組 合 活 性 化 情 報 中小企業 569 No. 8 2015 連載! 組合訪問レポート ▶滋賀県産業振興協同組合 中央会つうしん ▶テーマ別組合代表者会議 ▶外国人技能実習制度適正化事業 講習会 ▶合同新社会人養成セミナー ▶女性中央会 しなや華塾 Cover びわ湖 大花火大会 [大津市] 巻頭連載企画「組合訪問レポート」 では、組合の理事長や事務局の方に対してインタビューを実施し、 さまざまな業種業界の組合の 「今」 をお伝えするコーナーです。 第67回目は、滋賀県産業振興協同組合(11組合員)の理事長 北村嘉英 氏にお話をお聞きしました。 4 4 4 4 現在、組合が直面する現状と課題について教えて下さい。 私たちの組合は、昭和24年に設立し65年の歴史を有 する県内最古の協同組合です。設立時は鍍金工業を行 う事業者による滋賀県鍍金工業協同組合としてスタートしまし たが、時代の進展に呼応する形で組合員資格を拡大するとと もに、名称を「滋賀県産業振興協同組合」に変更し、現在の 異業種組合に発展してきました。 組合事業としては、組合員の「強存彊榮」を目指し、設立以降、 転貸融資による金融事業や組合員の給与事務の一括電算処理 事業を実施すると共に、年間を通じて社長例会を開催し、意 思の疎通、社会情勢の把握や情報取得・自己研鑽に努めてい るほか、従業員交流や福利厚生に取り組んできました。しか しながら、情報機器・ソフトの著しい発展などの影響により、 理事長 北村嘉英 氏 組合の中核事業であった電算処理事業を廃止し、現在では、新たに中古産業機械やレンタカーの割引斡旋等を 行うなど、組合員ニーズを模索しながらの事業実施となっています。 組合の課題は、先述したとおり、組合員ニーズに応える協同組合への転換が求められていることのほか、いか にして、企業のトップ、経営者として活動する組合員にとって必要な情報や知識、判断力や指導力、コミュニケー ション力等の向上に繋がる活動を推進していくかが挙げられます。 組合としては、社会に役立つ「ものづくり」を行う異業種協同組合として、組合員の繁栄を目指しており、知識 を広げ技術を磨き創造力を養う活動の実践、活力の源 【組合員一覧】 組合員名 事業の概要 となるモデル事業の創出、公正・公平を旨とし相互に 支え合う組合活動の実践を目標としています。今後は、 桑野造船株式会社 レース・レガッタ用ボート製造 滋賀産業株式会社 電気機器部品製造 江州計器工業株式会社 長さ計製造 大津電機工業株式会社 金属製品表面処理 び滋賀県等の支援制度の情報収集やその活用のネット 近江度量衡株式会社 大型特殊はかり・計量システム製造 ワークに積極的に参画することを推進していきたいと考 草津電機株式会社 小型モーター製造・環境機器製造 納谷塗装工業株式会社 静電焼付・粉体・カチオン電着塗装 近江オドエアーサービス株式会社 消臭剤等製造販売 株式会社忠広 産業機械製作 旭計器工業株式会社 圧力計・温度計製造 甲賀高分子株式会社 高分子素材のハード&ソフトメーカー この目標の達成を目指し、知識習得・経営資質向上の ソフトを中心とした共同事業への転換を図ること、組合 活力の源となる新しい共同事業を創出すること、国及 えています。 組合理念である 「強存彊榮」 4 4 4 4 4 4 組合の運営・組織体制について教えてください。 組合には異業種企業の11社が加入しており、理事長・副 理事長・専務理事が中心となった理事会が組合運営の主体 となっています。組合業務においては、事務局長を兼ねた専務理事 と事務職員の2名で構成した事務局が実施しており、金融機関のほ か、経済産業省や滋賀県、産業支援プラザといった行政機関、大 学等の試験研究機関との連携促進にも取り組んでいます。 運営においては、異業種企業が集まった組合であるため、理事会 社長例会は定期的に開催される のほか、社長例会・現地視察研修等を定期的に実施するなど、経 営トップの交流と連携を深め、知識と情報の取得、資質の向上に繋 がるような組合運営を心がけています。 4 4 4 4 視察研修の様子 4 組合の将来像や抱負を教えてください。 当組合は65年の歴史を持つ異業種の協同組合として、経営者から経営者へ、組合のノウハウが脈々と 受け継がれています。今後の組合においては、これまで培ってきたノウハウを活かしていくだけでなく、 現在の組合員のニーズに応えられるような協同組合への転換を図っていきたいと考えています。