収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3年 MR0055 もとなり 2012-07-05 1 目次 収納代行サービスの概要 どのように利益を出すのか 歴史 実際に起きたトラブルの例1、2 まとめ 参考文献 2 収納代行サービスの概要 収納代行サービスとは、クレジットカード決 済、コンビニ決済、携帯キャリア決済といっ た多種の決済を一括の契約とシステムで導入 できるサービス。「決済代行」「集金代行」 とも呼ばれる。 各カード会社、コンビニ各社など個別に決済 を導入すると、それぞれ締日が異なり入金タ イミングが複数できてしまうなど、事務処理 が非常に煩雑になる。 一方で購入者の利便性のためにはなるべく多 様な決済手段を用意することが望ましいので、 こうしたニーズにこたえるために収納代行 サービスの利用が一般的。[1] 3 払込票 4 収納代行の仕組み^^ 携帯会社 ガス会社 通販会社 収納代行会社 コン ビニ 利用者 5 どのように利益を出すのか 従来取り扱ってきた公共料金の決済に加え近年ネットで注文した 商品の決済や引渡しを店頭で行うケースが増えている。店舗が受 取る手数料は公共料金などの場合、収納額にかかわらず1件50 ~60円程度。その手数料の半分程度を各社が受取る仕組みと なっている。 例えば携帯電話料金や、電気代にはこういった手数料(資金回収 のコスト)が元々含まれた価格と言うことになる。 システム費用の他、直接経費は少ないのでコンビニの売り上げが 減少する中で、安定的な収益源となってきている。 従来は銀行などがこの手数料を受取っていた。ゆうちょや銀行の ATMでも支払いはできる。 銀行やクレジットカード会社が「公共料金の引き落とし」にとい うのはこういった手数料収益が上がるから。[2] 6 歴史 収納代行サービスは 1987 年にセブン イレブンが東京電力と提携したことが 皮切り。 ガス、水道料金等の支払いについても 広まった。 2003 年からは地方自治法施行令2およ び国民健康保険法3の改正によって、 地方税や国民健康保険料の納付まで可 能となった。[5] 7 実際に起きたトラブル例1 ANAのEdyカードだと、Edyで支払うとANAのマイルが貯まる(200円で1マイル) ↓ Edyを使った分の料金支払をコンビニ払込に指定 ↓ コンビニ払込書が送られてくる ↓ それを持ってコンビニへ Edyで支払う ↓ 支払った分の請求がコンビニ払込書で到着 ↓ それを持ってコンビニへ Edyで支払う ↓ 以下、この繰り返し ……という自分の財布の中身を減らさずにマイルを無限に増殖させることのできる技を使う人が増え たから。[3] 8 実際に起きたトラブル例2 <委託事業者のミス等による二重請求 等> 公共料金の支払において、コンビニエン スストアの収納代行でも支払ったが、銀 行でも引き落としされてしまい二重払い になってしまった。 <詐欺的な委託事業者による利用> 出会系サイト業者から覚えのない料金を コンビニエンスストアから支払うよう連 絡が来る。[4] 9 まとめ 食料品や雑貨などと一緒にレジで支払 えるので便利だがトラブルも起きやす い。 コンビニ店舗で支払いを行う顧客等に 関する個人情報が取得されることとな るので、情報管理や、得た顧客情報を、 顧客の同意を得ない限り収納業務以外 のために利用できないこと等を定める 必要がある。 10 参考文献 1. Yahoo知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145931946 2012.07.04 2. お金の世界のレバレッジ http://futures.sakura.ne.jp/news/newpage11.html 2012.07.04 3. 教えてニフティhttp://oshiete1.nifty.com/qa6904421.html 2012.07.04 4. 経済産業省http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g81226a01j.pdf H20.12.26 2012.07.04 5. 公共政策大学院http://www.pp.utokyo.ac.jp/courses/2006/50010/documents/50010-1.pdf 2012.07.04 6. 払込票の画像 http://www.dsk-ec.jp/products/sakuseidaiko/index.shtml 2012.07.04 ※日付は閲覧日 11
© Copyright 2025 ExpyDoc