PowerPoint プレゼンテーション

Chapter 24
General Anesthetics
江場俊介
近藤敬一
土田憲
2015/9/30
森井栄
鍋井敬文
1
Case History
2015/9/30
2
症例

全身麻酔下で行われた親不知4本抜歯
19歳 女性
 健康状態良好
 両親も兄弟も同様に健康
 アレルギー無し
 薬は服用していない

2015/9/30
3
操作・投薬
Fentanyl(50μg)
麻薬性鎮痛薬
Tubocurarin(3mg)
非脱分極性筋弛緩薬
Thiopental(5mg/kg)
静注全身麻酔薬
Succinylcholine
脱分極性筋弛緩薬
(1.5mg/kg)
鼻から気管内tube挿入
Atracurium
非脱分極性筋弛緩薬
笑気ガス
吸入麻酔薬
Isoflurane
吸入麻酔薬
切開
2015/9/30
BP mmHg
HR bpm
80/50↓
115↑
44↓
125/75↑
82 ↑
92/60↓
150/95↑
80 →
135↑
4
BP
切開時
Fentanyl(100μg)
麻薬性鎮痛薬
Isoflurane
吸入麻酔薬
HR
150/95 135
吸入麻酔中止
Neostigmine(2.5mg)
コリンエステラーゼ阻害薬
Atropine(0.6mg)
抗コリン薬
5分後目が覚める
気管内tube取り外し
回復室
吐き気、嘔吐
2015/9/30
5
麻酔の目的

鎮痛 analgesia
痛みをとることが最大の目的である
不動 immobilization
 健忘 amnesia

手術中の記憶はないほうがよい
2015/9/30
6
三要素と薬物
-弱い +あり ++強い +++非常に強い
鎮痛
健忘
筋弛緩
チオペンタール -
++
-
フェンタニル
+++
±
-
亜酸化窒素
++
++
-
イソフルラン
+
+++
++
筋弛緩薬
-
-
+++
2015/9/30
7
理想の麻酔薬






2015/9/30
無痛
記憶喪失、 意識喪失
筋弛緩
速やかな導入と覚醒
反射の抑制
副作用がない
8
手術中の麻酔の流れ
1) 前投与(必ずやるとは限らない)
不安の軽減
鎮静、鎮痛
口腔内、気管内の分泌の抑制
迷走神経反射抑制
2) 導入
麻酔の深度を速やかに第3Stageにすること
3) 維持
4) 回復
2015/9/30
9
麻酔のstage
第一期
覚醒期・無痛期
麻酔開始から意識消失するまで
第二期
興奮期
呼吸が不規則になり、血圧・脈拍の
上昇が見られる。
第三期
麻酔期
手術が行われる。
第四期
2015/9/30
延髄麻痺期
10
操作・投薬
BP
HR bpm
mmHg
Fentanyl(50μg)
Tubocurarin(3mg)
麻薬性鎮痛薬
Thiopental(5mg/kg)
静注全身麻酔薬
非脱分極性筋弛緩薬
Succinylcholine
脱分極性筋弛緩薬
(1.5mg/kg)
鼻から気管内tube挿入
Atracurium
非脱分極性筋弛緩薬
笑気ガス
Isoflurane
吸入麻酔薬
吸入麻酔薬
切開
2015/9/30
80/50
115
44
125/75
82
92/60
150/95
80
135
11
BP
切開時
Fentanyl(100μg)
麻薬性鎮痛薬
Isoflurane
吸入麻酔薬
HR
150/95 135
吸入麻酔中止
Neostigmine(2.5mg)
コリンエステラーゼ阻害薬
Atropine(0.6mg)
抗コリン薬
5分後目が覚める
気管内tube取り外し
回復室
吐き気、嘔吐
2015/9/30
12
MAC

2015/9/30
Minimum Alveolar Concentration
(Minimum Anesthetic Concentration)
13
MAC