そして、組合員 の更なる発展に向け、活力の源となるモデル事業の創出に取り組んでいくと共に、変化する時 代に対応できる企業としての知識と能力を備えられるような活動を行っていきます。 また、組合への加入推進を図り、活力ある企業様に入会いただくことで、滋賀のものづくりの 活性化に繋げ、幅広く「強存彊榮」の道を模索したいと考えています。 組合ロゴマーク 4 4 4 44 最後に組合のPRをお願いします。 組合は、少数精鋭の異業種組合であるという伝統と誇りのもとで、組合員企業の成長と繁栄を目指して います。私たちは、成長を目指す企業がお互いの立場や取組方針を学び自らの発展に活かすことを目的に、 定期的な相互交流を行っており、知識の習得、資質の向上を図るべく相互研鑽に努めています。 そして、変化する時代を共に乗り切っていくため、組合への加入案内活動の輪を拡大していきたいと考えてい ますので、活力ある企業様の加入をお待ちしております。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 組 滋賀県産業振興協同組合 合 所 在 地 /大津市打出浜3番7号 電 概 代表理事 /北村嘉英 業 要 組合員数 /11名 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 話 /077-522-7584 種 /異業種 出 資 金 /5,620万円 1 C O N T E N T 1 2 3 4 5 6 7 8 10 12 13 14 15 16 17 18 19 20 2 連載! 組合訪問レポート 滋賀県産業振興協同組合 中央会事務局 行事予定 消費税転嫁対策窓口相談等 事業 集中相談日 CONTENT 事務局行事予定 日程/9月16日㈬ 場所/コラボしが21 中央会つうしん テーマ別組合代表者会議 中央会つうしん 外国人技能実習制度適正化事業 講習会 マイナンバー制度研修会(草津) 日程/9月28日㈪ 場所/クサツエストピアホテル 中央会つうしん 合同新社会人養成セミナー 中央会つうしん マイナンバー制度研修会(彦根) 日程/9月29日㈫ 女性中央会 しなや華塾 場所/グランドデュークホテル 商工中金より 月間経済情勢のポイント 中小企業団体滋賀県大会 (60周年記念大会) 景況レポート 日程/10月7日㈬ ⃝6月分情報連絡員報告 ⃝全国の取りまとめ結果のトピックス 場所/大津プリンスホテル 業界et cetera ⃝滋賀県室内装飾事業協同組合 ⃝滋賀県運送事業協同組合 ⃝滋賀県瓦工事協同組合 ⃝湖南市管工事業協同組合 山本善通先生による組合税務相談室 ちょっと教えてQ&A 森下正先生による組織運営方策論 組合活性化アドバイス 全国先進組合事例 協同組合さいたまエルピーガス保安センター Monthly!ほっとライン 不正アクセスによる被害と対策 ご案内 小規模企業共済制度 NO.569 2015年 8月号 ご案内 産業雇用安定センター 中央会メールマガジン ご案内 発 行 しらしがメール ご案内 滋賀県中小企業傷害共済 人を繋げる 滋賀コミュ おきしま倶楽部 〜近江八幡市〜 印 刷 滋賀県中小企業団体中央会 〒520-0806 大津市打出浜2番1号「コラボしが21」5階 TEL.077-511-1430 FAX.077-525-5537 E-mail [email protected] 皆様のご意見をお待ちしております。 宮川印刷株式会社 ・表紙写真/㈳びわこビジターズビューロー 中央 つう 会 しん テーマ別組合代表者会議 開催 当会では、業界や組合が抱える課題や諸問題についての5テーマを設定し、率直な意見交換・情報交換を 行い、 課題解決に向けた一助することを目的に 「テーマ別組合代表者会議」 を開催しました。 テーマ 「地域力の強化について」 開催日 7月2日 地域力の強化をテーマとした会議は、組合が大 テーマ 「連携力・経済循環力の強化について」 開催日 7月8日 連携力・経済循環力の強化をテーマとした会議 規模地震等の様々な緊急時に備えた事業継続の拠 は、異分野・異業種の組合間連携の促進や中央会 て、組合員企業の利益と社会的課題の解決に向け 協議することを目的としており、組合青年部代表者・ 点的役割を果たせるように、防災・減災の一環とし た取り組みについて検討協議することを目的として おり、組合の防災担当者・BCP担当者に参加いた だきました。 