PowerPoint プレゼンテーション

The 11th JLTA Annual Conference (2007/10/28)
At Aichi Gakuin University (Nisshin Campus)
The role of language testing
in curriculum reform
「カリキュラムの変革における
言語テストの役割」
コーディネーター
小泉利恵 (常磐大学)
[email protected]
1
カリキュラム・デザインの要素
(Brown, 1995, 2005)

(1) ニーズ分析 (例:Kikuchi, 2007; 長沼, 2007;
長沼, & 宮嶋, 2007)
(2) 目的と目標の設定

(3) 言語テスト ←本シンポジウムの焦点




(4) 教材開発
(5) 指導
(6) プログラム評価
2
(3) 言語テスト



テストの種類 (Brown, 1995, 2005)
 熟達度、プレイスメント (Shiotsu, 2007)、到達度、診断
テスト
評価方法
 テスト
 内部 (作成) テスト (例: Sage & Tanaka, 2007)
 外部テスト (例:折本, 廣森, 田中, 山西, & 山本,
2007)
 自己評価 (例:Can-do statementsの使用, 小山, 2007;
村上, 2007)
 相互評価 (深澤, 2007)
プログラム評価にも関わる
3
言語テストを使うにあたっての注
意点① (Brown, 1995, 2005に基づく)



テストの種類・目的に合うテストを使う
 既存のテストを採用する、独自に開発する、状
況に合わせて修正する
テストを適切に実施・分析する
テスト結果を適切に解釈する
 測定の標準誤差を知る
 他の評価での質的・量的な結果と比較しつつ
解釈する
4
言語テストを使うにあたっての注
意点②

テスト結果に基づき、必要な要素を決定・
修正する
↑カリキュラム変革において言語テストが
果たせる役割


目標・教材・指導方法・プログラム全体の方向
性等を決定・修正する
 例:指導すべき要素・指導する必要のない
要素を特定する
 例:教材のレベルを決定する
使用したテストが適切だったかを確認する
5
本シンポジウム①

3組のパネリスト




李洙任先生 (龍谷大学)
堀内香予子先生 (金沢工業大学)
片桐一彦先生 (専修大学) &
輿水以久子先生 (山梨県立甲府第一高校)
それぞれの教育機関で用いている「カリ
キュラム」と「言語テスト」をご紹介いただき、
その2つの関係についてお話いただく
6
本シンポジウム②

13:20-15:20 (2時間)






趣旨説明 (小泉)
発表1 (李先生)、簡単な質疑応答
発表2 (堀内先生)、簡単な質疑応答
発表3 (片桐先生 & 輿水先生)、簡単な質疑応答
休憩 (ご質問・ご意見を紙でいただく)
質疑応答
7
References①







Brown, J. D. (1995). The elements of language curriculum: A systematic approach to
program development. Boston, MA: Heinle  Heinle.
Brown, J. D. (2005). Testing in language programs: A comprehensive guide to English
language assessment (2nd ed.). New York: McGraw-Hill..
深澤真. (2007). 「スピーキングにおける生徒相互評価の妥当性」. 『日本言語テスト学
会 (JLTA) 第11回全国研究大会 (2007年度) プログラム』 (p. 6).
Kikuchi, K. (2007). A needs analysis and curriculum reform in a Japanese university:
From needs to actions. 『第2回 (2007年度) JACET関東支部大会要綱』 (p. 34).
小山由紀江. (2007). 「Can-do statements調査と指標テスト:ESPの観点から」. 『日本
言語テスト学会 (JLTA) 第11回全国研究大会 (2007年度) プログラム』 (p. 5).
村上京子. (2007). 「能力記述による日本語教育カリキュラムの改善」. 『日本言語テス
ト学会 (JLTA) 第11回全国研究大会 (2007年度) プログラム』 (p. 7).
長沼君主. (2007). 「Can-Do項目に基づいたスキルマップと評価タスク開発による英語
フレームワークの作成~埼玉県外国語科設置校における試み」. 『第2回 (2007年度)
JACET関東支部大会要綱』 (pp. 45-46).
8
References②




長沼君主 & 宮嶋万里子. (2007). 「英語必修化に伴う大学英語教育カリキュラム改革
~英語学習状況・ニーズ調査から英語Can-Do調査へ~」. 『第46回 (2007年度)
JACET全国大会要綱』 (pp. 46-47).
折本素, 廣森友人, 田中英理, 山西博之, & 山本武志. (2007). 「共通教育『英語』の成
績評価における課題とその解決に向けた試み-愛媛大学における事例」. 『日本言語
テスト学会 (JLTA) 第11回全国研究大会 (2007年度) プログラム』 (p. 6).
Sage, K., & Tanaka, N. (2007). Unveiling and improving current speaking evaluations of
NS EFL teachers in Japan. 『日本言語テスト学会 (JLTA) 第11回全国研究大会 (2007
年度) プログラム』 (p. 9).
Shiotsu, T. (2007). A dual-testlet approach to student placement. 『日本言語テスト学
会 (JLTA) 第11回全国研究大会 (2007年度) プログラム』 (p. 8).
9