思考ロジック・パズル

解答
並べ方を考えよう
この並べ方が答えです。
7
1
Q
2
8
3
J
4
9
5
K
6
10
一番上が7、次に1、Q、2、8、J、4、9、5、K、6、最後は10です。
ルールに従って、1から順番にKまで揃うか。確認してください。
この並べ方を導くのに大きくは、3つの考え方あります。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
1
考え方1
並べ方を考えよう
最初の考え方は、1枚おきにカードを開いていくという
ルールに注目します。カードを1枚おきに置いていきます。
1
2
1
3
4
2
5
6
7
3
8
9
10
4
5
11
12
13
6
7 8 9 10 J Q K
6までは簡単に置くことができます。
さて、7はどこに置けば良いのでしょう。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
2
考え方1
並べ方を考えよう
6は12番目に置かれていますので、次は13番目、これを
とばして、1枚目に置きます。
1
2
7
1
3
4
2
5
6
7
3
8
9
4
10
5
11
12
13
6
8 9 10 J Q K
8はどこに置けば良いのでしょう。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
3
考え方1
並べ方を考えよう
7を置いた後、次の空いている所は3枚目ですが、1枚おき
のルールなので、8を置くのは5枚目になります。
同様の考え方で9は9枚目、10は13枚目に置きます。
1
2
7
1
3
4
2
5
8
6
7
3
8
9
4
9
10
5
11
12
6
13
10
J QK
Jはどこに置けば良いのでしょう。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
4
考え方1
並べ方を考えよう
10は13枚目に置かれましたので、次の空いている所は
3枚目ですが、1枚おきなので、Jは7枚目に置きます。
次の空いている所は11枚目ですが、1枚おきなので、Qは
3枚目に置きます。最後の空いている所にKを置きます。
1
2
7
1
3
Q
4
2
5
8
6
7
3
8
J
9
4
9
10
5
11
K
12
6
13
10
これで出来上がりです。合っているか確認してください。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
5
解答
並べ方を考えよう
この並べ方が答えです。
7
1
Q
2
8
3
J
4
9
5
K
6
10
一番上が7、次に1、Q、2、8、J、4、9、5、K、6、最後は10です。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
6
並べ方を考えよう
考え方2
1 2 3 4 5 6 7 8 9
10
J Q K
確認したカードのセットを裏返せば、一番上の
1から最後のKまで順番に並んでいます。
これをそのまま利用します。
(順番を確認してください。)
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
7
並べ方を考えよう
考え方2
とりあえずルール通りで実行して、
その結果を出してから、考えてみよ
うという考え方です。
そのままで、一番上にあるカードを、
一番下に移動させます。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
8
考え方2
並べ方を考えよう
2
次は
一番上にきたカードを
開きます。
2になっています。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
9
考え方2
並べ方を考えよう
2
今度は
一番上になったカードを
一番下に移動します。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
10
考え方2
並べ方を考えよう
2
4
そして
一番上にきたカードを
開きます。
4になっています。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
11
考え方2
並べ方を考えよう
2
4
6
このように、一番上にきたカード
を一番下に移動する。そして開く
を繰り返します。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
12
考え方2
並べ方を考えよう
その結果は次のようになっています。
1
2
2
4
3
6
4
5
8
10
6
7
8
9
10
11
12
13
Q
1
5
9
K
7
3
J
これが答えです。
というのは、1枚目は本来1になる所ですが、2がきています。
1枚目に1が来るようにするには、2のある所即ち上から2枚目に置けばよい
のです。
カードの数字が上から何枚目に置けばよいか示しています。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
13
考え方2
並べ方を考えよう
では、置き換えて見ましょう。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
2
4
6
8
10
Q
1
5
9
K
7
3
J
7
1
Q
2
8
3
J
4
9
5
K
6
10
これで出来上がりです。合っているか確認してください。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
14
解答
並べ方を考えよう