テーマ 会員組合間での取引促進の取り組みについて検討 若手経営者に参加いただきました。 テーマ 「国際展開力の強化について」 開催日 7月3日 国際展開力の強化をテーマとした会議は、国内 「経営基盤力の強化について」 開催日 7月9日 経営基盤力の強化をテーマとした会議は、組合 の経営基盤の強化、財政基盤の確立に向けた、現 在の共同事業の見直し及び新たな共同事業への取 市場が縮小する中で、組合及び組合員企業の海外 り組みについて検討協議することを目的にしており、 目的としており、組合の海外事業担当者に参加いた きました。 展開に対する取り組みについて検討協議することを だきました。 テーマ 組合の共同事業担当者・財務担当者に参加いただ 各会議では、参加いただいた組合代表者の皆さ 「人材力の強化について」 開催日 7月7日 人材力の強化をテーマとした会議は、産業・業 界のニーズにあった人材の育成確保及び中小企業 まから、それぞれの組合におけるテーマごとの課題 が挙げられ、当会との間で課題解決に向けた意見 交換・情報交換を実施しました。なお、今回の会 議でいただいたご意見等につきましては整理・検討 の人材育成に対する支援策の取り組みについて検 の上、国や県等への要望に反映させるとともに、今 担当者・技能検定担当者に参加いただきました。 ただくこととなっています。 討協議することを目的としており、組合の人材育成 後の本会事業の展開・推進における参考とさせてい 3 会 央 中 しん つう 外国人技能実習制度適正化事業 適正化講習会 開催 7月28日㈫長浜市・北ビワコホテルグラツィエにおいて、外国人技能実習生共同受入事業を行う 協同組合間の情報連携や新たに組合及び組合員が対応すべき事項等を確認することを目的に 「外国人技能実習生適正化事業 講習会」 を開催しました。 講習会は第1部と第2部に分けて実施し、第1部 技能実習生における労働基準法の遵守、外国人技 を講師にお迎えし、「外国人技能実習制度適正化事 のコミュニケーション方法などについて、活動現場 対応について」をテーマに、第2部は、特定社会 外国人技能実習制度適正化事業は、監理団体の は、中小企業庁 経営支援課 課長補佐 松田剛 氏 業について」「外国人技能実習制度の現状と今後の 保険労務士 板谷喜一 氏、社会保険労務士 馬場粛 氏、社会保険労務士 山田真由子 氏を講師にお迎 えし、 「外国人技能実習制度における労働法規につ いて~現場の事例から~」をテーマにお話しいただ き、当会会員組合で外国人技能実習生の共同受入 を行う19組合から27名の方が参加されました。 第1部では、外国人技能実習制度に関する新た 能実習生の働きやすい職場環境つくり、日常業務で の実態をもとに説明が行われました。 制度運用の適正化を図るため、中央会の指導員と 社会保険労務士、弁護士、入国管理局OBなどの 専門家とチームを作り、技能実習生共同受入事業 を行う協同組合等の実態把握と適正化を推進する ことを目的としており、継続的に事業を実施してい く予定となっております。 な法案の概要や、今後のスケジュール、新法人の 設立及び役割についての説明のほか、外国人技能 実習制度の適正な実施を妨げる賃金等の不払い、 講習期間中の業務への従事、技能実習計画との齟 齬、名義貸し、虚偽文書の作成等の不正行為をな くし、適正な制度利用を目指すために実施している 「外国人技能実習適正化事業」についての説明が 行われました。 第2部では、本年度から始まった外国人技能実 習制度適正化事業において、組合を訪問いただい ている社会保険労務士の先生方3名から、外国人 4 新たな技能実習制度の説明が行われました 中央 つう 会 しん 地域中小企業・小規模事業者人材確保支援事業 合同新社会人養成セミナー 開催 本会では、 「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 の一環として、昨年度に引き続 き、県内中小企業の入社3年未満の正社員を対象とした 「合同新社会人養成セミナー」 を3回に渡 り実施しました。 セミナーには、本事業へ登録いただいているパートナー企業及び中央会会員組合 の組合員事業者から、合計121事業所254名の方にご参加いただきました。 