長野県時計宝飾眼鏡商業協同組合

2015
長野県時計宝飾眼鏡商業 協同組合
http://www.sub0000102625.hmk -temp.com/~naganojiren/
-1-
-2-
§ 時 計 修 理 講 習 会 について
この講 習 会 は、機 械 式 時 計 の修 理 に関 する技 能 ・知 識 の継 承 を目 的 に、「信 州
匠 の 時 計 修 理 士 」( 長 野 県 技 能 評 価 認 定 制 度 の 機 械 式 腕 時 計 修 理 技 能 資 格 ) の
取 得 を目 指 しています。
また、講 習 会 の講 師 は、長 野 県 時 計 宝 飾 眼 鏡 商 業 協 同 組 合 ・セイコーエプソン
株 式 会 社 ・シ チ ズン 時 計 マニュ ファ クチ ャ リ ング株 式 会 社 ( 順 不 同 ) から 時 計 修 理 士
資 格 を有 する者 が務 めます。
§ 受 講 対 象 者 の条 件 について
講 習 会 における訓 練 効 果 を高 めるため、各 講 座 に「受 講 対 象 者 の条 件 」を設 けて
いますので、ご確 認 のうえご応 募 ください。
なお 、同 等 の資 格 と 認 める 者 の条 件 で ご 応 募 さ れる 方 に つき まし ては後 日 、 電 話
連 絡 等 による確 認 のうえ判 断 をさせて頂 きます。
§ 会 場 について
長野県認定 職業訓練法人茅野協会
茅野高等職業訓練校
§ 試 験 の実 施 機 関 について
講 習 会 後 に行 われる認 定 試 験 の実 施 機 関 は下 記 のとおりです。
(茅 野 高 等 職 業 訓 練 校 では受 験 の受 付 は行 いません。)
○信 州 匠 の時 計 修 理 士
実 施 機 関 :長 野 県 時 計 宝 飾 眼 鏡 商 業 協 同 組 合
〒391-0001
茅 野 市 ちの 7017 (有 )鐘 の鳴 る店 中 沢
TEL 0266-72-3677
FAX 0266-72-3620
○技 能 検 定 (時 計 修 理 )
実 施 機 関 :長 野 県 職 業 能 力 開 発 協 会
〒380-0836
長 野 市 大 字 南 長 野 南 県 町 688-2 長 野 県 婦 人 会 館 3F
TEL 026-234-9050
FAX 026-234-9280
-1-
-3-
~
目
次
~
平 成 27年 度 時 計 修 理 講 習 会 年 間 予 定
○ 時計修理講習会一覧
平 成 27年 度 時 計 修 理 講 習 会 年 間 予 定 表 ・・・・・・・・・・・P3
<1 > 信 州 匠 の 時 計 修 理 士 精 密 時 間 調 整 A 級 養 成 講 座 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 4
<2 > 信 州 匠 の 時 計 修 理 士 1級 ・ 2 級 養 成 講 座 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ P4
<3 > 信 州 匠 の 時 計 修 理 士 3級 養 成 講 座 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ P5
信 州 匠 の 時 計 修 理 士 各 養 成 講 座 カ リキ ュ ラム ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 6
<4 > 信 州 匠 の 時 計 修 理 士 学 科 準 備 講 座
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ P7
<5 > 信 州 匠 の 時 計 修 理 士 実 技 模 擬 試 験 講 座 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ P7
<6 > 技 能 検 定 1 級 ・ 2 級 クォ ーツ 式 ・ 機 械 式 腕 時 計 修 理 講 座 ・ ・ ・ ・ ・ ・ P 8
<7 > 技 能 検 定 3 級 講 座 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ P8
○ 受 講 対 象 者 の条 件 に掲 げる工 具 について
・・・・・・・・・・・P9
○ 応 募 について(応 募 用 紙 ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P10
-2-
○時計修理講習会一覧
<1>
名
称
期
間
信州 匠の時計修理士
募集人数
5名
精密時間調整A級養成講座
平成27年6月6日(土)~ 平成27年10月3日(土)
