスプローラが見つからない場合は 「表示(V)」→「ソリューションエクスプローラ(P)」 で表示させる 右クリック 「新しい項目(W)...」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 7 「C++ファイル(.cpp)」を選択 ファイル名を入力する 「追加(A)」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 8 右クリック 「プロパティ(R)」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 9 「すべての構成」を選択 0.2 プロジェクトの準備 10 「全般」をクリック 「文字セット」の一覧を開く 「マルチバイト文字セットを使用する」を選択 0.2 プロジェクトの準備 11 「デバッグ」をクリック $(ProjectDir) を $(OutDir) に書き換える 0.2 プロジェクトの準備 12 「追加のインクルードディレクトリ」の一覧を開く 「C/C++」の「全般」をクリック 「<編集...>」を選択 0.2 プロジェクトの準備 13 フォルダの選択画面が出るので DXライブラリを導入して出来た「DxLib_VC」フォルダの中の 「プロジェクトに追加すべきファイル_VC用」を選ぶ 0.2 プロジェクトの準備 14 C:\ に導入しなかった人は違うパスになってるはず 「OK」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 15 「リンカー」の「全般」をクリック 「追加のライブラリディレクトリ」の一覧を開く さっきと同じダイアログが出るので、同じ事をする 0.2 プロジェクトの準備 16 「Debug」を選択 「適用(A)」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 17 「ランタイムライブラリ」の一覧を開く 「C/C++」の「コード生成」をクリック 「マルチスレッドデバッグ(/MTd)」を選択 0.2 プロジェクトの準備 18 「Release」を選択 「適用(A)」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 19 「ランタイムライブラリ」の一覧を開く 「マルチスレッド (/MT)」を選択 さっきのもそうだけど、「DLL」が無いやつに切り替えている 「OK」をクリック 0.2 プロジェクトの準備 20 おつかれさま これで準備は終わり ►あとはプログラムを書くだけ 0.2 プロジェクトの準備 21 補足事項 お気に入りに追加してショートカット ►Wikiを見てね http://nanzanmmc.net/pc/lecture/game/add 0.2 プロジェクトの準備 22
© Copyright 2025 ExpyDoc