PowerPoint プレゼンテーション

二分法(その1)
f(a0) と f(b0) が異なる符合を持つように
初期値 a0, b0 を選ぶ
二分法(その2)
a0 と b0 のちょうど真ん中を c0 とする
等しい
二分法(その3)
f(a0) と f(c0) が同じ符号なら b1 = b0 , a1 = c0
f(a0) と f(c0) が違う符号なら a1 = a0 , b1 = c0
二分法(その4)
a1 と b1 のちょうど真ん中を c1 とする
等しい
二分法(その5)
f(a1) と f(c1) が同じ符号なら b2 = b1 , a2 = c1
f(a1) と f(c1) が違う符号なら a2 = a1 , b2 = c1
二分法(その6)
a2 と b2 のちょうど真ん中を c2 とする
この操作を繰り返す
収束条件
等しい
d , e は正の小さな定数で
求める精度に応じて
適当に決める
はさみうち法(その1)
f(a0) と f(b0) が異なる符合を持つように
初期値 a0, b0 を選ぶ(これは二分法と同じ)
はさみうち法(その2)
(a0, f(a0)) と (b0, f(b0)) を結んだ直線が
x 軸と交わるところを x = c0 とする
はさみうち法(その3)
f(a0) と f(c0) が同じ符号なら b1 = b0 , a1 = c0
f(a0) と f(c0) が違う符号なら a1 = a0 , b1 = c0
はさみうち法(その4)
(a1, f(a1)) と (b1, f(b1)) を結んだ直線が
x 軸と交わるところを x = c1 とする
はさみうち法(その5)
f(a1) と f(c1) が同じ符号なら b2 = b1 , a2 = c1
f(a1) と f(c1) が違う符号なら a2 = a1 , b2 = c1
はさみうち法(その6)
(a2, f(a2)) と (b2, f(b2)) を結んだ直線が
x 軸と交わるところを x = c2 とする
この操作を繰り返す
収束条件
d は正の小さな定数で
求める精度に応じて
適当に決める
割線法(その1)
初期値 x0, x1 を選ぶ
f(x0) と f(x1) の符号はどうでもよい
割線法(その2)
(x0, f(x0)) と (x1, f(x1)) を結んだ直線が
x 軸と交わるところを x2 とする
割線法(その3)
(x1, f(x1)) と (x2, f(x2)) を結んだ直線が
x 軸と交わるところを x3 とする
割線法(その3)
(x1, f(x1)) と (x2, f(x2)) を結んだ直線が
x 軸と交わるところを x3 とする
この操作を繰り返す
収束条件
d は正の小さな定数で
求める精度に応じて
適当に決める
ニュートン法(その1)
初期値 x0 を選ぶ
ニュートン法(その2)
x = x0 における f(x) の接線と x 軸と交わるところを x1 とする
ニュートン法(その3)
x = x1 における f(x) の接線と x 軸と交わるところを x2 とする
ニュートン法(その4)
x = x2 における f(x) の接線と x 軸と交わるところを x3 とする
この操作を繰り返す
収束条件
d は正の小さな定数で
求める精度に応じて
適当に決める
小テストについて
6月6日(金) 9:15~10:00
恵道館 KD-106号教室
試験範囲 資料第0章~第7章,課題01~07
筆記テスト 関数電卓持ち込み可