全7日 開催日は次欄及び年間計画表を参照願います。 10月4日(日)は予備日
回
開催日
時
間
受付期間
受講対象者
の条件
概
要
受講者の
負担額
※1
※2
月
日
回
月
日
第1回
6 月 6 日(土)
第6回
9 月 6 日(日)
第2回
6 月 7 日(日)
第7回
10 月 3 日(土)
第3回
7 月 4 日(土)
予備日
10 月 4 日(日)
第4回
7 月 5 日(日)
第5回
9 月 5 日(土)
回
月
日
9時00分~16時30分(6.5時間)×7日 =45.5時間
平成27年4月1日(水)~ 平成27年5月29日(金)
・「信州 匠の時計修理士」1級に合格している者又は同等と認められる者で、精密時間
調整A級合格を目指し、特級認可を希望する者
・工具を自分で用意できる者
「信州
匠の時計修理士」精密時間調整A級試験の合格を目指した実技
・受 講 料:30,000円
・材 料
(認定試験受験料:32,000円)実技試験のみ
代(時計代含)
:37,000円
講師等の都合により、日程等が変更になる場合があります。
募集人数に達しない場合、講座が開催されない場合があります。
<2>
名
称
期
間
信州 匠の時計修理士
募集人数
1級:5名
2級:7名
1級養成講座・2級養成講座
平成27年5月20日(水)~ 平成27年10月8日(木)
全14日 開催日は次欄及び年間計画表を参照願います。1級・2級同時開催です。
回
開催日
時
間
受付期間
受講対象者
の条件
概
要
受講者の
負担額
※1
※2
※3
月
日
回
月
日
回
月
日
第1回
5 月 20 日(水)
第6回
7 月 2 日(木)
第 11 回
9 月 16 日(水)
第2回
5 月 21 日(木)
第7回
7 月 22 日(水)
第 12 回
9 月 17 日(木)
第3回
6 月 17 日(水)
第8回
7 月 23 日(木)
第 13 回
10 月 7 日(水)
第4回
6 月 18 日(木)
第9回
9 月 2 日(水)
第 14 回
10 月 8 日(木)
第5回
7 月 1 日(水)
第 10 回
9 月 3 日(木)
9時00分~16時30分(6.5時間)×14日 =91時間
平成27年4月1日(水)~ 平成27年5月8日(金)
・「信州 匠の時計修理士」2級または、3級に合格している者又は同等と認められる者
で、上位級合格を目指す者
・工具を自分で用意できる者
「信州
匠の時計修理士」1級・2級試験の合格を目指した実技
・ 受 講 料
:1 級 60,000円
2級 55,000円
・ 材 料 代(時計代含)
:1 級 37,000円
2級 32,000円
(実技認定試験受験料:1 級 32,000円
2級 30,000)
講師等の都合により、日程等が変更になる場合があります。
募集人数に達しない場合、講座が開催されない場合があります。
1 級養成講座と2級養成講座は同時に開催しますが、講習内容はそれぞれの受講級に沿った内容です。
1
-4-
2
<№3>
名
称
期
間
開催日
時
間
受付期間
受講対象者
の条件
概
要
受講者の
負担額
※1
※2
信州 匠の時計修理士
募集人数
3級養成講座
平成27年5月27日(水)~ 平成27年10月1日(木)
全14日 開催日は次欄及び年間計画表を参照願います。
回
月 日
回
月 日
10名
回
月
日
第1回
5 月 27 日(水)
第6回
6 月 25 日(木)
第 11 回
9 月 9 日(水)
第2回
5 月 28 日(木)
第7回
7 月 15 日(水)
第 12 回
9 月 10 日(木)
第3回
6 月 10 日(水)
第8回
7 月 16 日(木)
第 13 回
9 月 30 日(水)
第4回
6 月 10 日(木)
第9回
8 月 26 日(水)
第 14 回
10 月 1 日(木)
第5回
6 月 24 日(水)
第 10 回
8 月 27 日(木)
9時00分~16時30分(6.5時間)×14日 =91時間
平成27年4月1日(水) ~ 平成27年5月8日(金)
・技能検定(時計修理)2級以上に合格している者、又は同等と認められる者、
時計修理技能習得を必要とし、意欲を持つ者
・工具を自分で用意できる者
「信州
匠の時計修理士」3級試験の合格を目指した実技
・受 講 料:40,000円
・テキスト代:15,000円
・材料代(時計代含)
:30,000円
(実技認定試験受験料:30,000円)
講師等の都合により、日程等が変更になる場合があります。
募集人数に達しない場合、講座が開催されない場合があります。
「信州 匠の時計修理士」
「信州 匠の時計修理士」は、長野県の「技能評価認定制度」における認定を受けた機械式
腕時計の修理士の資格です。
