事 業 報 告 - 木の実保育園

平成26年度 木の実会事業報告
今年度は木の実北保育園開所3年目の年度であり、その影響を受け木の実保
育園の入所児数が前年度比で延34名減となり、これに伴い運営費収入も減収
となった。理事会において、老朽化した園舎について様々な議論がなされたが、
27年度においても引き続き検討が必要な事案となった。
また、子ども子育て新制度がスタートするに当たり講演会を開催し、役職員
一同が新制度の理解を深め、心構えることができた。
理事長交代というできごとがあったが、役員諸氏の指導により、大きな混乱
もなく本部事業を実施することができた。
1.実施事業
(1)理事会
第1回
平成26年
5月28日
第2回
平成26年
9月30日
第3回
平成26年10月14日
第4回
平成26年11月26日
第5回
平成27年
3月23日
(2)運営検討委員会
第1回
平成26年
6月23日
第2回
平成26年
7月28日
(3)子ども子育て新制度講演会
日時:平成26年5月31日(土)10:00~
場所:山形国際ホテル
講師:村山祐一氏
2.採用・退職
(1)採用者
17名
①
繰入採用
9名(正規5・月給制臨時3・日給制臨時1)
②
新規採用
8名(月給制臨時5・日給制臨時1・時給制臨時2)
(2)退職者
17名
①
正規職員
3名
②
月給制臨時職員
4名
③
日給制臨時職員
1名
③
時給制臨時職員
9名
平成26年度 木の実保育園事業報告
1.総括
子ども子育て新制度スタートを目前にし、具体的な説明が不足していたり動向が見えない
状態であったが、法人としての方向性が決定し職員保護者へも周知することができた。事務
手続き等煩雑なところはあったが、子どもの最善の利益を追求し、日々の保育を丁寧に行っ
ていく保育園の役割は、変わってはならないものであると考え実践してきた。また、低年齢
児を預かる木の実の保育だからこそ、どんなに制度が変わろうとも子どもと響きあう合う関
係を築き、保護者と共に子育ての喜びを感じ合う取り組みを継承していきたいと思っている。
2.保育実践の取り組み
(1)0・1歳児保育
①“食べる・遊ぶ・眠る”の生活リズムを確立するには、保育室の環境作りが大きく影響
すると考え、季節に合わせた環境作りや途中入所児を迎えての環境の工夫を行った。ま
た、一人ひとりの要求や思いに寄り添いゆとりを持って対応するようにした。
②わらべうたの研修に取り組み、人の声や人の温もりで子どもを育てることを大切にし保
護者への発信も心がけた。
(2)2・3歳児保育
①大人との信頼関係を土台に、一人ひとりの自己主張が強くなり子ども同士のイメージのずれからトラ
ブルも多くなる時期ではある。しかし、子ども達の中には抑え切れないイライラを、保育園でぶつけ
てくるような姿も見られ心悩ませられた。担任は勿論だが、保護者との伝え合いも含め園全体で課題
を共有して取り組んだ。
②2・3歳児にとっての遊びの中心は虚構の世界を楽しむごっこ遊びである。保育者も遊びの中に入り
込み楽しさを共感することが、子どもとの関係性を築き子ども理解を深めることであり、保護者の信
頼も得られることに繋がることを実践を通して感じた。
③ふれあいバスの予約が難しい状況ではあったが、冬には初めてそりすべり
3歳児の楽しい思い出となった。
(3)行事実施状況
月
毎月
4
5
6
行
事
・避難訓練 ・身体測定 ・調理室検便 ・安全点検 ・お話会の日
・辞令交付 ・第40回入園式 ・お花見散歩 ・鯉のぼり出し
・保護者会三役会議 ・保護者会準備委員会
・保護者会総会 ・親子顔合わせ会 ・4、5月生まれ誕生会 ・母の日製作
・畑作り交流体験(ふれあいバス) ・職場体験学習(5、3中生)
・手作り弁当の日(5・6・10~3 月)
・ぎょう虫検査 ・職員検便 ・内科検診 ・歯科検診
・手づくりおもちゃを作ろう会(2回実施) ・父の日製作
7
・七夕祭り、6・7月生まれ誕生会 ・プール開き ・ママの会
・看護学生実習 ・夏野菜給食試食会 ・おやじの会 ・クラス懇談会
8
・夏祭り・台湾舞踏団参観(さくら組)
9
10
・8、9月生まれ誕生会 ・プール終い ・第一地区作品展参加 ・親子遠足
・秋野菜給食試食会 ・27年度入所申込開始 ・さつまいもほり(西部)
・27年度木の実入園面接日 ・孫と遊ぼう会 ・総合災害訓練 ・内科検診
・ぎょう虫検査 ・職員検便 ・職員健康診断
11
・さくら組消防署見学 ・七五三・10、11 月生まれ誕生会
12
・クリスマス会 ・歯科検診 ・県書面監査
1
・12、1月生まれ誕生会 ・西部餅つき大会参加(さくら組)
にも出かけ
2
・節分豆まき ・修園記念撮影 ・クラス懇談会 ・そりすべり(さくら組)
・寒ぶり解体体験 ・27年度入園説明会
3
・ひな祭り、2・3月生まれ誕生会
・修園を祝う会 ・第40回修園式
(4)保護者対象の試食会
タイトル
夏 野 菜
給
食
月日
7/18
秋 野 菜
給
食
9/30
メニュー
・だしごはん ・パンプキンサラダ
・豚肉の唐揚げトマトソースからめ
・オクラのソース ・果物(スイカ)
・栗ご飯 ・いもこ汁 ・ほうれ
ん草と菊のお浸し ・さんまのか
ら揚げ ・ぶどう(シャインマスカット)
備
考
・野菜嫌いな母親が初めて食べられた野菜もあり、
調理方法の工夫の大切さを感じた。
・11名参加
・さくら組の子ども達がいも煮の材料を買い物する。
・当日の朝、子ども達が菊ちらしをしてくれたものを使う。
・10 名参加
(5)食育
①旬の食材を直接見せたり触れたりして食品への関心を高めることができた。
②バケツ稲栽培への取り組みは2年目となり、順調に育ち収穫まで保護者も関心を持って
楽しむことができた。
月
5
6
7
8
9
10
11
1
2
3
子どもの体験
・さつま芋植え
・アスパラ折り ・きのこほぐし・バケツ栽培(田植え)
・アスパラ折り ・細竹の皮むき
・二十日大根収穫 ・夏野菜植え
・じゃがいも掘り
・きゅうり、なす、ミニトマトの収穫
・とうもろこしの皮むき ・そうめん南瓜に触れる
・すいか割り ・スイカ割 ・かき氷作り
