◇東部地区(鳥栖市、三養基郡、神埼市郡管内) ○東部農林事務所農政課 住所:神埼市神埼町鶴3542 電話:0952-55-9761、FAX:0952-53-0335 ○三神農業改良普及センター 住所:三養基郡上峰町坊所112-1 電話:0952-52-1231、FAX:0952-52-1478 (フリガナ) 氏 名 コガ タヅコ 古賀 田都子 ニシヤマ トシハル 西山 利治 クボヤマ テルミ 久保山 照美 コガ ヘイジロウ 古賀 平次郎 タタラ ナオシ 多々良 直 ハラ イチロウ 原 一郎 スギノ ヒロコ 杉野 博子 ナス シュウイチ 那須 修一 フジタ マサコ 藤田 政子 ハラ ヨシエ 原 吉枝 フクシマ スミエ 福島 純枝 タナカ セツシ 田中 節士 カメガワ ノブコ 亀川 信子 タケダ ナオコ 武田 菜穂子 住 所 (市町) 講 義 内 容 農作業体験 鳥栖市下野町 野菜の植え付け、収穫等 実地指導内容 有機農業について 農産加工 田畑の植え付け、味噌作り、 野菜の種子まき、手入れ 料理、加工品作り の仕方 米麦大豆の栽培方法 米麦大豆の栽培方法 鳥栖市立石町 米麦大豆の栽培方法 鳥栖市 通年 鳥栖市 野菜植え付け 収穫時期 鳥栖市 要相談(金曜日以外) 米麦大豆の栽培方法 鳥栖市立石 町 鳥栖市安楽寺町 通年 野菜の種まき、手入れ、収 穫。田圃の手植え。 野菜の種まき、手入れ、 鳥栖近辺 収穫。田圃の手植え。 野菜、ブルーベリー、加工品 野菜、ブルーベリー、加 鳥栖 (あられ、つけもの)の話 工品(あられ、つけも の)の話 田植え、稲刈り、芋ほり 体験指導 特になし 6月~11月 天然酵母パン、ジャム 天然酵母パン、ジャム 三養基郡基山町 味噌作り、かりんとう作り 三養基郡基山町 ※ 三神管内 味噌作り、かりんとう作 基山町 り 味噌作り、こんにやく作り、 みそ作り、こんにやく、 みやき町 だんご作り、おはぎ作り だんご作り、おはぎ 農作業指導、話 三養基郡みやき町 トマト栽培 田植え、稲刈り、大豆種 みやき町 まき、収穫体験指導 トマト栽培 通年 ー ー 通年(要相談) 三養基郡内 三養基郡みやき町 三養基郡みやき町 通年 鳥栖市 鳥栖市 三養基郡みやき町 通年 地区内 鳥栖市立石町 鳥栖市真木町 活動時期 野菜の植え付け、収穫等 鳥栖市萱方町 鳥栖市原町 活動地域 7~8月、12~2月 トマト栽培に関する話や料理 トマト栽培に関する話や 三養基郡 料理 7~8月、12~2月 (フリガナ) 氏 名 オオクマ ノブコ 大隈 信子 タナカ キヨミ 田中 清美 ハラマキ ヒロコ 原槇 裕子 フナツ コウスケ 舩津 宏介 オガタ ユミコ 尾形 由美子 カタエ ミチコ 片江 美智子 ハラマキ タマミ 服巻 玉美 イケダ エツコ 池田 悦子 ナガオ サツキ 永尾 さつき タラ マサヒロ 多良 正裕 モリタ ヒロフミ 森田 浩文 住 所 (市町) 三養基郡上峰町 講 義 内 容 実地指導内容 活動地域 農産加工(味噌つくり)米作 農産加工(味噌作り)米 上峰町 り、大豆作り、麦作り 作り、大豆作り、麦作 り、肥育牛飼育 生産者の苦労と喜びの話 アスパラを使った料理 大豆を使った料理 大豆を使った料理 三養基郡上峰町 特になし 米作り、アスパラガス栽培 米作り、アスパラガス栽 神埼市千代 培 田町 通年(アスパラ1月~ 10月) 大豆を使った味噌作り 米粉を使った落雁作り 伝承料理(地元野菜) 味噌作り 地元野菜の料理 伝承料理 神埼市 野菜作り(家庭菜園) 野菜づくり 神埼市千代 田町 神埼市千代田町 神埼市千代田町 野菜作り全般 野菜作り全般 神埼市脊振町 神埼郡吉野ヶ里町 農産加工(お菓子、漬物、味 農産加工(お菓子、漬 噌作り) 物、味噌作り) 野菜の種まき、手入れ収穫 神埼郡吉野ヶ里町 10月以外 三養基郡内 (吉野ヶ 通年 里、神埼 市) 三養基郡 三養基郡上峰町 神埼市千代田町 活動時期 通年 佐賀市、神 埼市内 通年 通年 神埼市 野菜の種まき、手入れ収 吉野ヶ里町 穫 茶、竹をテーマとした活動、 日本茶発祥の歴史、おい 佐賀県内 自然体験 しいお茶の入れ方、竹の 神埼郡吉野ヶ里町 活用 通年 通年 通年 生産・加工体験、食育推進、 生産・加工体験、食育推 吉野ヶ里 マーケティング、マネジメン 進、マーケティング、マ 町、その他 神埼郡吉野ヶ里町 ト全般 通年 ネジメント全般 全国
© Copyright 2024 ExpyDoc