この資格は、人気が高まっている機械式腕時計に関する技術の向上と、長野県における高度
な時計修理に関する技能の継承を目的に発案され、平成16年度から長野県時計宝飾眼鏡商業
協同組合の主催で、セイコーエプソン株式会社、シチズン時計マニュファクチャリング株式会
社の協力のもとに、「高度な機械式ウォッチの修理技術を持つ技術者を認定し、技術の普及と
技能継承を図るもの」として行われています。
試験は特級・1級・2級・3級とレベルが分かれております。なお、試験の詳細は、長野県
時計宝飾眼鏡商業協同組合のホームページをご覧ください。
これまでの「信州 匠の時計修理士」の資格取得者は、次のとおりです。
「信州 匠の時計修理士」資格取得者数
実施年度
平成16年(2004年)度
平成17年(2005年)度
平成18年(2006年)度
平成19年(2007年)度
平成20年(2008年)度
平成21年(2009年)度
平成22年(2010年)度
平成23年(2011年)度
平成24年(2012年)度
平成25年(2013年)度
平成26年(2014年)度
合
計
特級
-
-
-
-
-
-
-
-
6名
0名
3名
9名
-5-
1級
1名
3名
2名
3名
3名
2名
2名
3名
4名
4名
3名
32名
2級
1名
7名
3名
4名
5名
5名
5名
9名
9名
8名
5名
60名
3級
9名
10名
3名
4名
13名
7名
15名
12名
8名
8名
2名
91名
信州 匠の時計修理士 精密時間調整A級 養成講習 カリキュラム
9:00
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
予備日
6月6日
6月7日
7月4日
7月5日
9月5日
9月6日
10月3日
10月4日
・開校挨拶
・講師紹介
・受講者自己紹
介
・スケジュール説明
・精密時間調整
(46)
10:00
・精密時間調整A ・アオリ幅調整
級
・試験概要説明
11:00
・調整理論
12:00
昼 食
・課題時計ムー
ブメント分解
・アオリ調整
・精密時間調整
・洗浄
・注油
・組立
・日差測定につい ・日差測定結果
て
フォロー
・提出時計作成
・アンクル調整
昼 食
・弱点補強
・修理とAS
昼 食
13:00
・テンプ作り(オリ ・ヒゲ内端カーブ ・アンクル調整
エント46系)
・精密時間調整 ・第一停止量
・かしめ
(46)
・第二停止量
・静的重り取り
14:00
・脱進機構造
・アンクル中心
・爪石脱着修理
15:00
・ヒゲの時間出し
・ヒゲの振れ取り
・精密時間調整
(46)
昼 食
昼 食
・精密時間調整
・精密時間調整
昼 食
・提出時計作成
昼 食
昼 食
・弱点補強
・ヒゲの内端カー
ブ
・ヒゲの触れ取り
・修了式
16:00
16:30
信州 匠の時計修理士1級・2級養成講習 カリキュラム
9:00
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
5月20日
5月21日
6月17日
6月18日
7月1日
7月2日
7月22日
7月23日
9月2日
9月3日
9月16日
9月17日
10月7日
・開校挨拶
・講師紹介
・受講者自己紹
介
・スケジュール説明
10:00
・信州匠の時計
修理士試験概要
説明
11:00
・ムーブメント分
解組立復習(注
油含む)
12:00
13:00
14:00
15:00
昼 食
・アンクル中心出 ・ヒゲ振れ取り
し
・調整作業反復
練習
・調整作業反復 ・故障診断の重
練習
要性
(アンクル中心出
し含む)
・ポンス台の使い ・巻真丈詰め
方
・石の出し入れ
・外装構造につい ・外装課題演習
て
・材質、防水性な
ど
・外装課題演習
・総合演習
・各自弱点強化
・模擬試験
第14回
10月8日
・模擬試験フォ
ロー
・ヒゲ外端くせ付
け
・てんぷ作り(1 ・てんぷ取り付け
級)
・取り付け歪み
・時間出し(1級)
昼 食
・ヒゲ振れ取り
・脱進機構造
・ヒゲ外端くせ付
・アンクル中心出 け
し
・てんぷ取り付け
・取り付け歪み
昼 食
・調整理論
・等時性調整
・アオリ幅調整
・外端くせ付け
・テン輪重り取り
・故障個所の発
見
昼 食
・調整作業反復
練習
昼 食
昼 食
・針穴修正
昼 食
昼 食
・調整作業反復 ・故障申告と修理 ・あがき調整作業 ・工具作成
練習
(アンクル中心出
し含む)
昼 食
・外装課題演習
昼 食
・外装課題演習
昼 食
・外装課題演習
昼 食
・総合演習
・各自弱点強化
昼 食
・模擬試験
昼 食
・模擬試験フォ
ロー
・バネ力修正
・文字板植字修
理
・終了式
16:00
16:30
-6-3
4
信州 匠の時計修理士3級養成講習 カリキュラム