第1回 「社会人基礎力UPセミナー」 第2回 「コミュニケーション能力向上セミナー」 開催日 6月9日 第3回 「仕事力向上セミナー」 本セミナーは、入社3年以内の離職率は依然とし 開催日 5月25日 開催日 7月7日 ナーにご参加いただいた方を対象としたレベルアッ て高く、苦労して確保した人材の流出は企業にとっ プセミナー、また人事採用担当者を対象とした「採 の資質の向上及び定着を図ることを目的としており、 案内させていただきますので、ぜひご活用ください。 て大きな損失となっている点を踏まえ、新入社員 今年度から新たな取り組みとして、基本のテーマ以 用力向上セミナー」等も企画しております。適時ご 外に「メンタルコントール」を研修内容に加えての 実施となりました。 毎回80名を超える人数で行う各セミナーでは、参 加者同士が積極的に交流する姿が見受けられ、終 了後に実施したアンケートには「他の企業の若手社 員と共に学ぶことが良い刺激になった」など、前向 きな意見が数多く寄せられました。 「地域中小企業・小規模事業者人材確保支援事 業」は、県内中小企業における若手人材の確保から、 入社した後の定着までを支援する事業です。秋以 降には昨年度及び今年度の合同新社会人養成セミ 第2回「コミュニケーション能力向上セミナー」の様子 第1回「社会人基礎力UPセミナー」の様子 第3回「仕事力向上セミナー」の様子 5 会 央 中 しん つう しが中小企業女性中央会 しなや華塾 開催 しが中小企業女性中央会では、7月7日㈫日本で を願っている。」とお話しいただきました。 華塾」を開催しました。 水揚げされた湖魚中心の昼食を囲み、沖島離島振 唯一湖に人が暮らす島「沖島」において「しなや 午前中の研修では、出生地・沖島に戻りカフェ& 興推進協議会の事務局を務められる 小川文子 氏の ギャラリーを営む 奥村ひとみ 氏を講師にお迎えし お話を伺いながら交流を深めました。 学・就職するが、思わぬ事故により健康を損なって を訪ね、沖島離島振興推進協議会の代表も務めら 痛感した。現在は、これまで専門性を磨いてきた衣 てのお話をうかがいました。 動している。沖島の魅力を知ってもらおうと、2014 の文化や環境が守られていることを肌で感じ、不便 講演会を開催しました。講演では、「島を離れ就 島に戻り、改めて自然とともに暮らす沖島のよさを にとどまらず、食住に活動の幅を広げていこうと活 昼食交流後には、約540年の歴史ある「西福寺」 れる住職 茶谷文雄 氏から、寺と沖島の歴史につい 定期船で約10分とはいえ、離島ということで独自 年夏に『カフェ+ギャラリー汀の精』をオープンした。 さや課題の裏面である魅力に目を向け、島の魅力を 魅力を発信できるようなイベントを開催し、島の窓 ぶことのできる研修となりました。 提供する飲食物は沖島産にこだわっている。沖島の 口になり、汀の精が地域活性化にも貢献できること 6 その後、琵琶湖の漁獲高の半分を占める沖島で 外部にも発信しようとする地域の方々の取組みを学 講演会の様子 交流会の様子 西福寺と沖島の歴史についてお話しいただきました 参加された女性中央会のみなさん 商工 中金 1.国内経済 月 間 経 済 情 勢 の ポイント 商工中金が全国で取りまとめられている国内外の「月間経済情勢」のポイントを お届けいたします。情報連絡員報告と併せて経済動向を掴む資料にご覧ください。 景気は、緩やかに回復している。 個人消費 底堅い動き。6月の小売販売は前年比+0.9%と3ヵ月連続の増加。新車販売台数は同▲3.8% と6ヵ月連続の減少。5月の旅行取扱額は同+3.5%と2ヵ月連続の増加、消費総合指数は前 月比+0.6%と2ヵ月ぶりの上昇。 住宅投資 持ち直しつつある。6月の新設住宅着工戸数は年率103.3万戸と前月比+13.4%の増加。前年 比は+16.3%と4ヵ月連続の増加。 設備投資 持ち直しつつある。機械受注は5月に前月比+0.6%と増加。着工床面積は6月に前年比▲7.6% と3ヵ月ぶりに減少。 公共投資 減少基調。6月の公共工事請負金額は前年比▲1.8%と2ヵ月連続で減少。 輸 出 入 輸出は一進一退の動き。6月の輸出金額は前年比+9.5%と10ヵ月連続の増加。輸入金額は同 ▲2.9%と6ヵ月連続の減少。 雇 用・所 得 雇用環境は良好、雇用者所得は増加基調にある。6月の完全失業率は3.4%と前月から0.1ポ イント上昇、有効求人倍率は1.19倍と前月から変わらず。6月の現金給与総額は前年比▲2.4% と減少したものの、所定内給与の増加は継続。 鉱工業生産 一進一退の動き。6月の生産指数は、前月比+0.8%と2ヵ月ぶりに上昇。