New! 経営学部への招待 - 法政大学 [HOSEI

New!
法政大学・経営学部への招待
2003年度から3学科体制へ
経営戦略学科
2003-
市場経営学科
2003-
経営学科
1959-
New!
法政大学・経営学部への招待
なぜ新学科か?
3学科のコンセプト
3学科のカリキュラム
さらに充実した各種プログラム
Q&A
なぜ新学科か?
経済社会・企業経営の変化
*グローバル化、IT化、規制緩和
*グループ経営、M&A、異業種の融合
日本企業の置かれた厳しい状況
*バブル崩壊、不良債権、リストラ
*新規創業の低迷
経営学の専門化、多様化
少人数教育拡充の必要性
より高度な専門性への要請
*職種別採用と個人のキャリア・プラン
3学科のコンセプト
経営戦略学科(入学定員:200名)
*グローバルな戦略策定と新規創業
*国際、戦略、起業家、経営分析
市場経営学科(入学定員:180名)
*専門性に基づいたマーケット創造
*マーケティング、産業・技術、金融・公共サービス
経営学科(入学定員:288名)
*経営管理のプロ
*組織、人事、会計
3学科のカリキュラム
基本的なカリキュラム構成は共通(卒業所要単位:132)
○基礎科目(44単位以上)
○専門教育科目(68単位以上)
*専門基礎科目A群(1年次以降、8単位以上)
*専門基礎科目B群(2年次以降、12単位以上)
*学科専門科目(3・4年次、所属学科から最低16単位以上。
他学科専門科目の履修は自由)
*外国語経営学科目(3年次の4単位は必修)
*キャリア・プログラム科目(2年次以降)
*演習(2年次以降、最大16単位)
○連環科目<情報・法律関係>(4単位以上、20単位以下)
違いは、学科専門科目の履修要件と、一部プログラム
3学科のカリキュラム:専門基礎科目A群
経営学総論
簿記入門
ミクロ経済学入門
情報科学実習
3学科のカリキュラム:専門基礎科目B群
経営管理論
会計学入門
経営戦略論
基礎統計学
マーケティング論
金融論
3学科のカリキュラム:
経営戦略学科専門科目
(「国際」系)
国際経営論、国際経済論、国際金融論
(「戦略」系)
国際経営戦略論、戦略的意思決定論
(「起業家」系)
中小企業論、産業史、日本経営史
(「経営分析」系)
経営分析、計量経営分析、統計学
*各「系」の区分は便宜的。
3学科のカリキュラム:
市場経営学科専門科目
(「マーケティング」系)
マーケティング・リサーチ、消費者行動論、流通論、
サービスマネジメント論
(「産業・技術」系)
産業組織論、日本経営論、製品開発論、技術管理論、
情報技術論
(「金融・公共サービス」系)
証券経済論、企業財務論、財政論、応用経済学、
交通経済論、非営利組織経営論
*各「系」の区分は便宜的。
3学科のカリキュラム:
経営学科専門科目
(「組織」系)
経営組織論、組織認識論、経営情報論、
組織経済学、組織行動論
(「人事」系)
経営社会学、人的資源管理論、人材育成論、
国際人事論
(「会計」系)
財務会計論、監査論、税務会計論、管理会計論、
原価計算論、原価管理論、国際会計論
*各「系」の区分は便宜的。
さらに充実した各種プログラム
キャリア・プログラム科目の新設
*キャリア・マネジメント
*検定会計
*国際コミュニケーション
少人数ゼミナール開講数の増加
英米の大学へのスタディー・アブロード・プログラム
(SA)の新設
インターンシップの一層の充実
企業からの寄付講座、情報教育などの一層の充実
公認会計士試験講座