Document

KASTフォーラム3
「光触媒の最新動向’07 ~世界動向の理解から新しいR&D戦略へ」
光触媒分野における研究開発
~特許・科学論文から見た産学公連携の興味ある動き~
馬場 靖憲
七丈 直弘
東京大学先端科学技術研究センター
東京大学大学院情報学環
神奈川科学技術アカデミー
2007年2月1日
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
1
光触媒におけるR&Dの分析
1.データの紹介と分析への誘い
2.研究事例



企業の知識調達戦略~大学・公的研究機関と
の連携について
産学連携が大学の研究活動に果たす効果
コア研究者が果たす知識生産性向上への効果
~科学ベース産業領域での産学連携の影響
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
2
参考文献





七丈直弘・馬場靖憲、「産学連携が大学の科学研究に与える影響:アドバンスト・マテリアル
分野の実証研究」、後藤晃・馬場靖憲編、「産学連携の実証研究」東京大学出版会, (2007
年刊行予定)
Naohiro Shichijo, Satoko Asai, Kazuhito Fukuchi, and Yasunori Baba, "The integrative
study of co-inventor and co-author networks: an application of social network analysis into
innovation", Proceedings of International Sunbelt Social Network Conference XXVI,
Vancouver, BC, April 24-30, 2006, p.133.
Yasunori Baba, Naohiro Shichijo and Yuichi Nagahara, "The Role of Core Researchers for
Increasing Firms' R&D Productivity: the Evidence of University-Industry Collaboration in
Science-based Industry", International J. A. Schumpeter Society 11th ISS Conference,
Sophia-Antipolis, 22-24 June 2006
Naohiro Shichijo, Satoshi Shimizu, Kazuto Nakajima, Yasunori Baba,"Knowledge
Procurement Strategy on Firms: Collaboration with Public R&D Institutes", Proceedings
of IEEE International Conference on Serice Operations and Logistics, and Infomatics,
pp.913-918, Shanghai, 21-23 June 2006
Y. Baba, M. Yarime, Y. Nagahara and N. Shichijo, "The Evolution Co-inventor Networks
in Advanced Materials: Explaining the Technological Impact on Industrial Transformation",
DRUID Tenth Anniversary Summer Conference, Copenhagen Business School,
Denmark, 2005
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
3
光触媒のR&Dをいかにして観測するか?
~データの種類とアクセス方法・あなたにもできるR&D分析~
 特許データベース

JPO(日本)、USPTO(米国)、EPO(欧州連合)
などの公的機関が公開するデータベース
 論文データベース
Web of Science (トムソン・サイエンティフィク社)
 CiNii(国立情報学研究所)
(多くのものが有料だが、無料で利用できるものも
ある)

