逐次重合と連鎖重合 逐次重合:モノマーの段階でもっている官能基が反応して いき順次高分子量のものが生成する 例:重縮合・重付加 連鎖重合:少量の開始剤から生じた活性種にモノマーが 反応して新たに同類の活性種を生成し、この反応が連続的に 起こり高分子を生成する 例:付加重合・開環重合 ラジカル開環重合 イオン開環重合 分子量と分子量分布1 合成高分子・・・一般にさまざまな分子量の高分子鎖の混合物 高分子の分子量は固有の値で示されるのではなく 合成された高分子ごとに求められる平均の分子量で表される おもな高分子の分子量測定法 測定法 型 平均の種類 膜浸透圧法 絶対法 M n 104~10 6 光散乱 絶対法 M w 104~10 7 沈降平衡 絶対法 w, M 蒸気圧浸透圧 絶対法 M n <10 5 末端基定量法 絶対法 M n <10 4 粘度 相対法 M v 102~5X10 7 GPC 相対法 M w, M M n, 分子量範囲 104~10 7 z M z 102~5X10 6 分子量と分子量分布2
© Copyright 2025 ExpyDoc