2015/9/30
(1) MACの定義と意義
(2)MACに影響する因子
(3)MACと麻酔深度
14
(1) MACの定義



尻尾を挟むという侵害刺激に対し50%のイヌが有意に体
動を起こさなくなるのに必要な最小の肺胞内麻酔薬濃度
(Eager,1963)
皮膚切開に対し50%の患者が体動を示す時点の肺胞内最
小麻酔薬濃度がヒトでのMAC(Saidman&Eager,
1964)
肺胞濃度を測定できない小動物についてはrighting
reflexやrolling reflexに対する吸入麻酔薬濃度のED50
2015/9/30
15
(1) MACの意義
このMACという概念が導入されて


2015/9/30
初めて麻酔薬の作用強度の基準を
決めることが可能となった.
各種麻酔薬の呼吸・循環に対する
作用や物理化学的な作用をMAC単
位を指標として相互比較できるよ
うになった.
16
笑気とイソフルレンのMAC


2015/9/30
イソフルレン‥‥1.4
笑気‥‥104
単位= % of one atm
17
MACに影響する因子で注意すべきもの
体温‥‥体温低下と共にMACは低下する。
(1℃毎にMACは2~5%低下)
→つまり体温が低下すると麻酔が
効きやすくなる。
年齢‥‥乳児(6ヶ月)でMACはピークを迎え
その後低下していく。
→つまり年をとるにつれ、麻酔が
効きやすくなる
2015/9/30
18
(3)MACと麻酔深度





臨床上は,刺激に対する体動の有無が良い指標となる.MACは,
侵害刺激時の体動を指標としたdose-response curveより求めた
ED50である(MAC50).この濃度では50%の人が動くわけで十分
ではない.臨床上は95%の人が動かないMAC95が参考になる.
新たな概念も広がっている。
MACawake‥‥呼びかけに対する反応を指標に麻酔から目覚めると
きの麻酔濃度を表したもの
MACEI‥‥‥‥気管内挿管時の体動を指標にしたもの
(EI=endotracheal intubation)
MACBAR‥‥‥皮膚切開時の血中ノルアドレナリン濃度の上昇の
有無を指標としたもの
(BAR=blockade of autonomic response)
2015/9/30
19
吸入麻酔の一般薬物動態
その吸収と排泄
2015/9/30
20
血中の麻酔薬濃度上昇に影響する因子
1.吸気中の麻酔薬濃度
2.肺の換気
3.麻酔薬の血液への溶解度
4.心拍出量
5.麻酔薬の血液から組織への移動
2015/9/30
21
3.麻酔薬の血液への溶解度

血液/ガス分配係数
(Blood/Gas partition coefficient)
2015/9/30

血液相とガス相の麻酔薬濃度が平衡に達
した時の両相における麻酔薬の濃度比

麻酔薬の血液への溶けやすさ
22
血液/ガス分配 平衡に達するま 麻酔の導入
係数の値
でにかかる時間
小
短い
速い
大
長い
遅い
血液/ガス
分配係数
2015/9/30
笑気ガス
0.47
Sevoflurane
0.60
Isoflurane
1.48
Halothane
2.3
Methoxyflurane
10.2
Diethylether
12.0
23
様々な血液/ガス分配係数をもつ薬物
2015/9/30
24
5.麻酔薬の血液から組織への移動
(1)組織に対する麻酔薬の溶解度
(2)麻酔薬の血中濃度と組織中の濃度の勾配
(3)血流量
血流の多い組織
脳、心臓、腎臓
麻酔薬濃度がピークに達しやすい
腸管、内分泌器官
血流の少ない組織 筋、脂肪
2015/9/30
ピークに達するのに時間がかかる
25
取りこみと排泄の間の麻酔ガスの組織分圧
2015/9/30
26
麻酔薬の排泄
吸入麻酔を止める
↓
麻酔薬は血中から肺胞へ出て行く
2015/9/30
27
麻酔薬の排泄の速度に影響する因子
1.組織から血中への麻酔薬の移動


高脂溶性の薬物(Methoxyflurane)などは筋・脂肪組織からの排泄に
時間がかかる。4~5日かかることもある
脳から血中への吸入麻酔薬の移動は比較的速い
吸入停止後5~10分くらいで覚醒
2.心拍出量

多ければ薬物は肺へ到達しやすい
3.血液/ガス分配係数

この値が小さいと血中から肺胞へ薬物が移動しやすい
(笑気ガス、sevofluraneなど)
4.肺の換気の速度
2015/9/30
28
フェンタニル
(麻薬鎮痛薬)
2015/9/30
29
フェンタニル

