避難所HUG体験会

避難所HUG体験会
袋井市総務部防災課
袋井市役所 総務部 防災課
本日の予定
20分
ゲームの紹介
10分
簡単自己紹介
45分
ゲーム
30分
感想、意見交換
袋井市役所 総務部 防災課
避難運営ゲームHUG(ハグ)
H:hinanzyo 避難所
U:unei
運営
G:game
ゲーム
意味は「抱きしめる」
袋井市役所 総務部 防災課
『避難所HUG』の目的
避難所開設当初の避難所運営組織の業務を
疑似体験することで、実際の発災時にスムーズ
な対応が出来る能力を養う。
①避難者の年齢、性別、国籍やそれぞれが抱える事
情が書かれたカードを、避難所に見立てた平面図に適
切に配置する。
②また避難所で起こる様々な出来事にどう対応してい
くかを模擬体験するゲームです。
袋井市役所 総務部 防災課
避難所の様子(兵庫県南部地震)
西宮市立津門小学校
無秩序に置かれた移住空間移動
するのにも苦労が・・・
袋井市役所 総務部 防災課
避難所の様子(新潟県中越地震)
小千谷市総合体育館
袋井市役所 総務部 防災課
避難所の様子(新潟県中越地震)
通路の設置で居
住部分と公共部
分が明確に分離
・
・
・
実際は
天井の照明落下
部分を空けた
長岡市立北中学校体育館
袋井市役所 総務部 防災課
避難所運営に必要なこと
「避難所運営マニュアル」から
・組織づくり、居住組
・部屋割り、名簿の作成
・避難所運営本部の設置
・取材、問い合わせへの対応
・食料、物資の受け入れ、配給
・炊き出し、ごみ、風呂、ペット、トイレ
・ボランティアの受け入れ
等
袋井市役所 総務部 防災課
避難所運営マニュアルの応用
実際にやってみよう!
災害時要援護者への対応
必要なスペースの確保
いろいろな出来事への対応
袋井市役所 総務部 防災課
避難所のイメージ
さまざまな事情を抱えた避難者が集
まってくる
老人
乳幼児
妊婦
車椅子の人
外国人
病人
家が全壊した人
親を亡くした子供
…
どこにどのように入ってもらうか
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた① 避難者カード
このカードを配置する
1.5m
手荷物
毛布
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた 避難者カード
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
避難者カードを配置する
教室
通路の確保
教室
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
一般的な体育館の広さ
30m
20m×30m=600㎡
通路なしの単純計算で
20m
600㎡÷3㎡=200人
収容
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
ゲームでは体育館を小さく設定
通路なしで約120人収容
教室へも配置
(公共部分があればさらに減少)
教室
教室
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
災害時要援護者
(高齢者・障害者等)の優先配置
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
《応用編》
親子のカードを重ねて置く
親
子
必要スペースが
6㎡から減少
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
一般教室の使用
一般的な教室の広さ
8.5m
7.2m
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
一般教室の使用
一般的な教室の広さ
4~5m
通路なしで
12、13人
7.2m 収容
机と椅子を寄せ
れば避難所空間
が生じる
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた イベントカード
災害対策本部から
の連絡事項、避難
者からの質問や要
望などがあるので、
それに対応する
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた ゲームでの各階配置図
3階
2階
1階
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
教室の使用と授業再開
《避難所運営側》
別室にする必要がある人
足が弱い人は1階
後から車イスの人が来たら
移動してもらえるか
《施設管理側》
使えない教室がある
授業の早期再開
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた 敷地配置図
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた 場所の記入
受付
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
敷地配置図への記入
ペット、自動車
犬
○○さん
小鳥
○○さん
給水車
○○さん
大型トラック
袋井市役所 総務部 防災課
ゲームのしかた
敷地配置図への記入
テント
テント
2間×3間
テント
3間×5間
○○さん
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
地震発生
・きょうは、○月○日(日)
・ここは○○小学校(避難所)
・現在時刻は午後4時から夜11時の間
・午前11時に大地震発生
・マグニチュード 8.0
・震源 ○○南東○キロメートル地点
・震源の深さ15キロ
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
家屋の全半壊
阪神淡路大震災
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
家屋の全半壊
新潟県中越地震
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
室内の様子
能登半島地震
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
火災
兵庫県南部地震
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
土砂災害
新潟県中越地震
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
道路崩壊
新潟県中越地震
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
津波
北海道南西沖地震
袋井市役所 総務部 防災課
東海地震震度マップ
東海地震被害想定
(袋井市)
市内全域が震度6弱
から震度7の揺れ
赤:震度7
黄:震度6強
緑:震度6弱
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
ライフライン
・電気
・ガス
・水道
・電話
・メール
・下水道
停電している。
遮断している。
断水
ときどき通じる。
遅れて届く。
不明
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
避難所の被害
・耐震化してあるため校舎、体育館に
大きな被害はない。
(耐震基準がIaの場合、目視で被害を確認のうえ
避難所の利用を決定(県避難計画策定指針))
・土曜日だが、一部の教員、事務職員
が登校しているため、校舎と体育館の
鍵は開いている。(時間外の鍵はだれが?)
