Document

Chapter 4
The Active and Poly Layers
pp. 83 - 104
この章で取り扱うレイヤー
• アクティブレイヤー(active layer)
– 基盤を覆う二酸化シリコンを除去する領域を定義する
(Figs 2.3 & 2.4を見てね)
• n選択レイヤー(n-select layer)
– n型の不純物を注入する領域を定義する
• p選択レイヤー(p-select layer)
– p型の不純物を注入する領域を定義する
• ポリシリコンレイヤー(poly layer)
– MOSFETのゲートを形成する領域を定義する
レイアウトで使用するレイヤー名
• 2章と3章で使用したレイヤー名
–
–
–
–
–
NWEL(nウェル)
MET1(配線その1)
VIA1(ビアその1)
MET2(配線その2)
OVGL(絶縁膜剥離)
• 4.1節で使用するレイヤー名
–
–
–
–
–
–
ACTV(アクティブ)
NSEL(n選択)
PSEL(p選択)
POL1(ポリシリコンその1)
SILI(シリサイド(ケイ化物)ブロック, silicide block)
CONT(コンタクト)
アクティブレイヤー
active area
field area
p&n選択レイヤー
nウェルなし
アクティブ+n選択=n+
nウェルあり
ポリシリコンレイヤー
レイアウト図
断面図
斜め図
製造手順
1. FOXに穴開け
2. ゲート酸化膜を成長
3. ポリシリコンの形成
4. n型不純物半導体を注入
ポリシリコン配線
• ポリシリコンを配線と
して使用する
• シート抵抗
– 金属: 0.1Ω/square
– ポリシリコン+不純物:
200Ω/square
• 対基盤容量もでかい
シリサイド(ケイ化物)を置く
レイヤー名: シリサイドブロック(SIL1)
プロセスフロー 1/6
1. 酸化パッドを薄めに形成(クッション)
2. 窒化物を置く
3. フォトレジストをアクティブ領域に置く
プロセスフロー 2/6
4. エッチング
浅い溝
(shallow trench)
5. FOXを形成
Shallow Trench Isolation
STI
プロセスフロー 3/6
6. 閾値電圧を調整
7. ポリシリコンを形成
プロセスフロー 4/6
8. LDDの形成
Lightly Doped Drain
LDD
電界を押さえる(see Ch.6)
プロセスフロー 5/6
9. ゲート側面の酸化スペーサーの形成
10. n+/p+不純物注入
11. シリサイドを加える
シート抵抗を下げる
プロセスフロー 6/6
• ここまでの過程
the front-end of the line (FEOL)
• 以降の過程
the back-end of the line (BEOL)
• 溝掘って材料で埋めて表面を平らに加工する
ダマスカスプロセス
ポリシリコンやアクティブ領域への
配線の接続
直接つながず
コンタクトを
経由する
p型基板とグランドとの接続
直接つながず
p+ or n+ or ポリシリコンを経由する
nウェル抵抗のレイアウト
正確に抵抗値を計算するのは難しいけど
プロセスのばらつきの影響が大きいので大雑把
NMOSとPMOSのレイアウト
NMOS
PMOS
MOSFETは4端子デバイス
NMOSとPMOSの回路記号
スタンダードセルの枠組み
デザインルール
静電気から防御
実装の詳細