・栗のいがに触れる ・菊散らし ・きのこほぐし
・いも煮の材料のお買い物
・祖父母とじゃが団子作り
・あけびの収穫 ・さつま芋ほり ・稲刈り
・焼き芋パーティー ・稲の脱穀 ・もみすり
・だんご木さし
・餅つき
・バレンタインチョコ作り ・ブリの解体ショー
お別れパーティーの準備
備 考
木の実西部保育園
園庭
木の実西部保育園
孫と遊ぼう会
木の実西部保育園
3.特定保育
年度途中の通常入所が叶わなかった子どもさんの受け皿として、特定保育で対応した。
今年度は、3 名の受け入れだった。
4.職員研修
研修は保育の柱、出来る限り研修に参加し実践に生かし、一人の学びがみんなの学びにな
るように伝達研修も大切にした。
(1)園外研修状況
月
毎月
4
5
研修名称・出席人数(人)
・民保連園長会 ・民保連主任会 ・民保連看護師研修 ・市合同給食会議
・民保連総会 ・講演会(8)
・民保連未満児研修(1、5~2 月) ・民保連3歳以上児研修(1、5~2 月)
・カウンセリングゼミナール(1) ・職員研修「遊びと学び」(1)
・県保協総会並びに研修会(1)
6
7
8
9
・第 57 回全国私立保育園研究大会(2) ・第 29 回保育を高める研究集会(2)
・県保協保育研究大会(1)
・社会福祉法人会計簿記入門講座(1) ・白梅・子ども学研修講座(2)
・ワンダーサマーセミナー(1) ・子どもの食事を考える研修会(1)
・山形県保育のつどい(2)
・県保協公開保育(2)
・北海道・東北ブロック保育協議会トップセミナー(2) ・公民合同研修会(5)
10 ・加藤繁美先生合同研修会(7) ・民保連公民合同研修(9)
・研修センター主任保育職員研修(1)
・山形県保育協議会障がい児研修(2) ・保育の日研修会(3)
11
・民保連業務見聞、木の実担当(2) ・山形県社会福祉振興会事務担当研修(1)
1
・形県保育協議会障がい児研修(2) 子どもの発達を学ぶ講演会(1)
2
・保連保育研究中間発表会木の実西部発表(3)
3
・子ども・子育て支援新制度に関する説明会(1)
(2)園内研修及び打合せ会議の状況
月
実施内容
毎月 ・職員会議 ・三園打合せ会議 ・カリキュラム検討会 ・場面記録検討
・新年度会議 ・入園式打合せ会 ・研修リーダー会議 ・地域支援担当者会
4
・保護者会年間行事検討会
5
・親子顔合わせ会検討会 ・裕子先生講習会(わらべうた)
6
・手作り玩具作ろう会打合せ・救急法 ・教材見直し・パペット作ろう会
7
・夏祭り担当者会議 ・研修報告会
8
・夏祭りにむけ保護者との合同会議 ・環境整理
・遠足打合せ会 ・孫と遊ぼう会打合せ ・裕子先生講習会(わらべうた)
9
・研修報告会 ・正職会議 ・臨時会議 ・クラス会議
・総合災害訓練打合せ会 ・前期総括にむけてのクラス会議
10
・前期総括会議 ・後期に向けて環境つくり
1
・裕子先生講習会(わらべうた)
2
・総括会議
3
・修園式打ち合わせ
5.保護者会活動
子ども達のために役員を中心に、行事の企画から実施まで取り組み、楽しい活動となった。
年度末にはアンケートをとり次年度の取り組みの参考にした。
月
実施内容
4
・保護者会三役会議 ・保護者会準備委員会
5
・保護者会総会 ・親子顔合わせ会 ・手作り担当者打ち合わせ
6
・手作りおもちゃを作ろう会(1 回目)(2 回目) ・役員会
7
・クラス懇談会 ・ママの会 ・おやじの会 ・夏祭り実行委員会(1回目)
8
・夏祭り実行委員会(2回目) ・夏祭り
9
・親子遠足 ・役員会
10 ・孫と遊ぼう会 ・孫と遊ぼう会担当打ち合わせ
11
1
2
3
・講演会 ・講演会担当打ち合わせ
・役員会
・クラス懇談会
・修園を祝う会
6.危機管理
(1)園舎の老朽化が進み、子ども達に安心安全な環境を提供しなければならない保育園と
して課題が多いと感じている。水回り水道水の問題については、定期的に点検を実施し安
全を確認した。
(2)毎月の避難訓練、救急法の心肺蘇生と AED 講習など、緊急時における対応が出来るよ
うに再確認しながら学びあった。
(3)非常時の備蓄品等の点検補充を今後定期的に行って行きたいと思っている。
7.年間運営状況統計
(1)入所状況
(人)
月
年齢別
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
累計
前年度
4
4
6
7
8
9
10
12
12
14
15
15
116
現年度
10
10
11
12
12
12
12
12
12
11
12
12
138
前年度
21
21
21
21
21
21
21
21
21
20
20
20
249
現年度
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
17
17
194
前年度
22
20
20
20
20
18
19
19
19
19
19
19
234
現年度
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
16
192
前年度
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
144
現年度
15
15
15
16
16
16
16
16
16
16
15
15
187
前年度
59
57
59
60
61
60
62
64
64
65
66
66
743
現年度
57
57
58
60
60
60
60
60
60
59
60
60
711
充足率 前年度
98
95
98
100
102
100
103
107
107
108
110
110
103
95
95
97
100
100
100
100
100
100
98
100
100
99
0歳児
1歳児
2歳児
3歳児
計
(%)
現年度
(2)特別保育利用状況
月
延長
特定
(人)
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
計
前年度
19
19
20
20
20
25
24
20
18
20
