凹型区分線形取引コストを考慮した少額資産運用ポート

凹型区分線形取引コストを考慮した
少額資産運用ポートフォリオ最適化
A0978513
山田賢太郎
2
目次
1.研究背景
1.1 用語の説明
2.研究目的
2.1 凹型区分線形取引コスト
3.従来研究の定式化
4.本研究での定式化
5.実験による評価
5.1 実験目的
5.2 実験データと使用ソフトウェア
5.3 実験結果概要
5.3 計算時間での比較結果
5.4 銘柄数での比較結果
5.5 投資収益額での比較結果
6.まとめ
3
目次
1.研究背景
1.1 用語の説明
2.研究目的
2.1 凹型区分線形取引コスト
3.従来研究の定式化
4.本研究での定式化
5.実験による評価
5.1 実験目的
5.2 実験データと使用ソフトウェア
5.3 実験結果概要
5.3 計算時間での比較結果
5.4 銘柄数での比較結果
5.5 投資収益額での比較結果
6.まとめ
4
1.研究背景
• 数千万円程度の少額資産運用では,モダン・ポート
フォリオ理論は適さない.
• 最小取引単位制約や取引コストを考慮した場合,数
十銘柄による資産のポートフォリオを組めないから.
• 従来研究(2001年)では,平均絶対偏差の利用によ
り,モダン・ポートフォリオ理論を少額資産運用モ
デルに適用することができた.
• 取引コストを完全には考慮しきれていないなど,問
題も残っている.
5
1.1
用語の説明(ポートフォリオ)
• 自己の運用資産(株式,債券,投資信託,外国預金等)
の構成状況のこと.
• リスク許容度に応じて,異なる金融商品に分散投資をす
る.
• 投資家が目標とする期間でのリターン(収益)とそれに
見合ったリスクのバランスを取ることがポイント.
注意
• この研究では,問題を簡潔にするため,ポート
フォリオの構成要素は全て株式であるとする.
6
1.1
用語の説明(モダン・ポートフォリオ理論)
• H.M.マーコウィッツ(Harry M. Markowitz, アメリカ)に
より提唱される.
• 自身のポートフォリオを最適化し,自身のリスク資産を
どう価格設定するのかを決める理論である.
• ポートフォリオを複数資産の集合とみなすと,得られる
収益は,複数資産の収益の加重平均で表される.
• リスクの評価は標準偏差で行われる.
7
目次
1.研究背景
1.1 用語の説明
2.研究目的
2.1 凹型区分線形取引コスト
3.従来研究の定式化
4.本研究での定式化
5.実験による評価
5.1 実験目的
5.2 実験データと使用ソフトウェア
5.3 実験結果概要
5.3 計算時間での比較結果
5.4 銘柄数での比較結果
5.5 投資収益額での比較結果
6.まとめ
8
2.研究目的
• 従来研究(2001年)により,少額資産運用モデルにもモダ
ン・ポートフォリオ理論を適用することが可能となった.
• 2001 年当時のコンピュータの性能では,完全に凹型区分線
形取引コストを考慮できていない.
• 従来研究を凹型取引コストと最小取引単位を考慮したモデル
に変更する.また,直接投資収益額が求まるように変更する.
• 変更したモデルの作成及び評価をすることを目的とする.
9
2.2
凹型区分線形取引コスト
• 取引コストは,各銘柄の取引金額に応じて異なる.
10
2.2
凹型区分線形取引コスト
• 取引コストは,各銘柄の取引金額に応じて異なる.
下方近似している!
注意
• 従来研究では,凹型区分取引コストを完全には考慮できておらず,
下方近似した取引コストを使用している.
11
目次
1.研究背景
1.1 用語の説明
2.研究目的
2.1 凹型区分線形取引コスト
3.従来研究の定式化
4.本研究での定式化
5.実験による評価
5.1 実験目的
5.2 実験データと使用ソフトウェア
5.3 実験結果概要
5.3 計算時間での比較結果
5.4 銘柄数での比較結果
5.5 投資収益額での比較結果
6.まとめ
12
3.従来研究の定式化
• 少額資産運用にモダン・ポートフォリオ理論を組み
入れたのが,従来研究の定式化.
• リスクの評価を絶対偏差に置き換えたモデルが,平均絶
対偏差モデルである.
• リスクの大きさは,各投資家の許容度によって異なる.
• リスクを各投資家の許容リスク範囲内の一定値以下とし
た上で,期待収益率の最大化を目指す.