フェンタニルは筋弛緩薬、亜酸化窒素または少
量の他の吸入麻酔薬を併用する。高用量のオピオ
イドで麻酔を導入していると、呼吸筋の硬直が顕
著になることがあり、人工換気をするために筋弛
緩薬の投与が必要となる事がある。この薬は速や
かに再分布するので、作用時間は約30分である。
しかし反復投与したり、高用量を注射した後には
蓄積が起こり、鎮静作用の延長や呼吸抑制を来す。
フェンタニルは肝臓で代謝され、3.5時間の半減
期で排泄される。
2015/9/30
30
チオペンタール
全身麻酔薬
(バルビツール酸塩)
2015/9/30
31
チオペンタール

無菌水の2.5%等張溶液でチオペンタールナトリウム
の麻酔用量を単独静脈内注射すると、10~20秒後に意識
の消失が起こる。(この時間は薬物が腕から脳へ循環する
のに必要な時間である)麻酔深度は40秒後まで増加し、
その後次第に減少し、20~30分後には意識が回復する。
健康成人に麻酔用量のチオペンタールを投与すると、動脈
血圧はごく一過性に低下し、その後ほぼ正常に戻る。心拍
出量は通常幾分減少するが、総末梢血管抵抗は変化しない
かまたは上昇する。皮膚と脳に流れる血流量は減少するが、
他の器官へ流れる量はほぼ正常に維持される。圧受容器系
はチオペンタールで影響を受けないようであるが、交感神
経活動は抑制される。
2015/9/30
32
亜酸化窒素
吸入麻酔薬
2015/9/30
33
亜酸化窒素

チオペンタールの静注で睡眠を導入し、神経筋遮断薬で
骨格筋を弛緩し、動脈血二酸化炭素分圧を約25mmHg
まで下げるように過換気すると、全身の筋肉麻痺と呼吸
駆動力の欠如により亜酸化窒素の鎮痛作用が増大する。
亜酸化窒素は循環系にほとんど影響を与えない。亜酸化
窒素とイソフルランを併用すると、イソフルラン単独で
同じ麻酔深度に達した時よりも呼吸の抑制と全身性低血
圧は軽くなる。オピオイド(フェンタニ-ル)を併用す
ると亜酸化窒素はわずかではあるが循環器系を抑制する。
2015/9/30
34
イソフルラン
吸入全身麻酔薬
2015/9/30
35
イソフルラン

2015/9/30
イソフルランの導入を促進するため、通常は即効性
バルビツール酸塩を注射する。オピオイド、亜酸化
窒素及び筋弛緩薬の両者、またいずれかの補助薬を
使用する事により、外科手術に最適の条件を来すの
に必要なこの揮発性麻酔薬の用量を減らしている。
全身動脈血圧は、イソフルランによる麻酔中、麻酔
深度の増加に伴ってしだいに低下する。しかし、イ
ソフルランは心拍出量を十分維持する。低血圧は血
管抵抗の低下によるものであるが、血管の拡張は特
に皮膚と筋肉で生じる。
36
ツボクラリン
競合的筋弛緩薬
(非脱分極性筋弛緩薬)
2015/9/30
37
ツボクラリン


ヒトに静脈内投与した場合、筋弛緩は まず眼瞼下垂、
複視についで、咽頭、頚部、体幹、四肢、横隔膜の順に
進行し、回復時にはこれと逆の過程をとる。通常2~3
分後に効果があらわれ、25~30分持続する。
今回のケースでは、サクシニルコリンの副作用(眼圧上
昇、筋肉痛など)をやわらげるためとprecurarizeのた
めに使われている。
Precurarizeとは、初めに筋弛緩が起こらないような用量でレ
セプターを占拠しておき、次の筋弛緩薬(アトラクリウム)を一
気に与える事で筋弛緩がより効くようにすることである。
2015/9/30
38
サクシニルコリン
脱分極性筋弛緩剤
2015/9/30
39
サクシニルコリン
通常1分以内に効果が現れ、わずか8分しか
持続しない。心拍数の低下は、心臓のムスカリ
ン受容体に対するサクシニルコリンの作用に
よって起こったものと思われる。
2015/9/30
40
アトラクリウム
非脱分極性筋弛緩薬
2015/9/30
41
アトラクリウム