7・8月予測はそ れぞれ同+0.5%、同+2.7%を見込む。 物 伸び率は縮小。6月の国内企業物価は前年比▲2.4%と低下、消費者物価(生鮮食品除く) は前年比+0.1%と伸び率は縮小傾向。 価 2.国際経済 米国景気は順調に拡大している。中国は緩やかに減速している。欧州は持ち直しの兆し。 米 国 悪天候や港湾ストの影響は一巡し、堅調な雇用者数増加を背景に、景気は順調に拡大している。 中 国 4〜6月期の実質GDP成長率は前年比+7.0%と伸び率は横ばい。 欧 州 主要指標は概ね堅調。ギリシャ議会は改革関連法案を承認し、第3次金融支援の正式合意 に向け協議を進めており、ギリシャ問題は一旦ピークアウト。 3.金 融 国内金利 欧米金利 為 替 株 価 7月上旬は、ギリシャ問題や中国株価下落を受け、債券高(金利は低下) ・株安・円高 が進行。その後、両問題が鎮静化した後は、株価と為替は概ね水準を戻し横ばい推移。 国内金利は、国債需給の引き締まりから月末にかけ緩やかに低下。 本邦10年国債利回りは、世界的なリスクオフの動き、国債需給の引き締まりなどから月末にか け0.4%程度まで緩やかに低下。 米国で市場予測を下回る経済指標が公表されたことや、コモディティ(商品)価格下落によ る世界的な景気減速懸念から欧米金利は低下。 ギリシャ問題を受けたリスクオフの動きから一時120円半ばまで円高が進行したものの、同問 題がピークアウトした後は123〜124円程度で横ばい推移。 ギリシャ問題、中国株価下落を受け7月上旬には20,000円を下回る場面が見られたが、月中 旬以降は20,000円台を回復。 7 中小企業団体情報連絡員報告より 平成27年 前年同月比 のDI値 県 内 全体 製造業 非製造業 6月分 全 国 全体 製造業 非製造業 業界の景況 -27.3 -23.5 -31.3 -22.4 -23.2 -21.8 売上高 -36.4 -41.2 -31.3 -12.4 -13.0 -12.0 収益状況 -36.4 -23.5 -50.0 -21.4 -23.3 -19.9 ※DI(Diffusion Index)値とは、景気の動きをとらえるための指標です。 (-100≦DI値≦100) DIの計算方法…増加・好転と答えた企業の割合-減少・悪化と答えた企業の割合 【例:調査数「20」 のうち好転が 「4」、不変が 「6」、悪化が 「10」 とした場合…(4-10)/20*100=-30】 DI値が =30以上 =10以上30未満 =-10以上10未満 =-30以上-10未満 =-30未満 県内の景況推移…… 円安の長期化に伴いコストの増加が続いていることから、売上高及び収 益状況のDI値は前月より悪化する結果となった。 前年同月と比較した滋賀県内のDI値の推移 全国の景況推移…… 物価の上昇による需要・消費の低迷が続いており、すべての景況DI値は 前月からほぼ横ばいの推移となった。 前年同月と比較した全国平均のDI値の推移 8 円安に伴うコスト高や天候不順による品不足等によって、卸売業を中心に非製造業 全国の情報連絡員からの 報告のポイント では売価の値上げ傾向が出て来ている一方、多くの製造業においては価格転嫁が進ん でおらず、また転嫁に踏み切った中小企業においても、実需不足の状況下でコスト上 昇分を補填するに足る十分な値上げは難しいのが実態である。 輸出関連をはじめとする多くの業種において、ギリシャの債務不履行に端を発する ユーロ圏の金融不安や中国証券市場の暴落に対する懸念が強まっており、今後の円相 場への影響や海外市場の動向如何では、国内の景況感も大幅に失速する可能性がある。 主な報告内容 ◇需要・消費の低迷 ●洋装関連は個別の荷動きがあるものの全体的に低迷しており、受注量も弱い。 京都府/繊維工業 ●好 調だったスマホは中国の需要低迷で減少し、自動車も国内及び米国向け 需要が減った影響で在庫が多数残っている。 富山県/ 電気機械器具製造 ●各市町で「プレミアム商品券」が発売されたこともあり堅調に推移しているが、 福井県/共同店舗 身の回り品のウエイトが高く、全体的な底上げまでには至っていない。 ●景気の回復感がなく、今月が夏のボーナス支給月と感じられないほど消費が 低迷。 京都府/商店街 ◇物価上昇と価格転嫁の動き ●円安による製造コストの圧迫等を受けて、製品価格の値上げに踏み切った。 北海道/乳製造業 今後、購買意欲が減退しないかを懸念。 ●販売価格の値上げを実施しているものの、原料高を吸収できず。 東京都/織物製造 ●資材単価の価格転嫁交渉を継続しているが、値下げは簡単だが値上げには苦戦 している。 山口県/砕石製造 ●野菜全般の卸値は天候不順によって全般的に超高値。販売価格も上昇した が、前月同様に利益の確保には至らなかった。 宮城県/青果小売 ●消費増税対応で運賃転嫁したことによる乗り控えが続いており、運送収入、 香川県/タクシー業 輸送人員が減少。非常に厳しい経営状況にある。 ●コツコツと積み上げている値上げ実績より超円安等による原材料の高騰がそ れをはるかに上廻る状況。むなしい「イタチゴッコ」の感が否めない。 兵庫県/物品賃貸業 ◇不安定なグローバル経済の情勢 ●ヨーロッパ情勢(ギリシャの金融不安)が不透明なために円が安定せず、 福岡県/ そのため輸入材についても入荷(輸入量)が減少。 木材・木製品製造 ●中国向けの工作機械の受注が大幅減。それ以外の市場では一定の受注が あるが、今後の見通しは不透明。 石川県/ 機械、機械器具の 製造又は加工修理 ●中国の人件費高騰でタイやミャンマーに事業シフトする等、海外戦略の見直しを 行う企業も出て来た。 愛知県/ 電気機器製造 ●親 会社はギリシャ債務危機の影響で為替相場が円高に振れる事態を警戒。 神奈川県/船舶製造 円高となれば造船各社は業績が圧迫されること必至。 ●ギリシャや中国経済等、景気の先行きが不透明となる要因が山積。将来に 備えて内部留保に努めたい。 東京都/ 再生資源卸売 ●中国経済の減速やギリシャの債務返済問題など、海外経済の動向をリスクと 見る動きがあり、予断を許さない状況。 千葉県/ 土木建築サービス 9 a r e t e c t e 業界 作業効率化・クレーム軽減を目指して 下地処理講習会 開催 滋賀県室内装飾事業協同組合 滋賀県室内装飾事業協同組合(理事長 葛畑正 氏)では、7月9日㈭に草津市・組合事務所におい て、下地処理講習会を開催されました。 この講習会は、床・壁装作業の効率化・クレー ム軽減等を目的に、組合の教育情報事業の一環と して実施されたものです。 講習会の様子 講習会では、組合の賛助会員であるヤヨイ化学 販売株式会社を講師に迎え、床・壁装リフォーム の情報提供とシーラー・プライマーの説明が行われ たほか、床・壁装の下地処理作業の実演が行われ ました。 組合では、今回の講習会以外にも、組合員の資 質向上を目指し定期的な研修会を実施されているほ か、技能士資格取得に向けた取り組みを推進され ています。 実演を交えながら説明が行われました 滋賀県室内装飾事業協同組合 http://www.shiga-interior.net/ 「映像で見る事故の原因とその対策」 ドライバー向け研修会 開催 滋賀県運送事業協同組合 滋賀県運送事業協同組合(理事長 丸山清 氏) では、7月12日㈰に甲賀市・あいこうか市民ホール において、 「ドライブレコーダーの映像で見る事故 の原因とその対策」をテーマにドライバー向け研修 会を開催されました。 本研修会は、組合の安全推進事業の一環であり、 映像をもとに説明が行われました 有限会社ディ・クリエイト 代表取締役 上西一美 氏を講師に迎えての実施となりました。 当日は、組合員企業から多くの従業員が参加さ れ、映像をもとにした事故の原因と要因や、視野と 視覚と動体視力の関連性、事業用自動車を運転す る際の心構えについての説明が行われました。組合 は運送を行う事業者の集まりであるため、事故防止 に向け有意義な研修となっていました。 10 研修会の様子 労働災害防止に向けて 労働安全衛生研修会 開催 滋賀県瓦工事協同組合 滋賀県瓦工事協同組合(理事長 杉原清 氏)で は、7月17日㈮に守山市・ライズヴィル都賀山にお いて、熱中症対策をテーマとした労働安全衛生研 修会を開催されました。 この労働安全衛生研修会は、昨年度実施した墜 落防止等の対策強化の研修会に続いて実施したも 研修会の様子 ので、労働災害防止を目的にされています。 研修会では、アールセイフティ有限会社 代表取 締役 野坂臨太郎 氏を講師にお迎えし、熱中症の 対策について、具体的な事例を検証しながら、その 防止策・対処法などの説明が行われたのち、現場 での予防策や予防品の取扱い方法についての紹介 が行われました。 組合では、今後も組合員の従業員の労働災害防 止に向けた取り組みを推進される方針となっています。 