21
21
247
現年度
18
21
23
22
24
20
18
20
20
21
21
21
249
前年度
0
0
0
0
0
0
1
0
1
1
1
1
5
現年度
0
0
0
0
0
0
0
2
2
2
2
2
10
(3)育児相談事業
月
(件)
4
5
6
7
8
9
来所
件数
10
2
11
12
1
2
0
0
0
0
0
2
計
3
5
電話
合計
3
3
0
0
0
1
1
2
1
1
7
平成26年度 木の実西部保育園事業報告
1.総括
山形市民間立認可保育所連絡協議会研修部の保育研究当番園として、「豊かな食の
経験から生活づくりへ」という研究テーマで取り組む中で、食という視点から乳幼児
の五感を使った実践が、感性の育ちにつながり、子ども達の様々な気づきや発見から
も保育を深く学ぶ機会になった。平成27年度も研究を継続し、保護者をも巻き込み
ながら進めていきたいと思っている。
また、保育新制度に向けての、一部変更しなければならない要綱の見直しなども三
園で行い、スムーズな移行に備えた。
2.保育実践の取り組み
(1)0・1・2歳児の保育
①3歳未満児が初めて過ごす保育園の生活では、大好きな保育者と一緒に安全に安
心して過ごせることを大切にしながら、保育者との愛着関係を形成する事や一人
一人の姿に合わせた生活リズムづくりや遊びの提供を行い、保育園生活が楽しい
ものになるよう心がけた。保育者との愛着関係がしっかり築かれ安心して生活し
ている姿が感じられた。
②担任間で共通理解しながら一人一人の自我の芽生えに丁寧に対応し、様々な発達
に添ったあそびの提供や食育体験などに誘い、五感を使った活動を十分行うこと
ができた。
(2)3・4・5歳児の保育
①五感を使い様々な野菜栽培やクッキングなどの経験をするなかで、日常のあそび
とは違った視点から子ども達自らの気づきや発見も多く、食べるまでの行程に子
ども達が楽しみながら取り組むなかで、協力する力・探究心・達成感など大きな
学びへの成果に繋がった。
②3歳以上児の行事の見直しを行い、子ども達の姿に照らし合わせた行事が行われ
ているかを話し合った。各年齢が無理のない内容で、本番まで楽しく準備できる
よう確認した。各クラスとも背伸びせず子どもの姿に合わせた取り組みにしたこ
とで、年齢の特徴や成長が感じられる行事として位置づけられるようになった。
(3)行事実施状況
月
行
事
・安全点検・避難訓練・身体測定・誕生会・太鼓と造形活動(各1回)
毎月
・クッキング保育(食育活動)
・第12回入園式・辞令交付・お花見(水道部庭)
4
・畑の種蒔きと苗植え(たいよう・つき・そら組)
・お花屋さんごっこ(母の日プレゼント) ・キャリアウィーク受入(五中、十中生)
・音楽会(ミニコンサート),親子で遊ぼう,親子ピクニック(西公園)
5 ・かもしかクラブ入会式(そら・つき・たいよう組)・富神山登山(たいよう組)
・畑の種蒔きと苗植え(そら・つき・たいよう組)・県民の森(つき組)
・田植え体験(たいよう組)
・実習生受入(仙台白百合大学)・おはなし会・蟯虫卵検査(全園児)
6
・尿検査(たいよう組)・職員検便・歯科検診・はみがき指導(たいよう組)
・内科検診・看護実習生受入(済生館高看)
・看護実習生受入(済生館高看) ・七夕まつり・クラス懇談会・プール開き
・実習生受入(山形医療技術専門学校)・キャリアウィーク受入(二中生)
7 ・かもしかクラブ(そら・つき・たいよう組)・お泊り保育 in 蔵王(たいよう組)
・親子みそ作り(おやじの会主催)・実習生受入(山形学院高校)
・じゃがいも,とうもろこし収獲(そら・つき・たいよう組)
8 ・第11回夏祭り
9 ・プール終い・運動会総練習・第12回大運動会・内科検診・おはなし会
・かもしかクラブ(そら・つき・たいよう組) ・さつまいも収穫(つき組)
・稲刈り(たいよう組)・眼科検診・祖父母とあそぼう会(つき・たいよう組)
10 ・災害総合訓練・親子ワークショップ(つき・たいよう組)・天童総合運動公園(そら組)
・県民の森(つき・たいよう組)・27年度入所児面接(市役所)
・新規採用試験及び実習
・実習生受入(仙台白百合大学)・手洗い指導(そら・たいよう組) ・七五三祝
11
・ふれあいコンサート(たいよう組)・耳鼻科検診(園医)・ぎょう虫卵検査(全園児)
・とかみ共生苑ふれあい訪問(たいよう組) ・歯科検診(園医)・おはなし会(ほし組)
12
・クリスマス会・手洗い指導(つき組)・クリスマスお楽しみ会バイキング
・もちつき大会(そら・つき・たいよう組)・かもしかクラブ(そら・つき・たいよう組)
1 ・だんご木飾り(そら・つき・たいよう組)・おはなし会(にじ・たいよう組)
・そり滑り-鈴川公園(そら・つき・たいよう組)
・節分豆まき(でん六でんちゃん来園) ・リトルアート展・クラス懇談会
・卒園記念写真撮影(たいよう組)・親子ワークショップ(つき・たいよう組)
2
・実習生受入(東北文教短大)・かもしかクラブ(そら・つき・たいよう組)
・平成 27 年度入園説明会
・給食センター見学試食会(たいよう組) ・そり滑り-鈴川公園(そら・つき組)
3 ・ひなまつりの集い・卒園式,卒園を祝う会(第 12回)・お別れ会とバイキング
・おはなし会(そら・つき・たいよう組)
(4)食育
●五感を通していろんな食感・味に慣れる。
●食育活動を通して食べることが好きになる。
●地産地消の食材を食することで旬の味を知る。
月
季節の食材
子どもの食体験
さわら、新玉葱、新じゃがいも、春 ふきのすじ取り、孟宗竹の皮むき、孟宗竹に触れる、ピーマンの種取り、
キャベツ、孟宗竹、ふき、アスパラ 玉葱の皮むき、しめじほぐし、
4
ガス、おかひじき、清美オレンジ、 筍の煮物、たけのこごはん、春のきんぴら、たけのこ入り麻婆春雨、お
かひじきの浸し
生パイン、いちご
新玉葱、新じゃがいも、春キャベツ、 ふきのすじ取り、ふきに触れる、ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、し
