PowerPoint プレゼンテーション

音楽教科における教育実習の
問題を考える
−わが国とアメリカ合衆国との比較を通して−
上越教育大学
小 川 昌 文
研究の動機
• 学校における説明責任(Accountability)と音
楽教師の力量(Competency)の問題
• わが国における教員養成大学の再編と統合
• 教育実習に関する研究の不足
• 教員養成カリキュラムの改革−実践学の構築
• 附属学校と大学とのコラボレーション
「プロジェクト研究」
• 国際比較研究の欠如
本発表のねらいと構成
• わが国の(国立教員養成大学を中心と
した)教育実習の特徴と問題点の整理
• アメリカの音楽教科教員養成の実際
(大学サイドから)
• 教育実習制度・内容の日米比較
• その他の領域の日米の比較
• 考察(なぜ違うのか)と展望(どうあ
るべきなのか)
わが国の教育実習の特徴
(小・中免許/国立教員養成大学)
•
•
•
•
小学校3〜4週間
中学校2週間(高校の代替も含む)
附属校(一般大学では出身校)中心
実習スケジュール、内容は実習校に依
存
• 実習中の大学教官の関与は少ない
• 他の実習生と同時
• 実習受け入れ校−サービス業務
わが国の教育実習の問題−制度面
•
•
•
•
•
•
短い実習期間
過度の「指導案」依存
実習中の「ブラックボックス」
大学<実習校 という力学
二元論(理論ー大学、実践ー教育現場)
評価の方法、内容(大学と実習校とのコンセ
ンサス、音楽的能力面の評価の欠如)
• 実習校の選択と実習内容が希望通りにいかな
い
教育実習の問題−
学生の能力・資質面
• 専門的知識・技能の不足
• 教職知識・技術の不足
• 使命感とモチベーションの
不足
インディアナ大学(州立)
•
•
•
•
•
取材:School of Music
課程:Bachelor of Music Education
コース:Choral, Instrumental,General
免許:K-12
インフォーマント:Dr. Lissa May
(Associate Professor)
Informant: Dr. May
教育実習資格判定
• Upper Divisional Review(3,4年進級
判定)
• 教育学部からの資格認定
• 必修単位(音楽)の取得
• GPA 2.5 above, C+
• PRAXIS(全米標準教師資格判定テス
ト)IーPPST(Pre-Professional Skill
Tests
教育実習校の選択
• 大学教師および先輩教育実習生に
よる過去の実習校の評価
• ゼミ、レッスン担当教師による実
習校(実習担当教師)の推薦
• 実習(予定)生の選択希望
教育実習校の決定
• 大学・音楽教育学科が最終決定する
• 実習生個人による実習予定校、教師と
のコンタクトは禁止
• 通常1校のみで実習、免許タイプによる
複数校実習も可能
• 大学から半径20マイル外にある学校
(インディアナ州内)
実習校として不適当な学校
• 出身校(異なる環境を推奨)
• 両親や親戚、親しい知人が校長、教師、
教育長、教育委員である学校(プロと
しての研修に徹するため)
• 以前に、実習前研修で訪問した学校
• 大学(教官)および過去の実習生から
評判の悪い学校
大学教官(Supervisor)の仕事1
• 実習生、実習担当教師、次週校管理者
に情報を提供し、教育実習プログラム
の意義と内容の徹底
• 実習生の成長を助ける
• 実習担当教師と協力する
• 実習中の継続的評価を行なう
• 実習生、担当教師と3者で、中間および
最終評価会議を開催する
大学教官(Supervisor)の仕事2
• 実習生に問題が起こったとき、素早く
大学当局に報告する
• 実習生に関する全ての書類と評価内容
を準備し、提出する
• 実習担当教師の方向に基づき、最終成
績を推薦する(最終決定は教育実習主
幹−教官−が行なう)
実習担当教師Supervising Teacher
の資格と恩恵
◆ 最低3−5年以上の教職経験
◆ 修士号以上の学位保持者
◆ 謝礼金(数百ドル)
◆ 大学講義の無料単位取得(免許更新に
必要)
◆ 「助手」として実習生を活用可能(長
期間、1対1で担当)
実習期間中の実習生
• 大学の授業は一切受講しない
• 通常の授業料(1週間1単位)
=約$5.000〜7.000
• 実習校付近に移住(遠距離通勤をしな
い)
• 大学教官、指導教官との3者会議に出席
教育実習セミナー(演習)
•
•
•
•
教育実習を間に挿んで実施
教育実習に関する総合演習
最初の6週間、大学で講義と実習の準備
次の10週間で教育実習(途中3者会議、
報告等で大学に戻る)
• 最終レポート(実習記録、インタ
ビューの資料、その他)
教育実習セミナーの中身1
• 教育実習の概要
• 教職採用の手引きと方法
• インディアナ教職免許取得について
(他州における免許取得方法も含む)
• 学級経営
• 関連法律
• 評価
教育実習セミナーの中身2
◆教育実習生の仕事と倫理
◆指導評価の観点(7分野)
◆優れた(音楽)教師の条件
◆履歴書、応募願書の書き方
◆想定面接質問集と心構え
◆SamenessとFairnessの相違
実習指導評価の観点1
•
•
•
•
•
•
教授技術
学級経営技術
計画・準備
教科専門の知識
人間関係
児童・生徒の発達の理解・指導への適
用
• 教材の選択と使用