13
3.従来研究の定式化(入力データ)
• n種類の株式 𝑆𝑗 (𝑗 = 1,2, … , 𝑛)を対象とする資産運用問題のポートフォリ
オ収益最大化を考える.
• M:運用資産の総額(円)
• 𝑋𝑗 :各銘柄への投資額(円)
• 𝑅𝑗 :各株式 𝑆𝑗 の収益率
• 𝑝𝑡 :各シナリオの実現確率.ただし,𝑝𝑡 =
1
𝑇
• 𝑘𝑗 :最小取引単位の非負整数倍
• { 𝑟1𝑡 , 𝑟2𝑡 , … , 𝑟𝑛𝑡 ∶ 𝑡 = 1, … , 𝑇 }:第 T シナリオまで考えた時の,収益率ベ
クトル 𝑅 = (𝑅1 , … , 𝑅𝑛 )の取り得る値の集合
14
3.従来研究の定式化(目的関数)
𝑛
𝐦𝐚𝐱𝐢𝐦𝐢𝐳𝐞
𝑅𝑗 𝑥𝑗 − 𝑐𝑗 𝑥𝑗
(1)
𝑗=1
ただし、
投資収益率最大化!
𝑅𝑗 :各株式𝑆𝑗 𝑗 = 1,2, … , 𝑛 の収益率
𝑐𝑗 :各株式𝑆𝑗 (𝑗 = 1,2, … , 𝑛)に対する取引コスト
𝑥𝑗 :各株式への投資比率
15
3.従来研究の定式化(目的関数)
注意
凹型区分線形取引コストを完全には考慮できておらず,
下方近似している.
16
3.従来研究の定式化(目的関数)
𝑛
𝐦𝐚𝐱𝐢𝐦𝐢𝐳𝐞
𝑅𝑗 𝑥𝑗 − 𝛿𝑗 𝑥𝑗
(1′ )
𝑗=1
ただし,
ポートフォリオから得
られる収益率の最大化
𝑅𝑗 :各株式𝑆𝑗 𝑗 = 1,2, … , 𝑛 の収益率
𝛿𝑗 :各株式𝑆𝑗 ( 𝑗 = 1,2, … , 𝑛 )に対する取引コスト
変数𝑥𝑗 は,
𝑥𝑗 :各株式への投資比率
を表す.
17
3.従来研究の定式化(制約条件)
リスクは、各投資家の許
容リスク範囲以下
subject to
𝑇
𝑦𝑡 ≤ 𝑊0 𝑡 = 1,2, … , 𝑇 ,
𝑡=1
2
𝑛
−𝑝𝑡
𝑟𝑗𝑡 − 𝑅𝑗 𝑥𝑗
≤ 𝑦𝑡 ,
(3)
𝑗=1
𝑛
𝑝𝑡
𝑟𝑗𝑡 − 𝑅𝑗 𝑥𝑗
≤ 𝑦𝑡 ,
4
𝑗=1
𝑦𝑡 ≥ 0 𝑡 = 1,2, … , 𝑇 ,
5
18
3.従来研究の定式化(制約条件)
𝑥𝑗 ≥ 0 𝑗 = 1,2, … , 𝑛 ,
6
𝑥𝑗 = 𝑘𝑗 𝑍𝑗 j = 1,2, … , 𝑛 ,
7
各株式の取引量は
非負整数倍
𝑛
𝑥𝑗 = 1 𝑗 = 1,2, … , 𝑛 ,
(8)
𝑗=1
𝑍𝑗 ∈ Ζ , 𝑍𝑗 ≥ 0 𝑗 = 1,2, … , 𝑛
各株式の投資比率
の和=1
(9)
ただし、
𝑟𝑗𝑡 :第𝑡シナリオが実現した時の株式𝑗の投資収益率
𝑊0 :各投資家の許容リスクの大きさ
𝑘𝑗 :各株式の取引単位分の値段の比率
19
目次
1.研究背景
1.1 用語の説明
2.研究目的
2.1 凹型区分線形取引コスト
3.従来研究の定式化
4.本研究での定式化
5.実験による評価
5.1 実験目的
5.2 実験データと使用ソフトウェア
5.3 実験結果概要
5.3 計算時間での比較結果
5.4 銘柄数での比較結果
5.5 投資収益額での比較結果
6.まとめ
20
4.本研究での定式化(目的関数)
• 従来研究からの改良点
▫ 凹型取引コストを考慮したモデルへの改良
▫ 最小取引単位数を考慮する
▫ 投資収益率ではなく、直接、投資収益が求まるように改良
※ 運用資産の総額をM(円)とし、各銘柄への投資額を𝑋𝑗 (円)を変数とする。
• 目的関数
𝑛
𝐦𝐚𝐱𝐢𝐦𝐢𝐳𝐞
𝑅𝑗 𝑋𝑗 − 𝐶𝑗 𝑋𝑗
(10)