滋賀県瓦工事協同組合 熱中症の予防品の紹介が行われました http://www.biwa.ne.jp/~kawara-s/ マイナンバー導入に備えて マイナンバー制度研修会 開催 湖南市管工事業協同組合 湖南市管工事業協同組合(理事長 北村博信 氏) では、7月27日㈪に湖南市・組合事務所において、 税理士法人上杉会計事務所 税理士 上杉恵一 氏を 講師に迎えられ、マインナンバー制度についての研 修会を開催されました。 研修会では、マイナンバー制度に関するキーワー 研修会の様子 ドである「マイナンバー・法人番号・通知カード・ 個人番号カード・特定個人情報」の説明が行われ たのち、内閣府作成の資料に沿いながら、事業者に おけるマイナンバーの取得・利用・提供・保管・廃棄・ 安全管理装置についての解説が行われました。また、 マイナンバー導入における税務上の注意点について の説明も行われるなど、マイナンバー制度導入のお ける注意点と対策が知れる研修会となっていました。 講師 税理士 上杉恵一氏 11 組合税務相談室 教 Q uestion Q & えて 貸倒損失 A 税理士 山本 善通 氏 当組合が売掛債権を有する組合員・企業が破産した場合において、貸倒損失を計上 する時期について留意点を教えて下さい。 A nswer 【概要】 法人の金銭債権について、次のような事実が生じた場合には貸倒損失として損金の額に算入されます。 1.金銭債権が切り捨てられた場合 次に掲げるような事実に基づいて切り捨てられる金額は、その事実が生じた事業年度の損金の額に算 入されます。 ⑴ 会社更生法、金融機関等の更生手続の特例等に関する法律、会社法、民事再生法の規定により 切り捨てられる金額 ⑵ 法令の規定による整理手続によらない債権者集会の協議決定及び行政機関や金融機関などのあっ せんによる協議で、合理的な基準によって切り捨てられる金額 ⑶ 債務者の債務超過の状態が相当期間継続し、その金銭債権の弁済を受けることができない場合に、 その債務者に対して、書面で明らかにした債務免除額 2.金銭債権の全額が回収不能となった場合 債務者の資産状況、支払能力等からその全額が回収できないことが明らかになった場合は、その明ら かになった事業年度において貸倒れとして損金経理することができます。ただし担保物がある時は、そ の担保物を処分した後でなければ損金経理はできません。 なお、保証債務は現実に履行した後でなければ貸倒れの対象とすることはできません。 3.一定期間取引停止後弁済がない場合等 次に掲げる事実が発生した場合には、その債務者に対する売掛債権(貸付金などは含みません。)に ついて、その売掛債権の額から備忘価額を控除した残額を貸倒れとして損金経理をすることができます。 ⑴ 継続的な取引を行っていた債務者の資産状況、支払能力等が悪化したため、その債務者との取引を停 止した場合において、その取引停止の時と最後の弁済の時などのうち最も遅い時から1年以上経過したとき ただし、その売掛債権について担保物のある場合は除きます。 ⑵ 同一地域の債務者に対する売掛債権の総額が取立費用より少なく、支払を督促しても弁済がない場合 (法基通9–6–1~3) 【留意点】 法人の破産の場合においては上記1.の法人税基本通達9–6–1により、貸倒損失を計上しますが、公表 された裁決事例があります。一部を抜粋しますので参考にして下さい。 「法人の破産手続においては、廃止決定または終結決定があり、当該法人の登記が閉鎖されることとさ れており、この決定がなされた時点で当該破産法人は消滅することからすると、この時点において、当然、 破産法人に分配可能な財産はないのであり、当該決定等により法人が破産法人に対して有する金銭債権 もその全額が滅失したとするのが相当であると解され、この時点が破産債権者にとって貸倒れの時点と考 えられます。 」(平20.6.26 裁決事例集№75) 12 森下 正 先生による 組合 活性化 アド バ イス 明治大学政治経済学 教授 森下 正 氏 経営基盤強化は永遠の取組 中国や東アジア諸国、さらにはロシア、インド、中南米などの経済発展に伴い、国際的な競争が厳しさを増し 続けている。為替相場は、近年、円安基調になり、輸入に不利だが、輸出は改善されつつある。しかし、国内に 目を向けると少子高齢化の影響が次第に厳しさを増し、地域経済が立ち行かなくなる恐れは、現実味を帯びてき た。