スライド 1

屈折法
使
用
頻
度
探査
波
探査
位置
発振・
受振
位置
振源
大
PS
地表
地表
発振
地表
受振
重錘落
下・板
たたき
反射法
特
殊
・
広
域
P
地表
地表
発振
地表
受振
P波中
心なの
で重錘
落下
ダウン
ホール
大
PS
1孔
地表
発振
孔内
受振
重錘落
下・板
たたき
アップ
ホール
クロス
ホール
サスペ
ンション
トモグ
ラフィー
小
小
中
中
P
PS
PS
P中
心
1孔
2孔
1孔
2孔
以上
孔内
発振
地表
受振
P波中
心なの
で雷菅
発破
孔内
発受
振
P波:
雷菅発
破、S
波:孔
壁密着
孔内
発受
振
水中に
振動子
地表
と孔
内発
受振
P波:
雷菅発
破、S
波:孔
壁密着
概念図
概要
S波
受振器
簡易調査に
有効、測線
長の5分の1
程度の深さ
まで可能
受振器
解析が難しく
屈折法より
適用し難い、
石油探査・
断層調査・
岩盤調査
P波
P
波
S波
P波
P波
S波
もっとも普及
、受振が2個
以上の多連
もある
受振器
P波
受振器
ほとんど使
われない
雷菅
日本ではほ
とんど使用
せず。欧米
では主流、
均質な地盤
で有効
発振器
打撃
雷菅
P波
左図
受振器
S波
孔内水
受振器
発振器と受振器
は孔内で浮遊
受振器
発振器
P波用振動子
S波用振動子
発振器
発振器
発振器において
P波・S波の振
源を選択
発振器
受振器
発振器
孔内水があ
りダウンホー
ル法が適用
し難い場合
に有効
詳細な速度
分布を知る
場合、詳細
計画が必要