実習指導評価の観点2−1
•
•
•
•
•
•
•
•
教科内容の知識
カリキュラム開発
授業プラン
興味・関心を持たせ思考を深める
メソッド
教材の選択と活用
学級経営
自己評価、自己成長の技術
実習指導評価の観点2−2
•
•
•
•
•
•
教育・指導への意欲
生徒との人間関係
教官および職員との人間関係
保護者、地域との関係
コミュニケーションスキル
児童・生徒の成長の看取り
サウスカロライナ大学(州立)
•
•
•
•
•
取材:School of Music
課程:Bachelor of Music
コース:Choral, Instrumental,General
免許:K-12
インフォーマント:Dr. Stephen
Zdzinski (Assistant Professor)
Informant: Dr.Zdzinski
教育実習資格
•
•
•
•
G.P.A. 2.5 or above
Music core (必修音楽科目)が修了
卒業まで21単位以内
Praxis Exam-reading, writing, math,
computer skillまたは PPST
• Professional programを修了
• ピアノグレード試験終了
• 実習主幹によるオリエンテーション
ADEPT(教育実習総合支援評価システム)
• Assisting, Developing, Evaluating
Professional Training
• PD - Performance Dimensions
• Professional Development Plan
• Mid-Term Conference
• Planning/Assessment Interview
• Final Conference
Performance Dimensions 1
•
•
•
•
•
長期プラン
短期プラン、指導計画
短期プラン、学習と評価
学習者に対する高い期待の保持
学習活動のための様々な指導技術・方
法の活用
Performance Dimensions 2
•
•
•
•
•
学習者に必要かつ十分な知識を提供
学習成果を確認し、より伸長させる
学習効果が促進される環境を維持
学級経営能力
授業以外における教師としての義務の
遂行
大
学
教
官
(University Supervisor)
• 実習生のビデオ観察 2回
• 実習校の訪問と指導観察 4回
• 中間評価会議(mid-term evaluation
conference)
• 最終評価会議(final evaluation
conference)
実習生評価の基準 “A”
• 音楽専門技術に長ける(専門実技、
キーボード、ソルフェージュ、指揮)
• 音楽、音楽指導に関する十分な知識
• コミュニケーション能力
• 仕事への意欲と積極的な態度
• リーダーシップと協調性のバランス
• 物事をまとめ、オーガナイズする
• その他ベテラン教師に準ずる能力
実習生評価の基準 “B”
• A判定の学生の準ずるものの、前記の2
領域以内の点で劣っている
実習生評価の基準 “C”
• 前記の2領域以上の点で劣っている
実習生評価の基準 “D”
• ほとんどの領域で力不足が見られ、中
間評価の時点で「未了」扱いとする。
• それぞれの欠点領域が補正された時点
で、改めて実習を開始する。
実習生評価の基準 “F”
• すべての領域において著しく劣ってお
り、直ちに実習を中止する
• もし、実習を継続することを本人が主
張した場合、自動的に成績はFとなり、
教育実習プログラムからドロップアウ
トとなる。
アメリカの教育実習の特徴1
•
•
•
•
•
•
•
•
原則として音楽学部が担当
教育学部と連携
長い実習期間(8週間〜12週間)
厳格な実習前資格チェック
大学教官と現場教師のコラボレーション
極めて細かな評価項目
実習生や大学も実習校・指導教官を評価
大学と実習校のギブアンドテイク
アメリカの教育実習の特徴2
• 大学による最終決定権の保持
• カリキュラムは州の免許基準とリンク
• 免許取得の条件が、単位ベースから内
容・スキルベースへシフト中
他領域における日米の比較
• 音楽教員免許制度
• 教員免許取得のための大学カリキュラ
ム
• ナショナル・スタンダードと学習指導
要領
音楽教員免許の日米比較
• 米国−州単位(州間互換性ない場合もあ
り)、縦割り(K-12)、分野別
• 日本−県単位(完全互換性)、横割り
(学校種別)、1種類のみ
音楽科免許取得資格(インディアナ州)
• 大学卒業最低単位取得(122〜
129)
• 最低10週間以上の教育実習
• PRAXIS II〈Music Education
Core)
• 犯罪歴チェック
中学校音楽教員一種免許
最低必要単位数
教科に関す 教職に関す 教科又は教
る科目
る科目
職に関する
科目
20
31
8
中学校音楽教員一種免許取得のための
必要最低専門科目およびその単位
科
目
ソルフェージュ
声楽(合唱及び日本の伝統的な歌唱を含
器楽(合奏及び伴奏並びに和楽器を含む。)
指揮法
音楽理論、作曲法(編曲法を含む)及び音楽史(日
伝統音楽及び諸民族の音楽を含む。)
左記の5科
目よりそれ
ぞれ1単位
以上計20
単位を履修
する
わが国の音楽教員養成と免許法
• 音楽科目履修ゼロで小学校の音楽の授業が担当でき
る!
