信号取得法と拘束条件 イントロ(川村) さまざまな信号取得法(宗宮、佐藤、安東) *簡単な紹介 *メリット・デメリット *光学配置のマクロな長さ どれを採用するべきか?(川村) 前提条件 ブロードバンドRSE L-はRFリードアウト(?) 信号取得法の条件(I) L-が最適なショットノイズで取れる ⇒変調周波数が高すぎない (DCリードアウトをするならOK) l+, l-, lsがキャリアーに乱されずに取れる ⇒復調周波数のサイドバンドが無い (SBのSBが無い、など) l+, l-, lsが独立に取れる SBがMCを透過できる (SBの印加場所は?) 信号取得法の条件(II) l+, l-, lsのS/Nがよい (l-のL-への混入、3倍波復調は断念) l+, l-, lsがそれぞれ分離して取れる マイケルソン・アシンメトリーに問題が無い SBの周波数ノイズや強度ノイズの影響に問 題が無い ロックアクイジションに問題が無い 光学配置の長さに問題が無い どの信号取得法を採用すべきか? 現段階では判断を下せない おそらく複数の方法が合格基準を満たす 今回はとりあえず複数の方法にコンパチな ディメンジョンを仮決めする 提案:レビュー委員会による評価 LIGOの防振システム決定のプロセスになら う レビュー委員会(5名程度?当事者を含 む?)を結成 今から2ヶ月をめどにより詳細な検討 レビューを行い委員会にて評価・推薦 PIにより最終決定 天文台4mにてその手法を確認実験
© Copyright 2024 ExpyDoc