2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
4
特許データベースの使用例
(http://www.ipdl.ncipi.go.jp/)
公報テキスト検索⇒特許明細の
記載事項での検索
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
5
500件以下でないと出力でき
ません。検索対象とする期間
を限定し、500件以下になるよ
う調整します。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
6
発明人・出願者の情報:
① 氏名・組織名
② 住所
発明者・組織の特定
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
7
【特許権者】
【発行国】日本国特許庁(JP)
【識別番号】000004307
【公報種別】特許公報(B2)
【氏名又は名称】日本曹達株式会社
【特許番号】特許第3868405号(P3868405)
【登録日】平成18年10月20日(2006.10.20) 【住所又は居所】東京都千代田区大手町2丁目2
番1号
【発行日】平成19年1月17日(2007.1.17)
【発明の名称】雨筋汚れ防止性に優れたテント用防汚【発明者】
【氏名】鈴木 博
性シート
【住所又は居所】埼玉県北葛飾郡松伏町ゆめみ
【国際特許分類】
野1丁目16-14
B32B 27/30 (2006.01) B32B 27/20 (2006.01)
【発明者】
【FI】 B32B 27/30 101 B32B 27/20 Z
【氏名】四十物 暢高
【請求項の数】6
【住所又は居所】埼玉県草加市神明2丁目7-17
【全頁数】17
【出願番号】特願2003-202482(P2003-202 【審査官】平井 裕彰
【参考文献】
482)
【文献】特開平10-217383(JP,A)
【出願日】平成15年7月28日(2003.7.28)
【文献】実開平01-074129(JP,U)
【分割の表示】特願平11-349280の分割
【文献】特開平09-207289(JP,A)
【原出願日】平成11年12月8日(1999.12.8)
【公開番号】特開2004-58673(P2004-5867 【文献】特開平07-171408(JP,A)
【文献】特開平07-186342(JP,A)
3A)
【文献】特開平09-216498(JP,A)
【公開日】平成16年2月26日(2004.2.26)
【審査請求日】平成15年7月28日(2003.7.28) 【文献】国際公開第97/000134(WO,A1)
【文献】特開平02-253883(JP,A)
【優先権主張番号】特願平11-316863
【文献】特開平10-264299(JP,A)
【優先日】平成11年11月8日(1999.11.8)
【文献】特開2001-199014(JP,A)
【優先権主張国】日本国(JP)
【調査した分野】(Int.Cl.,DB名) B32B1/00【特許権者】
43/00
【識別番号】000239862
【氏名又は名称】平岡織染株式会社
【住所又は居所】東京都荒川区荒川三丁目21番2-
1403
登録特許については引用文献が掲載され
ている。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
8
欧州特許庁のデータベース http://ep.espacenet.com/
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
9
光触媒関連の特許として
11,225件が検索された。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
10
国際出願を行っている場合に
は、「パテントファミリー」(同一
特許であって複数国で出願さ
れたもの)が出力される。
藤嶋・橋本・石原産業・東陶が韓
国で出願した特許
(分割等を含めて)34件の特許か
ら構成される特許ファミリーを形成
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
11
特定の特許(JP7171408)を引用した特許を出力することができる。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
12
論文データベースの利用例
(Thomson scientific Web of Science)
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
13
タイトル・抄録・キーワー
ドに「光触媒」で検索
11,764本の論文が適合
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
14
藤嶋先生が書かれた
光触媒関連の論文
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
15
本多・藤嶋効果論文
Nature, Vol. 238 (1972) 2000件超の
引用を受けている。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
16
書誌学的に見る本多・藤嶋効果:論文の波及効果
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
17
光触媒分野で出版された論文の数
光触媒分野で出版された全ての論
文が引用された回数
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
18
光触媒分野の特許について
 平成15年度特許出願技術動向調査報告「光
触媒」などのように、特許動向を分析した報
告書は多数存在する。
 研究を行う上では、組織(企業・大学・公的機
関を含む)が、能力形成を行う過程をミクロレ
ベルで観察することが必要であり、特許庁が
公開するデータベース(公報データ)を基に、
詳細なデータベースを自ら作成した。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
19
光触媒関連の日米欧特許の出願・登録件数
光触媒に関する日米欧特許の出願・登録件数
900
800
700
出願・登録件数
600
日本(出願)
米国(登録)
欧州(出願)
500
400
300
200
100
0
1980
2007/02/01
1985
1990
出願年
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
1995
出典:特許庁特許マップ
20
特許出願数と新規参入発明人
Patent Applications and New Inventors
Number of New Inventors/Patent Applications
1200
1000
800
New
Inventors
600
Patent
Applications
400
200
0
1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001
2007/02/01
(c) YasunoriYear
Baba and Naohiro Shichijo
21
組織種別ごとの光触媒に関する出願傾向
組
織
種
別
ご
と
の
出
願
数
所属組織数
出願特許数
4500
大学 60
4000
総数:6171件
公的機関 44
(1993-2003公開)
3500
3000
2500
発明者の割合
2000
1500
1000
民間企業 712
500
0
大学
2007/02/01
公的機関
民間企業
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
不明
22
光触媒における共同出願によって形成さ
れたネットワークの成長過程
1995
1997
1999
2001
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
23
超親水性発見後の光触媒R&Dブーム
250
200
Number of newcomers
新
規
参
入
組
織
の
数
Industry
Uni ve rsi ty-Publ ic
All
150
全体
100
企業
50
大学等
0
1993


1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
Year
【国際公開番号】WO96/29375 【発行日】平成9年(1997)8月26日 【発明の名称】基材の表面を光
触媒的に超親水性 にする方法、超親水性の光触媒性表面を備えた基材、および、その製造方法
【優先日】平7(1995)3月20日 ~平7(1995)12月22日
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
24
産学連携から企業間アライアンスへの変化
Number of Patent Application
200
企業間アライアンスの数
150
100
50
産学連携の数
0
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
Year
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
25
新規参入者はどのような連携相手を選んでいるか?
~連携相手の次数に見る戦略の変化~
(a)企業→企業
(b)企業→大学等
(c)大学等→企業
(d)大学等→大学等
9
相手方の次数の平均値
8
7
6
5
4
3
2
1
0
1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 Year
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
26
光触媒分野の論文について
大学や公的機関のみならず企業研究者までもが、
光触媒の学術研究を行っている。
 学術研究を行う上で、企業との連携が大学研究者
が果たす役割を分析する上では、企業と大学の連
携をできるだけ網羅的に知ることが必要。
 系統的にデータを入手するため、論文共著関係、特
許共願関係から連携を確認する
 ISI(トムソンサイエンティフィク社)のデータベースS
CI EXPANDEDを利用して分析を行う。

