課題名:様々な木材利用

課題名:人々の生活と木
5班:細島
松本
宮内
宮城
宮田
彩起子
匡平
康平
昭博
綾子
CONTENTS

人間と森の精神的関係(松本)

日本と西欧の木材利用の比較(細島)

間伐材の利用(宮内)

木の燻製チップとしての利用(宮城)

ちょっと変わった木材の利用(宮田)
人間と森の精神的関係(英)




森は英語でForest或いはWood(s)
Wood(s)の語源:古代ゲルマン語‘widu’→古代
英
語‘widu’。ドイツ語‘Wald’の語源で
もある。ローマ人と入れ替わりに入ってきたゲル
マン系アングロサクソン人の言葉。「生命の根源」「野
性」
Forestの語源:ラテン系‘forestis’→古代フラン
ス語→英語。ウィリアム一世のイングランド征
服後の言語。ラテン語‘foreign’の語源でもある。
「居住地域外」
森には秩序に対する無秩序や混沌、都市とか文
明に対する野生、退廃に対する若い生命力と
いった象徴性がある。
人間と森の精神的関係(日本)


鎮守の森:神社を囲むようにして必ず存在した
森林。杜と書くこともある。社が先にあったの
でなく、信仰されていた森の中に社が立てられ
ていた。
現在では、神道の神々に対する信仰が抽象思考
化したこともあり、鬱蒼とした鎮守の森そのも
のに対する崇敬の念は薄れ、信仰者にとって神
社の森は必ずしも必要なものとは考えられない
ことも多くなっている。
→本来の自然崇拝を背景とした神社の意味は失
われてしまっている。
日本と西洋の木材利用の比較
日本:木の文化
古代から木肌を生かした開放的
な建築が盛んであった。木材とし
てだけでなく、木の実や樹液を採
集するなどして木を生活の中に取
り入れていた。
西欧:石の文化
戦乱の多かった西欧では堅固な
石造りの建造物が多く作られた。
戦火により多くの森が焼き払われ
たという。
木材は主に燃料として使われて
いた。
上図:bunka.nii.ac.jp/jp/world/h_01.html 下図:www.mobi-archi.com/topphoto/2006/tp011.htm
近年の日本では、
木材生産にかかるコストが大きい
→森林が十分に管理されない
→木材の不足
こうした一連の流れから木造建築が減少してきている。
http://www.ashinari.com/2009/04/25-017486.php
一方、西欧の住宅は石の文化といわれるものの、
こんな感じで内装には木がふんだんに使われている。
図:http://blogs.yahoo.co.jp/akatuki8888/1839381.html
間伐による変化
間伐材の利用


生物が住める
ように配慮し
た水路の壁
よく見かけ
る階段
間伐材の利用


木製ガードレー
ル
土砂流出を
防ぐ柵
間伐材の利用


ウッドチップを敷
き詰めた遊歩道
ガーデンベンチ
間伐材の利用


学校のつくえ・
いす
学校・公園の遊
具
間伐材の利用

集会所
燻製チップとしての利用

燻製チップとして様々な木が利用されている。
燻製材は種類によって個性的な特徴がある。
主な燻製材:サクラ、リンゴ、クルミ、ナラ、ブ
ナ、ヒッコリー、ホワイトオーク
サクラの燻製材

サクラは強めの香りがつくので、クセのある
食材に適しています。例:豚肉、羊肉、秋刀魚
リンゴの燻製材

香りが甘くやわらかくて上品なので、クセのな
い白身魚や鶏肉などの淡白な食材に適して
います。
おまけ的な
ちょっと変わった木材の利用




木で出来た自転車!
チェーンやギアも木製
ワンウェイクラッチ付
でもたぶん走れない
http://www.gizmodo.jp/2008/01/100.html
ちょっと変わった木材の利用




木で出来た携帯電話!
かわいい
すごくかわいい
日本での発売はないそうです
しかも開発段階
http://www.cameraphonesplaza.com/wood-phones/
ちょっと変わった木材の利用





木で出来た下着!
絹のようなここちよさ
カシミアの感触
麻のひんやり感
温度調整や抗ストレスの特質
を、兼ね備えている
http://www.gizmodo.jp/2006/12/lenpur_fabric.html
ちょっと変わった木材の利用



木で出来たキーボード!
商品価格:262,500 円(税込)
特別価格:52,500 円(税込)
http://www.hacoa.com/
ちょっと変わった木材の利用

パソコンもあるよ・・・