孟宗竹、ふき、アスパラガス、おか めじほぐし、細竹の皮むき、細竹に触れる、わらびに触れる
5 ひじき、さやえんどう、わらび、細 高野豆腐とふき煮、ふきごはん、牛肉と筍の煮物、わらび汁、若竹汁、
竹、そら豆、生パイン、ゴールドキ アスパラサラダ、春のみどり野菜サラダ、春キャベツの浸し、おかひじ
きの浸し、そら豆添え
ウイ
わらび、細竹、そら豆、さやいんげ ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、細竹の皮むき、さや
6
ん、グリンピース、さくらんぼ、メ えんどうのスジ取り、さやいんげんのはじ取り、レタスちぎり、そら豆
ロン
のさや取り、そら豆に触れる、グリンピースのさや取り、かぼちゃの種
取り
山菜汁、細竹汁、春のみどり野菜サラダ、いんげんのサラダ、いんげん
煮、いんげんの素揚げ、グリンピースごはん、そら豆添え
あじ、夏イカ、ピーマン、枝豆、ト
マト、きゅうり、オクラ、ナス、か
ぼちゃ、モロヘイヤ、すいか、メロ
7 ン
ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、かぼちゃの種取り、
枝豆はずし、モロヘイヤを枝からはずす
夏イカのフライ、だし、オクラの酢の物、スティックきゅうり、たたき
きゅうり、トマトサラダ、かぼちゃとツナのサラダ、かぼちゃの含め煮
鶏あんかけ、麻婆茄子、モロヘイヤの浸し
ぎょうざの皮でピザ作り、ピザ作り、トマトジャム作り、じゃがバター
作り、きゅうりの塩もみ、ポテトサラダ作り
8
ピーマン、枝豆、トマト、きゅうり、
オクラ、ナス、かぼちゃ、夕顔、と
うもろこし、そうめんかぼちゃ、す
いか、メロン、ぶどう
ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、かぼちゃの種取り、
枝豆はずし、とうもろこしの皮むき、さやいんげんのはじ取り、夕顔を
見る、夕顔に触れる
だし、オクラの酢の物、スティックきゅうり、たたききゅうり、夕顔そ
ぼろ煮、なすの味噌炒め、麻婆茄子、ミネストローネ、そうめんかぼち
ゃのサラダ、かぼちゃとツナのサラダ
ポテトサラダ作り、枝豆入りポテトサラダ作り、カレー作り、ケチャッ
プ&ピザ作り、ケチャップ&ホットドック作り、アイスクリーム作り
さんま、里芋、秋ナス、しめじ、ま
いたけ、柿、梨
9
ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、ひらたけほぐし、か
ぼちゃの種取り、枝豆はずし、レタスちぎり、そうめんかぼちゃに触れ
る、平こんにゃくちぎり
さんまの蒲焼き、魚のムニエルきのこソース、なすとひき肉のグラタン
フルーツゼリー作り、豆腐作り、豚汁作り、さつまいも茶巾作り
さんま、もって菊、さつまいも、里
芋、しめじ、まいたけ、柿、梨
10
ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、まいたけほぐし、平
こんにゃくちぎり、菊の花ちらし
菊ごはん、さつまいもとソーセージのグラッセ、さつまいもサラダ
白玉豆腐団子作り、さつまいもピザ作り、スイートポテト作り、せんべ
い作り、こんにゃく作り、芋煮うどん作り、さつまいも茶巾作り
さんま、さば、鮭、もって菊、ごぼ
う、なめこ、りんご、ラ・フランス
11
ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、まいたけほぐし、ひ
らたけほぐし、平こんにゃくちぎり、菊の花ちらし
さばの味噌煮、里芋礒炊き、きのこスパゲッティホワイトソース、いも
こ汁、菊入りお浸し
アップルパイ作り、りんごジャム作り、かぼちゃのカップケーキ作り
大根、白菜、ほうれん草、小松菜、
春菊、小豆、みかん、りんご
ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、まいたけほぐし、平
こんにゃくちぎり、かぼちゃの種取り
小豆かぼちゃ、春菊のごま味噌和え、大根入り麻婆春雨、大根とほたて
のサラダ
12
ほうれん草ソテー作り、二十日大根のおにぎり作り、かぶのみそ汁作り、
きのこのみそ汁作り、カップケーキ作り、かぼちゃのスープ作り、ホッ
トケーキ作り、味噌おにぎり作り、サンドイッチパーティー、味噌田楽
作り
1
もち、大根、白菜、ほうれん草、小
松菜、春菊、かぶ、れんこん、芋が
玉葱の皮むき、しめじほぐし、平こんにゃくちぎり、菊の花ちらし
牛肉と大根の煮物、大根とハムのサラダ、大根たらこ煮、白菜と肉団子
ら、りんご
スープ、レンコンとハムのごま酢、小松菜とコーンのサラダ、納豆汁
カップケーキ作り、氷でアイスクリーム作り
寒ブリ、寒たら、大根、白菜、小松
2 菜、あさつき、いよかん、ポンカン
ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、平こんにゃくちぎり
ツナと大根ごはん、タラと冬野菜汁、納豆汁、あさつきの酢味噌和え
ポップコーン作り
さわら、はまぐり、アスパラ菜、菜
の花、いちご、生パイン、清美オレ
3 ンジ、デコポン
ピーマンの種取り、玉葱の皮むき、しめじほぐし、平こんにゃくちぎり
さわらの味噌焼き、潮汁、アスパラ菜の浸し、菜の花のお浸し
クッキー作り、レストランごっこ(アップルパイ、カップケーキ、ヨーグ
ルトアイス、ババロア)、ホットケーキ作り、デコレーションパンケーキ
作り
3.特定保育・一時預かり事業の取り組み
特定保育では、通常入所児が多く、受け入れした人数は、昨年より少なかった。一
時保育では、里帰り出産のため上の子どもさんを預けるケースがあった。
4.地域子育て支援拠点事業の取り組み
育児休業期間中の母親と赤ちゃんの利用者が多く、利用者の要望に応え育児講座を
実施するようにした。離乳食試食会や簡単クッキングなども取り入れたことで喜ばれ、
母親たちへの意識調査も実施し保育研究との関連性も意識した取り組みになった。ま
た、母親自身がリフレッシュできるよう季節のフラワーアレンジメントの講習会など
も実施し好評だった。
地域子育て支援拠点事業実施状況
実 施 内 容
月