𝑗=1
投資収益最大化
21
4.本研究での定式化(制約条件)
subject to
𝑇
𝑦𝑡 ≤ 𝑊0 𝑡 = 1,2, … , 𝑇 ,
𝑡=1
11
𝑛
−𝑝𝑡
𝑟𝑗𝑡 − 𝑅𝑗 𝑋𝑗
≤ 𝑦𝑡 ,
12
𝑗=1
𝑛
𝑝𝑡
𝑟𝑗𝑡 − 𝑅𝑗 𝑋𝑗
≤ 𝑦𝑡 ,
13
𝑗=1
𝑦𝑡 ≥ 0 𝑡 = 1,2, … , 𝑇 ,
14
22
4.本研究での定式化(制約条件)
𝑋𝑗 ≥ 0 𝑗 = 1,2, … , 𝑛 ,
15
𝑋𝑗 = 𝐾𝑗 𝑍𝑗 j = 1,2, … , 𝑛 ,
16
𝑛
𝑋𝑗 = 𝑀 𝑗 = 1,2, … , 𝑛 ,
(17)
𝑗=1
𝑍𝑗 ∈ Ζ , 𝑍𝑗 ≥ 0 𝑗 = 1,2, … , 𝑛
各株式は,100株分の値
段の非負整数倍で取引.
各株式の投資額の和は
資産総額Mとなる。
(18)
ただし,
𝑟𝑗𝑡 :第 𝑡 シナリオが実現した時の株式 𝑗 の投資収益率
𝑊0 :各投資家の許容リスクの大きさ
𝐾𝑗 :各株式の取引単位分の値段
𝐶𝑗 :各株式の取引コスト
23
目次
1.研究背景
1.1 用語の説明
2.研究目的
2.1 凹型区分線形取引コスト
3.従来研究の定式化
4.本研究での定式化
5.実験による評価
5.1 実験目的
5.2 実験データと使用ソフトウェア
5.3 実験結果概要
5.3 計算時間での比較結果
5.4 銘柄数での比較結果
5.5 投資収益額での比較結果
6.まとめ
24
5.1
実験目的
• 凹型区分線形取引コストを完全に考慮したことで,最適解が
求まるまでの計算時間が延びることが予想された.
• コストの影響分だけ,ポートフォリオに組み込まれる銘柄数
に変化がおこると予想された.
• 計算時間,銘柄数,最適解に注目し,コストを考慮しないモ
デルとで比較実験を行った.
• 作成したモデルの評価を行った.
25
5.2
実験データと使用ソフトウェア
• 実験データ
▫ 実データを得ることが困難であった.
▫ 日経225の株式データの2011 年度(通年) の配当金を参
考に,乱数を用いて以下のものの疑似データを作成.
 各株式の株価
 シナリオごとの投資収益率
▫ 実験に用いたデータは,50 銘柄、40 シナリオ分の
データとする。
• 使用ソフトウェア
▫ 混合整数計画ソルバー Gurobi Optimizer 5.0.4
26
5.3
実験結果概要
• 投資金額を
▫ 3百万円,5百万円,1千万円,5千万円,1億円,
3億円
として、実験を行った。
• 投資額の10%以下を許容リスク範囲とし、今回作成した
モデルの評価を行った。
• 許容リスク範囲は
▫ 3万円,30万 円,3百万 円,3千 万円,3億円
とした。
27
6.1
計算時間での比較結果
• リスクの大きさは,投資額の10%程度とする投
資家が多い.
• 許容リスク範囲が各投資額の10%以下の部分で
比較をした.
• 最適解が求まった許容リスク範囲は,3万円,
30万円,300万円であった.
28
6.1 計算時間での比較結果
• 投資額に対して,許容リスクが10 %程度では大差なく,一瞬にして最適解が求まった.
• 投資額に対して許容リスクが1 %程度では,取引コストを考慮した場合の方が,計算時間
が倍以上かかった.しかしながら,どの場合も400 秒以内には最適解がみつかった.