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
5月27日
5月28日
6月10日
6月11日
6月24日
6月25日
7月15日
7月16日
8月26日
8月27日
9月9日
9月10日
9月30日
・治工具整備
・ピンセット
・ドライバー
・ムーブ組立
9: 00 ・開校挨拶
・講師紹介
・受講者自己紹
介
・スケジュール説明
・ムーブ分解組
立
・洗浄のポイント
・洗浄
・ムーブ分解組
立
・洗浄
・注油
・ムーブ分解組
立
・洗浄
・注油
・完成品分解組
立
・完成品分解組
立
・歩度調整の仕
方
・外装構造につい ・外装課題演習
て
・材質、防水性な
ど
・外装課題演習
・弱点強化
・模擬試験
第14回
10月1日
・模擬試験
10: 00 ・機械時計の知
識
・修理用工具の
知識
11: 00
12: 00
昼 食
13: 00 ・治工具整備
・ピンセット
・ドライバー
昼 食
・外装の分解
・ムーブの分解
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
昼 食
・外装の取り付け
・模擬試験フォ
ロー
14: 00
・模擬試験フォ
ロー
15: 00
・実際の試験対
応
16: 00
16: 30
<№4>
名
募集人数
開催日
平成27年10月21日(水)
時
9時00分~16時30分(6.5時間)
間
受付期間
受講対象者
の条件
概
要
受講者の
負担額
※1
※2
信州 匠の時計修理士
学科準備講座
称
15名
平成27年4月1日(火)~ 平成27年9月30日(水)
「信州
匠の時計修理士」試験の受験予定者
「信州
匠の時計修理士」学科試験の準備講座
・受 講
料:2,000円
講師等の都合により、日程等が変更になる場合があります。
募集人数に達しない場合、講座が開催されない場合があります。
<№5>
名
募集人数
開催日
平成27年10月13日(火)
、10月14日(水)
時
9時00分~16時30分(6.5時間)×2日 =13時間
間
受付期間
受講対象者
の条件
概
要
受講者の
負担額
※1
※2
信州 匠の時計修理士
実技模擬試験講座
称
10名
(2日間)
平成27年4月1日(水)~ 平成27年9月30日(水)
「信州
匠の時計修理士」試験の受験予定者で、工具を自分で用意できる者
「信州
匠の時計修理士」実技試験の模擬試験
・受 講
料:10,000円
・材料代(時計代含):18,000円
講師等の都合により、日程等が変更になる場合があります。
募集人数に達しない場合、講座が開催されない場合があります。
-7-
<№6>
名
称
開催日
時
間
受付期間
受講対象者
の条件
概
要
受講者の
負担額
※1
※2
技能検定1級2級
募集人数
12名
クォーツ式・機械式腕時計修理講座
平成27年12月9日(水)クォーツ式腕時計修理
対象者:1級・2級受検者
12月10日(木)機械式腕時計修理
対象者:1級受検者
×1日 =6.5時間
2級受検者
9時00分~16時30分(6.5時間)
×2日 =13時間
1級受検者
平成27年4月1日(水)~ 平成27年11月30日(月)
技能検定(時計修理)1級または2級の受検予定者で、工具を自分で用意できる者
技能検定2級の実技試験に向けて、クォーツ式腕時計の分解組立・測定等の演習
技能検定1級の実技試験に向けて、クォーツ式と機械式腕時計の分解組立・測定等の演習
・受 講 料:
2級(1日)
・材料代(時計代含)
:2級
・テキスト代:10,000円
5,000円
10,000円
1級(2日)
1級
10,000円
20,000円
講師等の都合により、日程等が変更になる場合があります。
募集人数に達しない場合、講座が開催されない場合があります
<№7>
名
称
3級
講座
募集人数
開催日
平成27年12月16日(水)
時
9時00分~16時30分(6.5時間)
間
受付期間
受講対象者
の条件
概
要
受講者の
負担額
※1
※2
技能検定
対象者:技能検定
12名
3級受検者
×1日 =6.5時間
平成27年4月1日(水)~ 平成27年11月30日(月)
技能検定(時計修理)3級の受検予定者で、工具を自分で用意できる者
技能検定3級の実技試験に向けての演習(電池交換、バンドコマ詰め、包装、測定)
・受 講
・材料代
料:5,000円
:10,000円
・テキスト代:10,000円
講師等の都合により、日程等が変更になる場合があります。
募集人数に達しない場合、講座が開催されない場合があります。
講
習
会
の
風
景
5
-8-
6
○受講対象者の条件に掲げる工具について(下記の表で確認してください)
受講者が用意する時計修理用工具
必要工具類
コースNo.