毎月
毎日
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
・身体測定・誕生会・支援センター便り配布
・体操・絵本読み聞かせ・手あそび・園庭開放
・親子でお花見をしよう・こいのぼり製作(赤ちゃん向け、2.3歳児向け)
・0歳児あそぼう会・育児講座「給食試食会」
・おはなし会・猿まわし見学・出前保育「西公園へ行こう」
・育児講座「離乳食の進め方」
・七夕製作・短冊に願い事をかこう・出前保育「アクアパークへ行こう」
・育児講座「離乳食をつくってみよう」・プール遊び
・夏祭り・1歳児あそぼう会・育児講座「夏野菜カレーを食べてみよう」
・プール遊び
・0歳児あそぼう会・育児講座「ぽっとん落としを作ろう」
・わらべうたであそぼう
・芋煮会・育児講座「離乳食を作ってみよう(後期食)」
・お散歩に行こう(園周辺)
・育児講座「さつまいもクッキング」・七五三製作
・造形遊び「オブジェをつくろう」・0歳児あそぼう会
・クリスマス製作・育児講座「フラワーアレンジメント」・クリスマス会
・餅つき大会参加・育児講座「離乳食を作ってみよう(初期食)」
・だんご木飾り
・節分製作と豆まき・育児講座「じゃがいもピザをつくろう」・こまつくり
・ひな人形製作
3
・育児講座「給食試食会」・離乳食レシピ集つくり・あひるペープサート
5.職員研修
2年継続保育研究のため、宮城学院女子大学の磯部裕子先生を講師依頼し、研究の
組み立てから2月の中間発表まで、何度も足を運んでもらい助言指導して頂いた。保
育研究に園上げて取り組むことは、保育者達の労力も必要なことであるが、実践を積
み重ねていく中で子どもの育ちに成果として見られてきたことが、保育者達の意欲的
な研究への取り組みになっている。
(1)園外研修状況
月
研 修 名 称 ・ 出 席 人 数(人)
・民保連園長会・主任会・看護師研修・給食研修・3歳以上児研修(5月~2月)
毎月
・支援センター連絡研修会(6・8・10・2 月)・3歳未満児研修(5月~2月)
4 ・市民保連研修部総会と講演会(21)
5 ・運動会実技研修会(2)・県民保総会、研修会(1)・保育所職員研修1(2)
・山大付属幼稚園公開研究(1)・全国私立保育園研究大会岩手大会(2)
6
・新任職員研修(1)・幼保小連携研修会(1)・保育を高める研究集会(6)
7 ・食と健康を考えるシンポジウム(1) ・社会福祉会計簿記「入門」(1)
・音コミュニケーションワークショップ(1)・子どもの食事を考える研修会(1)
8
・子どもの文化夏季セミナー(2)
9 ・つくも保育園公開研究会(1)・民間立認可保育所職員研修会(15)
・幼保小合同研修会(1)・保育所トップセミナー(1)・発達領域研修会(1)
10 ・気になる子を持つ保護者支援研修(1) ・クッキング講座研修(1)
・公民合同研修会(4)・保育所主任保育職員研修(1)
・業務見聞(1)・保育所職員研修 2(1)・山形県社会福祉振興会事務担当者研修会(1)
11
・もりのようちえん研修(7)
1 ・はう運動あそびで育つこどもたち(3)
2 ・園長研修会(1)・保育研究中間発表会(16)
(2)園内研修及び打合せ会議の状況
月
実 施 内 容
・職員会議・三園打合せ会議・誕生会打合せ
毎月
・芸工大講師との打合せ会(太鼓と造形)
毎週 ・リーダー会議・保育士給食担当者打合せ会・クラス会議
・新年度会議(危機管理研修)・入園式打合せ会議・クラス会議
4
・太鼓伝達研修・支援センター,一時,特定保育受入検討会
・総会,音楽会(ミニコンサート) ,親子であそぼう,親子ピクニックの打合せ会
5 ・かもしかクラブ打合せ会・富神山下見・県民の森下見・三園職員研修会
・保育研究打合せ(講師磯部裕子先生)
6 ・クラス懇談会打合せ会・蔵王お泊り保育下見
7 ・心肺蘇生法研修・お泊り保育打合せ会・夏祭り打合せ会
8 ・運動会打合せ会
9 ・運動会打合せ会
10 ・磯部裕子先生との勉強会・加藤繁美先生との勉強会・前期総括
12
1
2
3
・親子ワークショップ打合せ
・クリスマス会打合せ会・保育研究部会
・そり滑り下見と打合せ会
・保育研究部会(磯部裕子先生との勉強会)
・保育後期総括会議・保育実践発表会・新年度会議・新フロアリーダー会議
・新クラス会議・新クラスリーダー会議・新採職員研修(24 日~31 日)
6.保護者会活動
おやじの会・ママの会では親睦を深めるためクラスを越えた会合を開催しているほ
か、おやじの会では親子みそづくりやママの会ではウサギのぬいぐるみつくりなども
実施し、親子で楽しむ行事や園内外の環境整備のボランティアなど、保護者会活動の
もう一つの柱として位置づけられてきたところである。
保護者会事業実施状況
月
実 施 内 容
4 ・三役会議・役員選出
・準備委員会・親子ピクニック打合せ会
5
・総会・打楽器演奏会、親子であそぼう、親子ピクニック開催
・第1回役員会(役員顔合わせ懇談会)・クラス懇談会
6
・第1回おやじの会(懇親会)
・夏祭り打合せ会・夏祭り協力・夏祭り打ち上げ会
7 ・第2回おやじの会(親子みそ作り)・第1回ママの会(ウサギぬいぐるみ作り)
・第3回おやじの会(草とり清掃ボランティア)
8 ・第2回ママの会(懇親会)
・運動会打合せ会・第3回ママの会(運動会々場草とりボランティア)
9
・運動会協力・運動会反省会
10 ・親子ワークショップ(にじ・ひかり・そら組)
12 ・ママの会忘年会
1 ・もちつき大会協力・たいよう組卒園準備委員会(第1回)
・たいよう組卒園準備委員会(第2回)・クラス懇談会打合せ会・役員会
2
・親子雪上ワークショップ(つき・たいよう組)
・たいよう組卒園準備委員会(第3回)・役員離散会・卒園を祝う会
3
・役員三役会議・たいよう組保護者離散会
7.危機管理
セキュリティを強化するため、玄関入口扉に電気施錠を設置して、来客にはインタ
ーホン対応するようにしたので、保護者の方々からも安心してもらえるようになった。
8.年間運営状況統計
(1)入所状況(人)
月
年齢別
前年度
0歳児
現年度
前年度
1歳児