• 各投資額に対して許容リスク範囲が1 %よりも小さくなると,コストを考慮した方が,格
段と計算時間がかかった.
29
6.2
銘柄数での比較結果
• 青抜きの個所は、実行可能解がなかった個所である。
許容リスク範囲
30,000(円)
許容リスク範囲
300,000(円)
許容リスク範囲
3,000,000(円)
許容リスク範囲
30,000,000(円)
運用資金(円)
¥3,000,000
¥5,000,000
¥10,000,000
¥50,000,000
¥100,000,000
¥300,000,000
運用資金(円)
¥3,000,000
¥5,000,000
¥10,000,000
¥50,000,000
¥100,000,000
¥300,000,000
運用資金(円)
¥50,000,000
¥100,000,000
¥300,000,000
運用資金(円)
¥300,000,000
銘柄数(コストなし)
14
13
21
21
銘柄数(コストあり)
14
13
13
25
銘柄数(コストなし)
3
4
9
15
18
20
銘柄数(コストなし)
4
10
15
銘柄数(コストなし)
3
21
銘柄数(コストあり)
3
4
9
14
19
20
銘柄数(コストあり)
4
8
15
銘柄数(コストあり)
3
• ポートフォリオに組み込まれる銘柄にも違いは見受けられ
なかった.
30
6.3 投資収益額での比較結果
• 青抜きの個所は,実行可能解がなかった個所である.
許容リスク範囲
30,000(円)
許容リスク範囲
300,000(円)
許容リスク範囲
3,000,000(円)
許容リスク範囲
30,000,000(円)
運用資金(円)
投資収益額(円)(コストなし) 投資収益額(円)(コストあり) 取引コストの影響(%)
¥3,000,000
¥1,717,943
¥1,680,143
2.20%
¥5,000,000
¥2,826,850
¥2,767,274
2.11%
¥10,000,000
¥5,581,629
¥5,467,948
2.04%
¥50,000,000
¥27,507,831
¥100,000,000
¥300,000,000
¥164,550,920
¥162,845,497
1.04%
運用資金(円)
投資収益額(円)(コストなし) 投資収益額(円)(コストあり) 取引コストの影響(%)
¥3,000,000
¥1,918,523
¥1,889,317
1.52%
¥5,000,000
¥3,161,928
¥3,115,828
1.46%
¥10,000,000
¥6,143,178
¥6,045,532
1.59%
¥50,000,000
¥28,568,615
¥28,158,172
1.44%
¥100,000,000
¥56,307,759
¥55,578,175
1.30%
¥300,000,000
¥166,087,152
¥164,344,513
1.05%
取引コストの影響(%)
運用資金(円)
投資収益額(円)(コストなし) 投資収益額(円)(コストあり)
¥50,000,000
¥31,723,587
¥31,439,804
0.89%
¥100,000,000
¥61,528,329
¥60,895,291
0.89%
¥300,000,000
¥174,334,666
¥172,660,433
0.96%
取引コストの影響(%)
運用資金(円)
投資収益額(円)(コストなし) 投資収益額(円)(コストあり)
¥300,000,000
¥193,947,042
¥193,028,993
0.47%
• 比較結果から,運用資金が高く,分散銘柄数が多く,各々の銘柄への投
資額が大きい場合には,取引コストが安くなるという,取引コストの性
質がきちんとモデルに反映されていた.
31
目次
1.研究背景
1.1 用語の説明
2.研究目的
2.1 凹型区分線形取引コスト
3.従来研究の定式化
4.本研究での定式化
5.実験による評価
5.1 実験目的
5.2 実験データと使用ソフトウェア
5.3 実験結果概要
5.3 計算時間での比較結果
5.4 銘柄数での比較結果
5.5 投資収益額での比較結果
6.まとめ
32
7.まとめ
• 実験結果より,凹型区分線形取引コストを考慮したモデルは,
投資額が十分大きい場合は,十分有益なモデルであるといえ
る.
• 投資額が小さく,許容リスク範囲も小さい場合は,最適解が
求まる時間が格段と長い.しかし,投資収益が各株式の配当
のみの場合には、十分有益だといえる.
• 株式の売却差益を,ポートフォリオから得られる収益に含め
る場合,投資額が小さく,リスクも十分小さい範囲で最適解
を求めたい場合は,許容可能な実行可能解が見つかるまでの
計算時間がかかりすぎてしまう.実務では使えないであろう
と感じた.
※これより,質疑応答を受け付けます。