構造地質学II-4 歪 Strain 均質変形と不均質変形 スケール依存 Flinn Diagram (漢字では不倫図?) はまき型 あんぱん型 oblate K=0 自然歪と歪 Natural strain ( shortening (%) 10 20 30 40 50 100 200 300 400 500 =loge(1+ ) 自然の世界 Strain ( shortening(%) 9.5 18.1 25.9 33.0 39.3 63.2 86.5 95.0 98.0 99.3 =(lーl0)/l0 進法(人間の指)の世界 平面歪は2次元で考えられるのでわかりやすい 自然歪 Flinn Diagram a= 2.0 b= 歪 1.0 1.0 Simple flattening Loge b = 2.0 平面歪のグラフ上の位置が体積変化で変わる 体積変化 dilation= (V-V0)/ V0 Loge(1+)= 2.0 loge (1+ 1.0 1.0 2.0 歪解析( flattening2次元 ) 2. 変形前後で直交を維持している 方向を見つける (主軸の発見) . 歪マーカーを見つける あった!化石がつぶれて変形している! あった! 3. 主軸の、のび歪を 求める(原形にお け る比と比較する) 4. 歪楕円を決める Cloose 歪は微少領域では均質だがマクロには不均質 均質総体歪:二次元 Homogenous bulk strain two dimension 純粋剪断 変位テンソルの 行列式(det)は1 =面積変化なし 単純剪断と伸びの複合:これも順序に注意! 一般の変形 練習 practice 点における歪 (無限小歪) Strain at a point (infinite strain) 不均質・連続変形の認識・記述に重要
© Copyright 2025 ExpyDoc