現年度
前年度
2歳児
現年度
前年度
3歳児
現年度
前年度
4歳児
現年度
前年度
5歳児
現年度
前年度
計
現年度
充足率 前年度
(%) 現年度
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
13
14
22
20
25
24
27
25
25
28
24
26
136
137
113
114
16
16
22
20
25
24
27
25
25
28
25
26
140
139
117
116
17
21
22
20
25
24
27
25
25
28
25
26
141
144
118
120
17
20
22
20
25
24
27
25
25
28
25
26
141
143
118
119
18
20
22
20
25
24
27
25
25
28
25
26
142
143
118
119
19
21
22
20
25
24
27
25
25
28
25
26
143
144
119
120
21
20
23
20
24
24
27
25
25
28
25
26
145
143
121
119
22
20
23
20
24
24
27
25
25
28
25
26
146
143
122
119
23
22
23
20
24
24
27
25
25
28
25
26
147
145
123
121
23
25
23
20
24
24
27
25
25
28
25
26
147
148
123
123
24
25
23
20
24
24
27
25
25
28
25
26
148
148
123
123
25 238
27 251
23 270
20 240
24 294
24 288
27 324
25 300
25 300
28 336
25 299
26 312
149 1,725
150 1,727
124 119
125 119
(2)特別保育利用状況(人)
月
4
5
前年度 431 463
延長
現年度 436 448
前年度
14
14
一時
現年度
0
0
前年度
38
40
特定
現年度
49
52
前年度 125 231
支援
現年度 236 217
6
448
488
13
2
38
55
321
270
7
475
455
13
3
49
57
282
315
8
397
357
7
0
44
40
282
194
9
474
501
0
9
63
55
345
452
10
520
507
0
14
81
79
323
344
11
451
499
1
14
75
67
282
293
12
434
492
2
5
69
38
278
306
1
446
464
1
5
71
39
328
251
2
451
471
0
0
62
39
286
324
3
394
519
0
20
63
44
256
365
計
5,384
5,637
65
72
693
614
3,339
3,567
(3)育児相談事業
月
4
来所
11
件数 電話
0
合計
11
6
14
0
14
7
11
0
11
8
10
0
10
9
10
0
10
10
18
0
18
11
12
10
0
10
1
10
0
10
2
17
0
17
3
17
0
17
計
151
0
151
5
14
0
14
9
0
9
累計
平成26年度 木の実北保育園事業報告
1. 1総括
“地域に根差した保育園”でありたいと願い、常に近隣の住民の方々との良好な関係性を築くこ
とを意識しながら運営に取り組んできた。又、市の中心地に位置する保育園として、初めての六
魂祭への対応や、地域の歴史的文化遺産や商業環境を保育に取り込みながら、様々な経験を積ん
だ一年となった。
時には西部保育園の畑や、郊外への遠足、大自然の蔵王散策など、様々な園外保育も実施し、街
と自然の両方から刺激を受け感性を育んでいった。
街中ゆえに、不審者侵入対策の強化の必要性に迫られ、安全策を講じることができたことを前向
きに捉え、これからも気持ちを引き締め保育に取り組んでいきたい。
2.保育実践の取り組み
(1)0・1・2歳児の保育
① 0 歳児保育では、ミルクから離乳食に移行するにあたって、一人ひとりの咀嚼力をよく見
極め、家庭での状況を確認し合いながら無理なく進めている。又、子どもの嚥下の状態や
調理法、味付けなど配慮が必要な家庭には専門的なアドバイスを含め、丁寧な伝え合いを
心掛けた。
②1 歳児後期に、くり組からの進級児 2 名を迎え、高月齢、低月齢のグループ編成も見直し、
より安心でき、ゆったりとした生活を保障した。冬に向けて室内遊びが多くなることから、
遊びのコーナーを充実させたことによって、1 歳児なりに遊びこむ姿が見られるようになっ
た。手指をたくさん使うおもちゃの提供がもっと出来ると良かった。
③2 歳児は体力もついてきて、七日町、文翔館、霞城公園など様々な場所に散歩に行って草花、
木々の葉、雪や氷に触れ季節を感じ、仲間と楽しさを共感できた。発達障がいの診断を受
けた園児に、保育者が 1 対1で関わる必要性が多々あり、今後の対策が急務である。
(2)3・4・5歳児の保育
①園庭で年齢ごとに野菜を栽培した。害虫や野鳥から作物を守ることを知り、水やりを続け
収穫できたことは、食の喜びを倍増させたようだ。
②描く、作る、歌うなど、一人ひとりが表現を楽しむ機会が多く持てるよう、各年齢の発達
に見合った活動を取り入れていった。しかし、保育者の「表現」の捉え方にも差があり、
今後さらに学びを深めていく必要性を感じた。
③年間を通して、異年齢児との交流を多く持つようにした。年少児との関わりの中で、いた
わりや思いやりの気持ちが芽生え、年長児としての自覚を身に付ける良い機会となった。
④人の話を最後までしっかり聞く力をつけ、生活の見通しをもって自分の事は自分でするよ
うに、援助指導を行った。特別な配慮が必要な子ども(気になる子)に対しては絵カード
など視覚的教材を準備した。また、個別に食事をとるなど居住環境の配慮も必要であった。
(3)行事実施状況
月
行
事
毎月 ・安全点検・避難訓練・身体測定・誕生会・調理室検便