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
住民組織
北山
西浦
避難所
南田
東池
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
住民組織
・東池、西浦、南田、北山の4地区
・各地区に10戸から20戸の班が12班
ある。
・被害は、地盤が悪い東池、西浦、南田
の1~6班に集中している。
・農村と住宅団地、マンション、アパート
が混在している。
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
天候
・午後から雨、だんだん強くなってきて
いる。
・気温は7度、夜中には0度になる。
・強い季節風が吹いている。
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
避難者の状況
・校庭に100人程度の避難者がいるが、
続々と避難してきている。
・老人、乳幼児、妊婦、外国人、車椅子
の姿が見える。
・車で避難してきている人もいる。
・雨足が強くなってきているので、順次
体育館に入れる必要がある。
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
備蓄してあるもの
(袋井市の備蓄とは異なる)
・非常用発電装置はない。
・仮設トイレなし。
・テント2張(3.6×5.4m)がある。
・調理室なし。
・備蓄食料なし。
・救護所は設置されない。
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
避難所のレイアウト等
皆さんが運営等に携わる避難所の敷
地図、間取図はお手本とおりです。
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
体育館、教室の開放順序
体育館
1階教室、特別教室
2階、3階教室
袋井市役所 総務部 防災課
本日のゲームの条件
みなさんの立場
・地元自治会、自主防災会の役員で、
避難者を体育館や教室に振り分け、避
難所を適切に運営していかなければな
らない立場にある。
袋井市役所 総務部 防災課
ゲーム開始
袋井市役所 総務部 防災課
簡単な自己紹介
さて、ゲームの前に
簡単な自己紹介
袋井市役所 総務部 防災課
簡単な自己紹介
お名前
最近食べた旨いも
の、おすすめの店
災害の体験、今まで
経験した最大震度
袋井市役所 総務部 防災課
作戦会議と練習
避難者カードの1番から15番を体育館に配置しながら、
地区割りや通路をどうするか作戦会議をしてください。
受付の場所も決めてください。
袋井市役所 総務部 防災課
ゲーム開始
読み上げ係の方は
カードを読み上げて、プレイヤーに
渡してください。
袋井市役所 総務部 防災課
ゲーム終了
ここで、ゲームを終了します
袋井市役所 総務部 防災課
感想、意見交換
お手元の、用紙に一人1枚書
いてください。
袋井市役所 総務部 防災課
感想、意見交換
私たちのグループでは、○○
は○○だから○○しました。
他のグループではどうしまし
たか?
袋井市役所 総務部 防災課
感想、意見交換
私たちのグループでは、盲導
犬は、人と同じように扱うべき
だと思ったので、家族といっ
しょに1年2組に入ってもらい
ました。他のグループでは、ど
うしましたか?
袋井市役所 総務部 防災課
感想、意見交換
順番に、他のグループに聞い
てみましょう。
袋井市役所 総務部 防災課
避難所に遺体が運び込まれ
ることがあると思いますか。
袋井市役所 総務部 防災課
本日は、お疲れ様でした。