この並べ方が答えです。
7
1
Q
2
8
3
J
4
9
5
K
6
10
一番上が7、次に1、Q、2、8、J、4、9、5、K、6、最後は10です。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
15
並べ方を考えよう
考え方3
1 2 3 4 5 6 7 8 9
10
J Q K
確認したカードのセットをそのまま使います。
一番上のKから最後の1まで逆順番に並んで
います。
(順番を確認してください。)
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
16
考え方3
並べ方を考えよう
1 2 3 4 5 6 7 8 9
K
10
J Q
3つ目は、動作を最後から最
初まで、逆に辿っていくという
考え方です。
先ず、1番上のKを裏返します。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
17
考え方3
並べ方を考えよう
1 2 3 4 5 6 7 8 9
10
J
Q
次にQを重ねます。
そして一番下のカードを上にもってきます。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
18
考え方3
並べ方を考えよう
1 2 3 4 5 6 7 8 9
10
J
Q
次にQを重ねます。
そして一番下のカードを上にもってきます。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
19
並べ方を考えよう
考え方3
1 2 3 4 5 6 7 8 9
10
J
次にJを重ねます。
そして一番下のカードを上にもってきます。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
20
並べ方を考えよう
考え方3
1 2 3 4 5 6 7 8 9
10
このように次のカードを上に置いては、
一番下のカードを置くことを繰り返して行います。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
21
並べ方を考えよう
考え方3
1
最後に1を置き、一番下のカードを
上にもってきます。
これで出来上がりです。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
22
考え方3
並べ方を考えよう
丁度、映画のフィルムを逆回しにするような考え方です。
では、カードを上から順に並べます。
1
2
7
1
3
Q
4
2
5
8
6
7
3
8
J
9
4
9
10
5
11
K
12
6
13
10
合っているか確認してください。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
23
解答
並べ方を考えよう
この並べ方が答えです。
7
1
Q
2
8
3
J
4
9
5
K
6
10
一番上が7、次に1、Q、2、8、J、4、9、5、K、6、最後は10です。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
24
並べ方を考えよう
解説
このように3つの考え方のいずれもで正解を導き出せます。
どの考え方をとっても、正解を得られれば良いのです。
■考え方1は、最初にルールやリズムという規則性を正確に
把握し、その規則性を忠実に実行するという考え方です。
「論理的=構造理解」と名付けます。
■考え方2は、とりあえず実行して、結果を出してみて、なぜ
その結果が出たかを明らかにしていく考え方です。
「分析的=構造解明」と名付けます。
■考え方3は、細かい規則性よりも、より大きな法則【逆も真
なり】を見つける考え方です。
「直感的=構造把握」と名付けます。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
25
並べ方を考えよう
論理的=構造理解
■最初にルールやリズムという規則性を正確に理解し、その
規則性を忠実に実行するという考え方です。
■規則性(論理)を見つけだし、問題の構造を理解します。
■規則性(論理)に従って、忠実に実行します。
※一番基本的な問題解決の考え方です。
規則性(論理)を忠実に実行することが鍵となります。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
26
並べ方を考えよう
分析的=構造解明
■とりあえず実行して、結果を出してみて、なぜその結果が出
たかを明らかにしていく考え方です。
■どんなことを実行しても、結果は出ます。どんな結果が出て
も、その実行の正しい答えが出ているというのが、基本的な
考えです。
■結果をもたらした、過程の構造を明かにしていきます。
※一番現実的な問題解決の考え方です。
パソコンを利用するとより効果的になります。
入力段階で、構造を解明しやすくする工夫が必要です。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
27
並べ方を考えよう
直感的=構造把握
■細かい規則性よりも、より大きな法則【逆も真なり】を見つけ
る考え方です。
■小さな部分に囚われず、問題全体を直感的に捉えます。
■いわゆる発想の転換で構造を把握します。
■構造把握が問題解決に直結します。
※一番効率的な問題解決の考え方です。
個人差がありますので、一般化することは困難です。
個人の直感力、洞察力の養成を期待します。
考案・作成:EZITOP 中小企業診断士 江﨑 史郎
E-mail:[email protected]
28