2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
27
光触媒関連の科学論文の動向
(「経済産業省技術調査レポート」より)
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
28
6000
4000
2000
0
0
200
400
600
800
Impact ( Citation weighted number of papers )
1000
8000
パフォーマンスの年次変化
1970
1975
1980
1985
1990
Year
1995
2000
2005
1970
1975
論文生産量
2007/02/01
1980
1990
1985
Year
1995
2000
2005
科学的インパクト
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
29
論文を出版した組織の構成
100%
80%
7
60%
49
103
151
365
678
1037
1473
76
119
200
114
177
308
40%
0
20%
3
0%
2
7
9
13
14
17
38
37
1970-1974 1975-1979 1980-1984 1985-1989 1990-1994 1995-1999 2000-2003
Firm
2007/02/01
Govt
全期
Univ
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
30
400
U-U Collaboration Papers
学学連携論文
0
200
N. of Papers
600
連携パターンごとの論文出版総数の推
移
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
1985
1990
1995
2000
2005
1985
1990
1995
2000
2005
20
30
U-I Collaboration Papers
産学連携論文
0
10
N. of Papers
40
1970
5
1975
1980
I-I Collaboration Papers
産産連携論文
0
N. of Papers
10
1970
1970
2007/02/01
1975
1980
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
31
順位
組織名(論文数)
組織名(被引用数)
1
OSAKA UNIV (240)
1
UNIV TEXAS (6790)
2
CHINESE ACAD SCI (202)
2
UNIV TURIN (3885)
3
UNIV TOKYO (191)
3
UNIV TOKYO (3228)
4
UNIV OSAKA PREFECTURE (177)
4
CALTECH (3159)
5
UNIV TURIN (146)
5
OSAKA UNIV (3101)
6
UNIV TEXAS (133)
6
CONCORDIA UNIV (3035)
7
TOKYO INST TECHNOL (131)
7
UNIV OSAKA PREFECTURE (2812)
8
CONCORDIA UNIV (113)
8
TOKYO INST TECHNOL (2417)
9
KYOTO UNIV (103)
9
UNIV NOTRE DAME (2310)
10
ECOLE CENT LYON (98)
10 ECOLE CENT LYON (1917)
順位
国名
論文数
順位
国名
被引用件数
1
JAPAN
1873
1
USA
29327
2
USA
1269
2
JAPAN
22394
3
PEOPLES R CHINA
735
3
GERMANY
6579
4
GERMANY
407
4
ITALY
6422
5
FRANCE
379
5
FRANCE
5276
6
ITALY
374
6
CANADA
4527
7
SPAIN
302
7
SPAIN
3203
8
INDIA
294
8
UNITED KINGDOM
3197
9
SOUTH KOREA
248
9
PEOPLES R CHINA
2511
222
10
AUSTRALIA
1699
10 CANADA
2007/02/01
順位
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
32
企業の知識調達戦略:
大学・公的研究機関との連携について
(研究事例①)
 光触媒分野で盛んに行われている産学連
携とその成功の間に地理的属性が影響を
及ぼしているだろうか?


地域クラスター政策・地域振興策が企業の知
財形成に対し、具体的な成果を上げている
か?
成功する連携と地理的属性(とりわけ距離)の
間に関係があるか?
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
33
研究手法
–特許共願相手との距離をいかにして計測するか?-
“Address” → “longitude”
→“latitude”
“Address Matching” provided by Center for Spatial
Information science, the university of Tokyo
Distance
“longitude” “latitude” →
“Distance”
34
‹#›
21.06.2006
Knowledge Procurement Strategy of Firms: Collaboration with Public R&D
Institutes
2006 IEEE International
Conference on Service
Operations and
Logistics, and
解析結果

被説明変数を特許共願から測定した知識形成の量とした場
合の、各変数が与える影響。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
35
推計結果