2015/9/30
中間型の筋弛緩薬であり、通常1~2分後に
効果が現れ、20~35分 持続する。
このケースでは筋弛緩の維持に使われて
いる。
42
ネオスチグミン
副交感神経興奮薬
2015/9/30
43
ネオスチグミン

2015/9/30
アセチルコリンはコリン作動性神経にお
ける 刺激伝達物質と考えられているが、
これを選択的に分解する生体内酵素コリン
エステラーゼによって加水分解され、その
作用を消失する。ネオスチグミンは、この
コリンエステラーゼを一時的に不活化して、
アセチルコリンの分解を抑制し、間接的に
アセチルコリンの作用を増強すると共に、
自らもアセチルコリン様の作用を有するコ
リン作動薬である。
44
アトロピン
抗コリン薬
2015/9/30
45
アトロピン

2015/9/30
今回のケースでは、ネオスチグミンに
よってアセチルコリンが体中で増加する事
によって起こる副作用に拮抗するために使
われている。
(アセチルコリンの作用は筋肉で
のみ起こってほしいから)
46
操作・投薬
BP
HR bpm
mmHg
Fentanyl(50μg)
Tubocurarin(3mg)
麻薬性鎮痛薬
Thiopental(5mg/kg)
静注全身麻酔薬
非脱分極性筋弛緩薬
80/50
115
44
鼻から気管内tube挿入
非脱分極性筋弛緩薬
Atracurium
吸入麻酔薬
笑気ガス
Isoflurane
吸入麻酔薬
125/75
82
切開
92/60
150/95
80
135
Succinylcholine
脱分極性筋弛緩薬
(1.5mg/kg)
2015/9/30
47
筋弛緩薬使用目的の違い

Tubocurarine


Succinylcholine


鼻からの気管内挿管のため
Atracurium

2015/9/30
Succinylcholineの副作用予防
抜歯手術中の換気を楽にするため
48
操作・投薬
BP
HR bpm
mmHg
Fentanyl(50μg)
Tubocurarin(3mg)
麻薬性鎮痛薬
Thiopental(5mg/kg)
静注全身麻酔薬
非脱分極性筋弛緩薬
Succinylcholine
脱分極性筋弛緩薬
(1.5mg/kg)
鼻から気管内tube挿入
Atracurium
非脱分極性筋弛緩薬
笑気ガス
Isoflurane
吸入麻酔薬
吸入麻酔薬
切開
2015/9/30
80/50
115
44
125/75
82
92/60
150/95
80
135
49
Succinylcholineはムスカリン受
容体を刺激する
洞房結節のM2受容体が刺激される
↓
心拍数減少
2015/9/30
50
操作・投薬
Fentanyl(50μg)
Tubocurarin(3mg)
Thiopental(5mg/kg)
麻薬性鎮痛薬
Succinylcholine
(1.5mg/kg)
脱分極性筋弛緩薬
鼻から気管内tube挿入
Atracurium
笑気ガス
Isoflurane
切開
2015/9/30
BP mmHg
HR bpm
80/50
115
44
125/75
82
92/60
150/95
80
135
非脱分極性筋弛緩薬
静注全身麻酔薬
非脱分極性筋弛緩薬
吸入麻酔薬
吸入麻酔薬
51
笑気ガスとイソフルレン併用の理由
第2ガス効果
すみやかに吸収された1番目のガス
が2番目の麻酔ガスの取りこみを促
進させる効果
2015/9/30
52
BP
切開時
Fentanyl(100μg)
麻薬性鎮痛薬
Isoflurane
吸入麻酔薬
HR
150/95 135
吸入麻酔中止
Neostigmine(2.5mg)
コリンエステラーゼ阻害薬
Atropine(0.6mg)
抗コリン薬
5分後目が覚める
気管内tube取り外し
Postanesthetic recovery unit
吐き気、嘔吐
2015/9/30
53
Neostigmine Atropine併用の理由
2015/9/30

Neostigmineは筋弛緩を元に戻すた
め

Atropineはneostigmineの副作用を
拮抗させるた
54