平成26年度 - 大津市歴史博物館

大津市歴史博物館活動報告
4-1.れきはく講座等実績(平成 26 年度)
4-1.れきはく講座等実績(平成 25 年度)
開催日
回
シリーズ名など
タイトル
講
師
参加者
計
会員
一般
4月5日
土
583
企画展関連講座
未公開大津事件資料の全貌
樋爪修(本館館長・学芸員)
123
69
54
4 月 12 日
土
584
企画展関連講座
江戸時代における文書作成と印鑑
東谷智
(甲南大学歴史文化学科教授)
110
95
15
4 月 26 日
土
585
近江国府と保良宮
田中久雄
(教育委員会文化財保護課技師)
120
94
26
5月3日
土
586
仏像の手
久永昂央
(同志社大学博士後期課程)
123
85
38
5 月 10 日
土
587
大津・京都の天皇陵
伊東宗裕
(京都市歴史資料館専門員)
126
86
40
5 月 24 日
土
588
近世大津湊の実像
杉江進(本館副館長)
97
81
16
6月7日
土
589
105
69
36
6 月 14 日
土
590
63
53
10
7 月 26 日
土
591
フェノロサと日本文化
神林恒道(日本フェノロサ学会会長・大阪
大学名誉教授)
140
109
31
8月2日
土
592
企画展関連講座
滋賀県の戦争遺跡
中井均(滋賀県立大学教授)
89
67
22
8月9日
土
593
企画展関連講座
戦前から戦後の学校教育
樋爪修(本館館長・学芸員)
34
22
12
8 月 16 日
土
594
企画展関連講座
【現地】大津海軍航空隊跡を訪ねる
樋爪修(本館館長・学芸員)
46
23
23
8 月 23 日
土
595
企画展関連講座
戦時下における子どもたちのくらし
中止
9 月6日
土
596
ミニ企画展関連講座
八所神社の古文書を読み解く
髙橋大樹(本館学芸員)
105
88
17
9 月 13 日
土
597
ミニ企画展関連講座
伊香立の田遊び
和田光生(文化財保護課)
74
68
6
10 月 18 日
土
598
百橋明穂(神戸大学名誉教授)
131
96
35
10 月 25 日
土
599
福家俊彦(園城寺執事長)
131
109
22
10 月 26 日
日
600
石丸正運
(美術史家・園城寺信徒総代)
95
87
8
11 月 1 日
土
601
稲本泰生
(京都大学人文科学研究所准教授)
73
68
5
11 月 8 日
土
602
企画展関連講座
半跏思惟像について
藤岡穣
(大阪大学大学院文学研究科教授)
124
102
22
11 月 15 日
土
603
企画展関連講座
【現地】三井寺の仏像を巡る
寺島典人(本館学芸員)
44
29
15
11 月 22 日
土
604
企画展関連講座
三井寺の近世仏画
鯨井清隆(本館学芸員)
81
71
10
ミニ企画展関連講座
近江の茶陶
ミニ企画展関連講座
さまざまな近江の土で焼き物を焼く
(対談)
企画展関連講座
三井寺の仏画入門
企画展関連講座
三井寺のほとけ
企画展関連講座
三井寺の護法神
企画展関連講座
中国における高僧像の制作と日本へ
の普及
1
梶山博史(兵庫陶芸美術館 学芸員)
清水志郎(陶芸家)
横谷賢一郎(本館学芸員)
0
大津市歴史博物館活動報告
開催日
4-1.れきはく講座等実績(平成 26 年度)
回
シリーズ名など
タイトル
講
師
参加者
計
会員
一般
31
14
17
12 月 6 日
土
605
【現地】大津の古墳めぐり
福庭万里子(本館学芸員)
1 月 17 日
土
606
竹生島と徳川家康
山本泰一(徳川美術館参与)
122
106
16
1 月 24 日
1 月 24 日
土
土
607
大津代官のお仕事(午前)
大津代官のお仕事(午後)
髙橋大樹(本館学芸員)
33
116
20
101
13
15
1 月 31 日
土
608
大津の油屋仲間
斉藤慶一
(野洲市歴史民俗博物館学芸員)
112
93
19
2月7日
土
609
江戸時代の大津祭
杉江進(本館副館長)
127
96
31
2 月 14 日
土
610
揺れ動く幕末の大津
樋爪修(本館館長・学芸員)
137
99
38
3月6日
金
611
40
40
―
3 月 14 日
土
612
130
71
59
3 月 20 日
金
613
木津勝(本館学芸員)
39
25
14
3 月 28 日
土
614
木津勝(本館学芸員)
116
69
47
3,037
2,305
732
カード会員限定講座
第 4 回天台声明公演
企画展関連講座
江若最後の2日間を追って
企画展関連講座
【現地】江若鉄道の痕跡さがし
企画展関連講座
思い出のなかの江若鉄道
合
計
叡山学院修学生
福田静二
(同志社大学鉄道同好会クローバー会)
2