4 ・第3回入園式・お花見・畑活動・鯉のぼり出し・お話し会
5 ・お花屋さんごっこ(母の日)・お話し会・畑活動・田植え・親子コンサート
6
7
・親子ピクニック(雨天中止)
・富神山登山・蟯虫検査(職員検便)
・尿検査・かもしかクラブ・
クラス懇談会・お話し会・お泊り保育下見・個人面談(かりん組)
・プール開き・七夕祭り・看護学生実習(3名)
・保護者会役員会・かりん組お泊り保育・畑活動
8
9
10
11
12
1
2
3
巡回相談・かもしかクラブ・お話し会
・台湾舞踏団来園・羽陽短大生ボランティア受け入れ・かりん組クッキング保育・運動会会場下見
プール片づけ・かりん組個人面談・第 2 回夏祭り
お話し会・内科検診・運動会リハーサル・インターンシップ受け入れ・さつまいも堀り
・第 2 回運動会・赤い羽根共同募金活動・稲刈り・お話会・富神山登山
・かもしかクラブ・新規採用試験及び実習・27年度入所児面接(市役所)・総合訓練
・ゆず組 かき組バスハイク・クラス懇談会
・七五三・かき組消防署見学・巡回相談・かもしかクラブ・かりん組防災センター見学・
ふれあいコンサート鑑賞・老人ホーム慰問・耳鼻科検診・お話し会
・かもしかクラブ・蟯虫検査・歯科検診・県の書面監査・クリスマス会・以上児クッキ
ング保育・お話し会・眼科検診
・市役所餅つき大会参加・お話し会・団子木作り・そりすべり
・節分豆まき・お話し会・クラス懇談会(まなび館にて)・入園説明会・そりすべり・
かもしかクラブ修了式・新規採用職員実習・卒園記念写真撮影・給食センター見学
・ひなまつり誕生会・新クラス会議・内科検診・入園前検診・お話し会・インターンシ
ップ受け入れ・卒園式・新年度会議・新規採用職員実習
(4)食育
月
季節の食材
4 ふき・孟宗竹・新キャベツ・アスパラ
5 ふき・孟宗竹・おかひじき・わらび
6
細竹・そらまめ・さくらんぼ
7
8
9
10
11
12
1
2
3
ピーマン・南瓜・とうもろこし
おくら・モロヘイヤ・枝豆・夕顔
きのこ類・さつまいも
菊・里芋・栗・
ラフランス・里芋
南瓜・しじみ・白菜
春菊・あさつき・ごぼう
大豆・うるい・ほうれんそう
あさり・はまぐり・菜の花・つぼみ菜
子どもの食体験
ふきのすじとり
わらびに触れてみる
いんげんのはじとり・そらまめさやとり
さくらんぼの話
とうもろこしの皮むき
モロヘイヤの葉っぱ取り
きのこほぐし
菊の花ちらし
里芋に触れる
冬至とかぼちゃの由来を知る
春の七草・納豆汁の由来を知る
大豆と節分の話
たまねぎの皮むき・平こんにゃくちぎり
3.特定保育・一時保育預かり事業の取り組み
・年度途中の入所ができなかったお子さんを中心に特定保育を利用してもらった。
・一時保育は、県外から出産の為に帰省した親子の利用申し込みがあり、3 歳児クラスにて
受け入れた。その他、母親の急な入院や、上の子どもの幼稚園行事に出席ための利用が
あった。
4.地域子育て支援拠点事業の取り組み
・季節の行事を楽しんでもらえる企画を多く提供した。また、毎月1回実施している裕子
先生のお話し会、園庭や2階ホールの開放も好評で、多くの利用者がある。
・子育ての悩みや相談も寄せられ、専門的なアドバイスを提供することができた。
月
実施状況
毎月 ・身体測定・支援センター便り配布・講師の先生による絵本読み聞かせ、わらべ歌・身体測
定・誕生会・支援センター便り配布
隔月
・誕生会
4
5
・出前保育「散歩に行こう お花見」・製作遊び「こいのぼりを作ろう」
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
・園庭開放・母の日製作
・園庭開放・製作遊び「父の日のプレゼント」・2階のホールで遊ぼう・夏の感染症のつい
て
・プール遊び・七夕製作・七夕誕生会参観・アロマ講座「虫よけスプレーを作ろう」
・プール遊び・育児講座「手作り玩具製作ウォーターマットを作ろう」
・製作遊び「敬老の日プレゼント」
・園庭開放
・園庭開放・2階小ホール開放・総合訓練参加・誕生会参観
・園庭開放・2階ホール開放・製作遊び(七五三)・育児講座「冬の感染症について」
・2階ホール開放・製作遊び「クリスマスリース」・クリスマス誕生会参観
・育児講座「新聞紙で遊ぼう」
・2階小ホール開放・園庭雪あそび・製作「鬼の面」
・節分豆まき・2階小ホール開放・園庭雪あそび・育児講座「フラワーアレンジメント」・
製作「おひな様つくり」
・2階小ホール開放・ひな祭り誕生会参観・成長カードをつくろう
5.職員研修
・クラスに気になる姿の子どもがいることから、発達支援の研修に積極的に参加する職員が多かった。
・園内研修として、絵本とわらべ歌について学ぶ機会を設けた。講師として渡邊裕子氏を招き年2回
の勉強会を実施した。
(1)園外研修状況
月
毎月
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
研 修 名 称 ・ 出 席 人 数 (人)
・民保連園長会・主任会・看護師研修・給食研修・3歳以上児研修(5月~2月)
・支援センター連絡研修会(6・8・10・2月)
・3歳未満児研修(5月~2月)
・民保連総会・講演会(17)
・運動会実技研修(2)・中堅職員研修(1)・支援センター研修(1)・保育所職員研修(1)・村山
地域ベビープログラム実践報告会(1)
・新制度研修(24)
・全国私立保育研究大会(2)
・保育を高める研究集会(2)
・新会計基準移行講座(1)
・幼保
小研修(1)
・白梅子ども学講座(2)
・乳児研修会(3)
・新会計基準研修(1)総合研修民間のみ研修「発達障がいの知識と理解」
(19)
・保育所主任保育職員研修(1)
・保育所トップセミナー(1)・公民合同研修会(3)
・加藤繁美
先生との勉強会(18)
・幼保小研修会(2)
・業務見聞(1)
・障害時保育研修会~気になる子どもの支援を考える~(1)・保育の日研修
会(4)
・ナイトセミナー(3)
・子どもの発達を学ぶ会「這う運動遊び」で育つ子たち(6)障害時保育研修会~気になる子
どもの支援を考える~(1)
