食品感性工学 農学部 地域農業システム学科 17090090 榎本瑞穂 なぜ人間工学が必要か??? 背景 近年は食の飽食の時代。 消費者の嗜好はますます多様化。 多様な食品が市場にあふれ、その差別化が困難となり、 商品の寿命もますます短くなっている。 ヒット商品の開発・・・ 1 ターゲットとなる消費者を明確に把握する 2 その食嗜好特性を定量的に明らかにする 3 顧客満足型の商品を設計・製造する 手法の開発が必要。 だから!!!!! 消費者が「食」に関して感じるおいしさや嗜好を何らか の方法で計測または評価し、再現性や客観性の高い数 量化された情報を得るシステムを創出するために、 人間工学が必要である。 食品感性工学の分野での人間工学 食品感性工学とは、「食」にまつわる感情の動態、すなわち 「食感性」を定量的に多方面から解明しながら、その成果を新 食品の創造やマーケティング戦略にも展開してゆく事を目的 としている新しい科学技術の分野と考えられている。 FOOD-KANSEI ENGINEERING 食品感性工学は、 日本から発信されたオリジナルな学問、 Food-Kansei Engineering 世界中の食品研究者・食品産業から 注目されている。 どんなことに応用されているのか? 消費者を満足させる顧客満足型のヒット商品を 設計し、これを製造するための最適製造条件の 探索やTVコマーシャルなどのマーケティング戦 略の策定に応用されている。 例えば・・・ 緑茶製品「伊右衛門」 ・消費者の求める香りや味の定量的な分析 ・ペットボトルの形 ・宣伝 ・パッケージ などを工夫したりして大ヒットさせた。 終。
© Copyright 2024 ExpyDoc