大学研究者の場合、2組織が同一県に属すること
は特に効果を持たない。
研究者の経験が多い場合、同一県での連携である
かは効果を及ぼさない。
公的研究機関に対しては、連携組織間の距離が知
識生成を阻害する要因になっている。
大学研究者に対しては、距離は連携の阻害要因に
はなっていない。
大学研究者の場合、コア研究者は共同での知識創
出にプラスの影響を及ぼすが、公的機関研究者の
場合、プラスの効果は無い。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
36
産学連携が大学の研究活動に果たす効果
(研究事例②)
 産学連携が大学の研究能力に及ぼす影
響は必ずしも良いとは限らない。
 光触媒の分野でも、企業との連携を進める
大学とそうでない大学がある、連携が大学
の基本パフォーマンス(基礎研究)に与え
る影響はいかなるものか?
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
37
産学連携の双方向性

産学連携による大学から企業への貢献とは研究者
間にアイディアが流れ、大学から企業へイノベーショ
ンの機会が提供されることでなく、関係者が共に学
習することによってイノベーションによって利益を得
る能力を形成することとして理解する(Breschi and
Lissoni 2001)。

産学連携による能力形成を分析する場合、連携に
よって大学が企業に及ぼす効果に加え、企業が大
学に及ぼす効果を分析する必要がある。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
38
産学連携が大学の研究パフォー
マンスに果たす効果を日米で比
較。
日本においては有意な効果があ
る。
米国においては産学連携は効果
がない。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
39
論文共著による産学連携(7.1,
7.3)と、特許共願による産学連携
(7.2, 7.3)が果たす効果を比較
特許共願よりも論文共著の方が
研究パフォーマンスに高い影響
を及ぼしている。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
40
企業との特許共願の有無による、
論文共著関係の効果を測定
企業との特許共願がある組織の
方が、論文共著による産学連携
の成果をより多く享受している
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
41
大学・公的研究機関と企業との
関係の親密度(Intimacy)は研究
生産性に効果があるか?
親密度が高くなるほど、研究生
産性が向上している
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
42
コア研究者が果たす知識生産性向上への効果
科学ベース産業領域での産学連携の影響
(研究事例③)
 異なる組織間で連携を行うことにより、知
識生産は活性化され、知識生産性が向上
する。
 組織が行うR&Dの効果は、連携の質に
よって大きく異なることが考えられる。
 連携によりより多くの効果を享受するため
の条件は何であろうか?
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
43
バイオテクノロジー産業の特徴:
サイエンス型産業のイノベーションにおける線形モデル
バイオ分野における科学の商用化
大学研究者から企業研究者への知識移転
企業が受けた知識量を示す指標
企業研究者との共著による学術論文の数
(スターサイエンティストの発見)
(Zucker and Darby 1996, 1997, 2001; Darby and Zucker 1999)
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
44
先端材料分野の特性:
科学と技術の共進化、ユーザニーズの重要性
先端材料分野における科学の商用化
双方向インタラクションモデル
(Meyer-Krahmer 1996, Meyer-Krahmer and Schmock 1998)
企業が獲得した知識の量
双方向の知識流量の把握が必要
暗黙知(科学的知識)の大学から企業への流れ
暗黙知(ノウハウ的知識)の企業から大学への流れ
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
45
仮説
先端材料領域で企業が獲得した知識
企業におけるコア研究者の形成
企業内におけるコア研究者の誕生
企業の知識生産性(R&D)への有意な効果
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
46
コア研究者の定義 (1)
 大学研究者との学術共同研究による論文共
著
人的交流等による
(Zucker and Darby 2001; Hicks et.al. 1995)
社会的に深い関
係の構築
大学
2007/02/01
科学的暗黙知
企業
ノウハウ的暗黙知
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
47
コア研究者の定義(2)
 共同でのR&Dの成果としての特許共願
多様な企業との共同研究経
験から問題解決能力が形
成される
大学
2007/02/01
(Pavitt 1998; Salter et.al. 2000)
ノウハウの提供
(コンサルティング等による)
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
企業
48
コア研究者の定義(3)
 多量の特許を出願(10件以上)
外的知識の行使を可
能とする能力の形成
Cohen and Levinthal 1998
強力なプロジェクトリーダーの
誕生
Clark and Fujimoto 1991
2007/02/01
企業
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
49
コア研究者の定義
(i)
(ii)
(iii)
大学研究者と共著で学術論文を出版した
経験があること。
大学研究者と共同で特許を出願した経験
があること。
企業において10本以上の特許を申請した
経験があること。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
50
日本での「特許」が持つ意味について
