会社の機関構成に関する改正 ・社外取締役の役割 ・3つの経営システム ・重要財産等委員会 ・委員会等設置会社 1 社外取締役の重要性 期待されるチェック機能 取締役会が仲間主義に陥ることを阻止する 人材確保のための責任軽減 社外取締役に関する責任限定契約(H13改正):監 査役の同意を得て定款変更 社外取締役の要件(188条2項7号ノ2) 社外監査役の要件との比較 社外取締役の義務付け 重要財産委員会設置会社・委員会等設置会社につ いてのみ義務付け 2 3つの経営システム (商法特例法上の大会社) 委員会等設置会社(監査役会廃止) 大会社・みなし大会社→企業統治の強化 重要財産委員会設置型(監査役会は存置) 大会社・みなし大会社で取締役が10人以上、 かつ社外取締役が1人以上いる会社→経営 上の意思決定の迅速性重視 監査役設置型(従来型) 大会社・みなし大会社、中会社、小会社 4 重要財産委員会(1) 従来の商法上は、重要な財産の処分や譲受、多額の 借財等の重要事項は取締役会の決議が必要とされ、 代表取締役や他の機関に委譲できなかった。 取締役の人数が多い会社では機動的な経営判断が できない。そのため、実質的な経営判断は常務会や 経営委員会といった上級取締役らで決定し、形式的 に取締役会を開いて決議を行うという実務が行われ ていた。 常務会に法的位置付けを与え、社外取締役を要件と することで、チェック機能を確保しようとした。 5 重要財産委員会(2) 重要財産委員会の構成:特例法1条の3~ ・取締役会で指名された3名以上の取締役 取締役会に対して報告義務を負う 運営方法:取締役会の運営に準じる 定足数:過半数、決議:出席取締役の過半数 監査役には取締役会に対するのと同様の出 席義務、意見陳述義務などの監督権が与えら れる 6 委員会等設置会社(1): 執行役と各委員会 組織:執行役、代表執行役、取締役会(指名 委員会・監査委員会・報酬委員会) →監査役は置くことができない:監査委員会へ 執行役・代表執行役は取締役会が選任する →取締役は執行役を兼任することができる 取締役会はそれぞれ3名以上の取締役で構 成され、過半数は社外取締役からなる3つの 委員会を通じて執行役らを監督する 7 委員会等設置会社(2): 取締役の責任 過失責任の原則が明確化(特例法21条の17等) →違法配当、利益相反取引などの場合に無過失 責任を負うことはなくなった(従来から無過失責任 と解釈することに対する批判も強かった) 取締役・執行役の責任免除は総株主の同意が必 要(責任限度額の規定は準用される) 任期:就任後1年以内の最終の決算期に関する定 時株主総会の終結の時まで→最大約1年間 8 委員会等設置会社(3): 執行役・代表執行役 選任・解任は取締役会決議で 任期・1年 代表訴訟の対象にもなり、取締役についての規定の 多くが準用される 任務懈怠が取締役会決議に基づいて行われた場合 に決議に賛成した取締役がその行為をしたものとみ なす規定などは準用されない →執行役はそれぞれ分担した業務に専念 9 委員会等設置会社(4): 監査委員会 組織構成:当該会社およびその子会社の執行役、 支配人その他の従業員、その子会社の業務執行取 締役以外の取締役 権限:①取締役・執行役の職務の執行の監査、②株 主総会に提出する会計監査人の選任・解任、会計 監査人を再任しない議案等の内容の決定(特例法2 1条の8Ⅱ)、③計算書類の監査 違法行為の取締役会への報告義務・差止請求権 10 委員会等設置会社(5): 指名委員会 権限:株主総会に提出する取締役の選任・解 任に関する議案の内容の決定(特例法21条 の8Ⅰ) 代表執行役は指名委員会の社内取締役が兼 任することもできる→兼任を禁ずる規定があ る監査委員会とは異なる 11 委員会等設置会社(6): 報酬委員会 権限:取締役および執行役が受ける個人別の 報酬の内容の決定(特例法21条の8Ⅲ) →商法269条の適用はない 確定金額の場合:個人別の金額 不確定金額の場合:個人別の具体的算定方 法 金銭以外の報酬(社宅等):個人別の具体的 内容 12
© Copyright 2024 ExpyDoc