東京都立小石川中等教育学校 教科:(国語 )科目:( 古典B・漢文 【古典B・漢文】 年間授業計画 ) 対象:(第 5学年 A組~ D組) 使用教科書:第一学習社 使用教材: 古典B漢文編 指導内容 【年間授業計画】 科目の具体的な指導目標 【年間授業計画】 評価の観点 予定 方法 時数 儒家の思想 ・論語 ・儒家の思想の系統について、概要を理解し、それ ぞれの論旨をつかむ。 ・ 簡略な表現、論理的な表現、比喩的な表現の妙味を 味わう。 発問への回 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 3 儒家の思想 ・孟子 ・儒家の思想の系統について、概要を理解し、それ ぞれの論旨をつかむ。 ・ 簡略な表現、論理的な表現、比喩的な表現の妙味を 味わう。 発問への回 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 定 期テスト 2 儒家の思想 ・荀子 古体詩 ・長恨歌 ・桃夭 ・儒家の思想の系統について、概要を理解し、それ ぞれの論旨をつかむ。 ・ 簡略な表現、論理的な表現、比喩的な表現の妙味を 味わう。 ・古 体の詩の形式と内容の多様性、主題の普遍性を知 る。 ・時代 背景を念頭に置いて、詩の内容を理解する。 ・詩に込められた作者の心情を読み取る。 ・日本文学への影響について学ぶ。 発問への回 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 4 古体詩 ・行行重行行 ・責子 ・石壕吏 ・古体の詩の形式と内容の多様性、主題の普遍性を 知る。 ・時 代背景を念頭に置いて、詩の内容を理解する。 ・詩に込められた作者の心情を読み取る。 発問への回 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 定 期テスト 2 4 月 5 月 6 月 7 月 東京都立小石川中等教育学校 教科:(国語 )科目:( 古典B・漢文 【古典B・漢文】 年間授業計画 ) 対象:(第 5学年 A組~ D組) 使用教科書:第一学習社 使用教材: 古典B漢文編 指導内容 【年間授業計画】 科目の具体的な指導目標 【年間授業計画】 文章 ・桃花源記 ・中国文化の中に脈々と流れる理想郷に対する思い 発問への回 を知る。 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 3 小説 ・定伯売鬼 ・話の不思議さを味わい、古代中国人の豊かな想像 発問への回 力と社会状況に触れる。 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 定 期テスト 3 文章 ・黔之驢 ・売油翁 ・文章の表現・比喩・構成の巧みさ、論の展開の仕 方を理解する。 ・ 文意を的確に把握し、作者の主張や真意を読み取 る。 ・ 作品の内容・文章表現を理解し、自己の思考と表現 力を高める。 発問への回 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 3 古体詩 ・飲酒 ・月下独酌 ・古体の詩の形式と内容の多様性、主題の普遍性を 知る。 ・時 代背景を念頭に置いて、詩の内容を理解する。 ・詩に込められた作者の心情を読み取る。 発問への回 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 定 期テスト 3 8 ・ 9 月 10 月 評価の観点 予定 方法 時数 11 月 12 月 東京都立小石川中等教育学校 教科:(国語 )科目:( 古典B・漢文 【古典B・漢文】 年間授業計画 ) 対象:(第 5学年 A組~ D組) 使用教科書:第一学習社 使用教材: 古典B漢文編 指導内容 【年間授業計画】 科目の具体的な指導目標 【年間授業計画】 評価の観点 予定 方法 時数 道家・法家の思想 ・老子 ・荘子 ・道家の思想の系統について、概要を理解する。 ・比喩の巧みさ・説得の巧みさを味わい、主張や論 理を的確に捉える。 ・ 日本人の考え方や儒家の思想との相違点を理解す る。 発問への回 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 3 道家・法家の思想 ・韓非子 ・法家の思想の系統について、概要を理解する。 ・比喩の巧みさ・説得の巧みさを味わい、主張や論 理を的確に捉える。 ・ 日本人の考え方や儒家の思想との相違点を理解す る。 発問への回 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 3 問題演習 ・一年間の学習を踏まえ、センター試験レベルの入 発問への回 試問題に取り組む。 答 ワーク シートの記 述 ノートの記 述 小テス ト 定 期テスト 2 1 月 2 月 3 月
© Copyright 2025 ExpyDoc