特許出願の有無
共同でのR&Dの指標, 知識生産の成果でない
特許が成立したか?
知識生産の成果を示す
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
51
ポアソン回帰モデルによる企業のR&D生産性
への影響の推計
CollabEff
CollabQual
CollabExp
Star
Core
CollabCent
Intercept
Observations
LR chi2(3)
Pseudo R2
Log likelihood
Model 1
Model 2
Model 3
Model 4
Model 5
Model 6
0.057(0.004)*** 0.056(0.004)*** 0.046(0.005)*** 0.045(0.005)*** 0.057(0.004)***0.048(0.005)***
0.001(0.001) NS 0.006(0.002)** 0.000(0.001) NS
0.165(0.020)*** 0.188(0.021)*** 0.148(0.020)***
-0.696(0.190)***
0.723(0.169)***
0.005(0.002)** -0.001(0.001) NS-0.002(0.001) NS
0.174(0.022)*** 0.173(0.020)***0.158(0.020)***
-0.715(0.189)***
0.739(0.167)***
0.627(0.169)***
7.806(1.484)***7.520(1.487)***
-0.529(0.127)*** -0.612(0.133)*** -0.446(0.128)***-0.538(0.134)***-2.536(0.418)***-2.390(0.420)***
192
192
192
192
192
192
566.5
581.57
582.84
598.99
607.64
620.18
0.3429
0.352
0.3528
0.3626
0.3678
0.3754
-542.74743
-535.21506
-534.58175
-526.50719
-522.17855
-515.91162
The
effect
ofsignificant
Core-researcher
and
of
Collaborator
is
The
effect
patenting
activity
ofsignificantly
is
positive
and
The
effect
ofofofstar
is
negatively
and that
ofCentrality
“core”
is significant.
positively
significant.
The
effect
of
star
scientist
is
negative
The
effect
“core”
researchers
iscollaborator
significantly
positive.
simultaneously positively significant.
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
52
スター研究者の有無、コア研究者の有無による
企業での知識生産性要因の推計結果
Model 7
(7a) star = 0
(2) CollabEff
Model 8
(7b) star = 1
0.117(0.018)*** 0.044(0.005)***
(8a) core = 0
(8b) core = 1
0.131(0.014)*** 0.0431(0.007)***
(3) CollabQual 0.003(0.004)NS 0.005(0.002)**
-0.001(0.002) NS 0.026(0.010)**
(4) CollabExp 0.171(0.026)*** 0.165(0.038)***
0.193(0.022)*** 0.071(0.069) NS
(5) Star
-0.380(0.196) NS -2.089(0.994)*
(6) Core
Intercept
0.867(0.244)*** 0.698(0.223)**
-0.702(0.182)*** -1.195(0.341)***
-0.794(0.144)*** 0.087(0.636) NS
182
10
164.48
182.04
Observations
LR chi2(3)
133
101.58
59
459.14
Pseudo R2
Log likelihood
0.1158
0.6352
0.149
0.7677
-387.814
-131.866
-469.763
-27.54
•For both “star” and “non-star” collaborations, existence of core-researcher
effects R&D Productivity.
•The effect of star scientist is not significant (in non-core case) or negative
(in core case) in this field.
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
53
結論




コア研究者の誕生によって、企業のR&D生産性(登録特許
数によって計測)は向上する。
企業がスター研究者と連携すること自体は、先端材料領域
においては負の効果が認められる。
コア研究者が果たす効果は以下の通り:
 大学との間で、相互に暗黙知(科学的知識とノウハウ的
知識)をやり取りする上での媒介者・導管としての役割
 強力なプロジェクトマネージャーとしての役割
R&Dコミュニティの中心近くに位置する大学研究者と連携し
ようとする企業はR&D生産性の向上が期待できる。
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
54
連携の影響
企業
論文執筆
主要活動
での連携
連携の影響
副次的活動
での連携
特許出願
連携の深度
特許出願
大学
連携の深度
論文執筆
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
55
大学
能力形成
企業
知識創出
能力移転
能力形成
市場形成
研究成果
収益
公的機関
成果評価
連携支援
2007/02/01
(c) Yasunori Baba and Naohiro Shichijo
56