インターネットへぇ ボタン SING B2 kanai 親:いまいずみさん 今期のタームプロジェクト へぇシステムを構築 トリビアに対する「みんなの」へぇをカウント へぇボタンの改造とマイコン SOIや卒論発表会での投票ができる リアルタイムな投票の集計 インターネットを介した遠隔からの投票 中間発表からの進捗 設計に基づき実装 ハードウェアの作成 中間発表からの変更点 専用ハードウェア以外のサポート IPv6非対応 へぇシステム サーバ実装環境 C言語 FreeBSD RELEASE 5.2.1 へぇプロトコル へぇパケット リセットパケット へぇクライアント 今回の実装環境 へぇボタン+H8 専用ボタン *BSD/Linux コンソールで動作(gcc 3.4.0) 今後の実装予定 Windows Visual Basic 6.0 システム概要 収集サーバ WWWサーバ 送信ユニット ユーザ 開発環境 バンダイ へぇボタン 秋月電子 H8/3069F LANボードキット H8/OS Ver2.5 (IPv6 unsupport) RTL8019 汎用ポート*16 開発:Windows2000 FreeBSD 5.2.1(サーバ側) 実装した回路図 5V R1 IN ネット ワーク 5V H8 マイコン へぇボタン リレー OUT R2 リセットボタン へぇボタンの実装 実装環境 OS:H8/OS 3.51 IPプロトコル:IPv4のみ 実装時の問題点 uCLinuxのIPv6実装が完璧でない 最新のH8/OSはudpの割り込みが不可能 増設メモリによるポート占有 ハードウェアを破壊してしまった デモ 今日は怪しいデモ 今後の課題 集計サーバの操作性向上 Web上からのネタ更新 閲覧画面の改良 収集投票数の視覚化 「ネタ名」の割り当て ノードの管理 集計中に落ちると「確認」ができない
© Copyright 2025 ExpyDoc