ピンセット(普通部品用)
ピンセット(精密部品用)
1
2※
3
○
○
4
5
6
7
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ピンセット(ヒゲ修正用
直タイプ)
○
○
○
ピンセット(ヒゲ修正用
曲タイプ)
○
○
○
ドライバー
No.7.10.12.16.20
○
○
○
○
ドライバー
No.5
○
○
注油具一式
○
○
○
○
○
○
さぐり棒
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ふせびん
洗い刷毛
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
掃除棒
○
○
○
○
○
○
ちり吹き
○
○
○
○
○
○
ゴミ除去材(ロディコ等)
○
○
○
○
○
○
バネ棒外し工具
○
○
○
○
○
○
研石(インデアン及びアルカンサス)
○
○
○
○
○
○
精密組やすり一式
○
○
○
○
○
○
サンドペーパー類
○
○
○
○
○
○
針脱着用工具(針抜き・針押し込み)
○
○
○
○
○
○
拡大鏡(キズミ・顕微鏡
○
○
○
○
○
○
組立台(機械台・ムーブメントセット台)
○
○
○
○
○
○
セルベット類
○
○
○
○
○
○
四つ割り(0.1mm がつかめるもの)
○
○
○
○
四つ割り(2mm がつかめるもの)
○
○
○
○
くい切り
○
○
○
○
○
○
○
やっとこ類(テンワ振れ修正用・ピン引き抜き用)
○
○
○
ポンス台(アガキ修正等ができるもの)
○
○
○
爪石調整用加熱工具
○
○
○
目打ち台
○
○
○
接着剤(瞬間接着剤は使用不可)
○
○
○
○
○
○
シリコーングリス
○
○
○
○
○
○
ヒゲ切りハサミ
○
○
ストップウォッチ
○
○
ヒゲ玉回し用工具
○
テンプの重り取り用工具
○
長さ測定器(ノギス・マイクロメーター等)
○
○
○
○
○
○
カッター
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
洗いびん
または
または
重り取り用キリ
シャーレ
振れ見(8の字振れ見
(蓋付きのもの)
等)
等)
平やすり(中目)
ラジオペンチ
または
ペンチ
指サック
<テキスト>時計修理科教科書(労働省職業訓練局)
腕時計外装について(長野県時協)
○
○
○
○
○
○
<テキスト>時計修理読本(全時連)
※信州匠の時計修理士1級講習受講者はコースNo.1の工具が必要です。
-9-
○
○
○
○
○応募について
次の申込用紙に必要事項を記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
(電話での申し込みは不可)
応募は1講座ごと1枚ずつお申し込みください。
FAX番号
0266 - 72 - 3620
時計修理講習会申込用紙
No.
講座名
応募する講座名・No.
ふりがな
氏
名
生年月日
昭和 ・ 平成
〒
年
月
日
-
連絡先住所
( 自 宅 ・ 勤務先 )
勤務先等の名称
勤務先での業務内容
技能検定の合格者番号
(取得している級に○をしてください。
)
信州 匠の時計修理士合格の級
1級
・ 2級 ・ 3級
電話番号
※昼間に連絡がとれる番号
FAX番号
備 考(ご質問等がありましたらご記入ください。
)
長野県時計宝飾眼鏡商業協同組合
理事長 中澤 國忠
TEL 0266-72-3677
FAX 0266-72-3620
-10-7
8
○ 講習会
会場
長野県認定職業訓練法人茅野協会
茅野高等職業訓練校
〒391-0215 茅野市中大塩1-9 (TEL:72ー6804、FAX:73ー1730)
-11-