• 音楽教育は教職科目か専門科目かが曖昧(米国のよ
うに独立していない)
• 理論系専門科目がすべて1つのカテゴリー(音楽学
と作曲・音楽理論はどちらかを学べばいいのか)
• 少なすぎる最低単位(1単位)
• アンバランスな科目構成を後押し
インディアナ大学
音楽教育学士
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
アンサンブル:4年間 14単位
実技:4年間 14単位
ピアノ:2年間 8単位
音楽理論、音楽作品 2年半 10単位
音楽史:1年間 4単位
一般音楽メソッド:2単位
小学校音楽メソッド:2単位
合唱指揮:4単位
合唱メソッド:2単位
編曲・オーケストレーション
わが国の音楽教師に求められる音楽能力・知識
•
•
•
•
•
•
•
西洋音楽理論、音楽史
西洋音楽声楽、合唱
西洋音楽器楽(特にピアノ)、合奏
日本伝統音楽、声楽、器楽
民族音楽、声楽、器楽
日本、東洋音楽理論、音楽史
コンピュータ、電子音楽(メディア・リテラ
シー)
ナショナル・スタンダード
• MENC(全米音楽教育者会議)
• 1994〜
• 強制力なし、ガイドライン−各州のカリ
キュラムに反映
• 4区分:就学前、K-4、5-8、9-12
• 9区分の学習内容
9区分の学習内容
•
•
•
•
•
•
•
•
•
歌唱
器楽演奏
即興演奏
作曲と編曲
読譜と記譜
鑑賞、分析と解釈
音楽の評価
音楽と諸芸術の関連
音楽と歴史と文化との関連
歌唱目標(K-4)
• 一人で歌う:正確なピッチとリズム、相応しい
声、ディクション、姿勢、テンポの保持
• 表情をつける:相応しい強弱、フレージング、
解釈
• 暗譜で歌う:諸外国の様々なスタイルとジャ
ンル
• オスティナート、パートナーソング、輪唱
• グループで歌う:音色、強弱を合わせ、指揮
者の合図に反応する
学習指導要領(音楽)1,2年
•
•
•
•
目標
内容
(A)表現
(B)鑑賞
(A)表現
• 音楽を聴いて演奏する
• 楽曲の気分や音楽を特徴付けている要
素を感じ取って、工夫して表現する。
• 歌い方や楽器の演奏の仕方を身につけ
る
• 音楽をつくって表現する
• 表現教材は次に示すものを取り扱う
楽曲の気分や音楽を特徴付けている要素を
感じ取って、工夫して表現する。
• 歌詞の表す情景や気持を想像して表現
すること
• 拍の流れやフレーズを感じ取って、演
奏したり身体表現をしたりすること
• 互いの歌声や楽器の音、伴奏の響きを
聴いて演奏すること
学習指導要領の特異点
• 全体目標と関連:音楽教育は自明のも
のではない
• 心情目標中心、具体的評価基準がない
• 能力目標はない
• 音楽を「美」とのみ捉えている
• リズム(低学年)ーメロディ(中学
年)ーハーモニー(高学年)という
シークエンス
アメリカと日本を比較して
(なぜ違うのか)
• アメリカ:音楽はそれ自身で独立した
教育的価値をもっていることが自明の
こととして認知されている。他の分野
を気にする必要はない。
• 日本:音楽教育は常に、教育全体の目
標と合致させられる。そのために音楽
の特性、論理が犠牲になることが多い。
音楽教師とは(小川私案)
• 音楽学習のプロフェッショナル
•
•
•
•
•
Curriculum-Proof(耐カリキュラム性)
「なぜ音楽を教えるか」を追求する
「反省的実践」「批判的実践」
「自分の音楽」で(を)教えられる
教育における中心科目としての自覚と使命
感
教員養成の展望
• 小学校から高校まで教えられる音楽免
許の新設
• 具体的な能力目標の設定
• 教員養成大学のカリキュラム改善
• 教育実習の大幅な改善
• 中学以上は音楽を分化:合唱、合奏、
鑑賞、理論
• 採用試験制度の見直し
Thank you for your attention