・保育所リーダー研修(1)
・保育研究報告会(3)
・子ども・子育て支援新制度に関する説明会(1)
(2)園内研修及び打合せ会議の状況
月
実施内容
毎月 ・3園会議(園長・事務)・以上児ミーティング
毎週 ・ミーティング
4 ・新年度会議・入園式打ち合わせ・カリキュラム検討会
5
6
7
8
9
10
12
2
3
・カリキュラム検討会・研修報告会・グループ討議(クラスの事例検討)
・絵本読み聞かせの
勉強会①(22)
・ヒヤリハット場面記録と検討会・夏祭り打合せ①・お泊り保育打合せ①・お泊り保育下見
打合せ
・夏祭り打合せ②・お泊り保育打合せ②・研修報告会・カリキュラム検討会・心肺蘇生法救
急法(25)
・絵本読み聞かせについての勉強会②(22)
・運動会打合せ①・研修報告会・カリキュラム検討会
・運動会打合せ②・運動会会場下見打合せ・カリキュラム検討会
・てんかん、熱性けいれんについて(看護師より)
・前期総括・研修報告会
・おしり拭きについて考える(討議)
・後期総括①
・後期総括②・一年間の保育を振り返って(レポート提出)
6.保護者会活動
・保護者会活動 2 年目となり、行事の骨組みも出来上がってきた。保護者が自分たちの手で作り上げ
ているという実感がもてるよう、保護者の要望や、アイデアを出しやすい雰囲気作りを心掛け、職
員と共に行事部会を立ち上げ活動した。
月
4
5
6
7
8
10
11
12
1
2
3
実施内容
・役員準備委員会
・保護者会総会・親子コンサート「ピアノと打楽器」・クラス顔合わせ会
・親子ピクニック(雨天中止)・役員会(夏祭りについて)
・クラス懇談会
・役員会(夏祭り最終打合せ)
・第2回夏祭り・夏祭り反省会・運動会への協力
・市保連保護者懇談会(2名参加)
・赤い羽根募金・クラス懇談会
・保護者会主催講演会「子育てを楽しむために」
(大手門パルズにて)
・市保連会議参加
・市保連たより発行
・クラス懇談会(まなび館にて)
・役員会(26 年度会計中間報告 起案)
・離散会
・市保連たより発行・会計監査・かりん組卒園を祝う会準備
7.危機管理
・7 月 30 日に不審者に侵入され、早朝送迎時など管理の盲点を突かれた。これを機に時間帯による
施錠の徹底、保護者と職員の関係者証ストラップの提示、自動ドアの電気錠設置に早期に取組ん
だ。
・避難訓練はあらゆる場面を想定して、職員にも事前周知なく行うなど、自衛の意識向上に努めた。
・自然災害に備えて、水や食料、LEDランタン、毛布、非常用持ち出し袋を購入し備蓄を充実さ
せた。
8.年間運営状況統計
(1)入所状況
(人)
月
年齢別
0歳児
1歳児
2歳児
3歳児
4歳児
5歳児
計
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
累計
前年度
7
7
10
13
14
15
15
16
17
18
18
18
168
現年度
11
12
14
16
16
16
16
16
16
18
18
19
188
前年度
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
25
300
現年度
20
20
20
20
20
20
18
18
18
19
19
19
231
前年度
20
20
20
20
20
20
20
20
20
21
21
21
243
現年度
27
27
27
27
26
26
26
26
26
26
27
27
318
前年度
23
23
23
23
23
23
22
22
22
22
22
22
270
現年度
21
22
22
22
22
22
22
22
22
21
21
21
260
前年度
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
360
現年度
28
28
28
28
28
28
28
28
28
28
29
29
338
前年度
18
18
18
18
18
18
18
18
18
16
16
16
210
現年度
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
30
360
前年度
123
123
126
129
130
131
130
131
132
132
132
132
1,551
現年度
137
139
141
143
142
142
140
140
140
142
144
145
1,695
充足率 前年度
(%)
4
現年度
103
103
105
108
108
109
108
109
110
110
110
110
108
114
116
118
119
118
118
117
117
117
118
120
121
118
(2)特別保育利用状況
月
延長
一時
特定
支援
(人)
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
計
前年度
229
219
298
252
214
228
241
272
259
236
278
296
3,022
現年度
308
309
299
343
268
331
293
271
259
269
286
303
3,539
前年度
0
12
11
18
1
6
11
11
6
3
4
4
87
現年度
2
1
2
5
9
0
4
6
2
14
4
1
50
前年度
27
33
29
33
33
48
88
67
77
47
62
64
608
現年度
20
17
19
21
29
48
48
55
84
53
33
51
478
前年度
71
94
142
190
124
120
84
67
88
105
124
83
1,292
現年度
155
147
212
310
206
305
242
238
104
215
257
277
2,668
(3)育児相談事業
月
4
来所
件数
(件)
5
9
11
6
7
8
8
7
9
7
10
7
11
8
12
7
1
5
2
3
3
7
計
5
電話
合計
84
0
9
11
8
7
7
7
8
7
5
3
7
5
84