また、企業は生き物であり、人、モノ、金、情報の経営資源は、固定化されているものではなく、常に新陳 代謝を繰り返さなければ、企業寿命はつきてしまう。従って、企業が現状打開を図るべく、当然、取り組まなけ ればならないことは、イノベーションを通じた新分野開拓である。しかし、経済環境変化に耐え抜く実力と企業の 存続性を保つために最優先して真っ先に手がけ、継続的に実施しなければならないことは、経営基盤を強化する 取組である。 実際に組合等連携組織の共同事業の実施状況と今後をみる と(表1参照) 、 「共同購買」が最も多く、ついで「共同教育 研修」 「共同販売」 「共同受注」 「組合祭り等イベントの開催」 「共 同福利厚生」が20%以上の組合で実施されている。これらに は過去5年間に新設した組合が3%以上含まれており、かつ今 後、実施予定も3%以上ある。 こうした事業は、組合の典型的な共同事業であり、目新しさ は無い。しかし、 「共同購買」はコストダウン、 「共同教育研修」 は組合員の資質向上や情報収集の場、そして「共同販売」「共 同受注」は組合員の売上向上に資する事業である。また、 「組 合祭等イベント開催」は組合と組合員のPRや集客に、「共同 福利厚生」は労働条件の向上に直結している。 この他、現在、実施割合は低いが、今後、実施が予定され ている事業には、中小企業の課題解決に繋がる取組が目立つ。 ちなみに、3%以上の組合が今後、実施予定の事業として、 「共 同配送共同保管」は物流効率化、 「共同リース」は設備の刷新、 「共同環境保全事業」は環境経営を目指すものである。そして 「共同労務管理」と「共同求人」は、人財の採用と育成に苦 労をしている中小企業の課題解決に繋がるであろう。 例えば、長野県のS工業団地事業協同組合は、多様な機械 加工による製造技術を保有する組合員で構成されている。同 組合では大型の機械組立と装置製造の共同受注を1978年から開始し、82年には受注・納期・コスト・外注管理 と設計を行う共同出資会社を設立した。この共同出資会社が現在も、大型機械組立の共同受注を成功させている。 また、組合員の生産技術の恒常的な刷新を実現するために、83年から機械設備の共同リース事業を開始し、以後、 数年おきに継続して今日まで実施してきた。 このように、組合員の経営基盤強化に繋がる組合の共同事業は、地道に、その歩みを止めること無く、継続し て取り組むことが理想である。しかし、緊急や大口の仕事が目の前に現れると、ついつい優先順位が変わってし まい、経営基盤強化に繋がる共同事業が後回しにされてしまうことが多い。こうした甘えが結果的に経営の甘さ に通じることから、特に経営状態が良い時から、経営基盤強化に取り組むべきなのである。 13 テーマ ■全国先進組合事例 日本列島 THE 地域連携による 新たな事業展開 全国の各都道府県中央会が毎年調査テーマを設定し、 実施している 「組合資料収集加工事業」 により、 収集・加工した全国の組合事例を紹介するコーナーです。全国の先進的な組合における様々な取り組 みやそのノウハウ等について、組合事業への参考としていただければ幸いです。 埼 玉 県 防災協定具現化のための調査事業の実施及び改善提案 協同組合さいたまエルピーガス保安センタ一 災害時に避難所のLPガス供給が円滑に機能するか検証する ため、配管状況等の調査を実施、改善策としてLPガスの常備 設置を市当局に提案することで、共同受注の新たな需要開拓 を図る。 URL 背景と目的 保安調査業務を主たる事業とする当組合は、平 成26年2月に「官公需適格組合」の証明を取得、 公共事業の受注体制を整備した。それに先駆け、 当組合では事務局を兼務する埼玉県LPガス保安協 会大宮支部が同浦和支部と連名で、さいたま市と 災害時のLPガスの提供に関する防災協定を締結し た。同協定が災害等の非常時に混乱状態の中でも 実質的に機能するよう、当組合が中心となって、避 難所(小中学校)の現地調査・診断を行うこととした。 電話番号 048-667-4666 組合員数 84人 出 資 金 5,040千円 主な業種 液化石油ガス小売業 した。 調査結果によると、災害時に速やかに使用できる 設備は皆無であり、防災協定の実効性が確保され ていないことが判明。さいたま市当局へも調査結果 を報告した。また今後、改善策として「分散自立型 エネルギー」で評価の高いLPガスボンベの常備施 設置することを提案した。今後は当組合でも共同受 注の新たな需要開拓、LPガスの公共施設への納入・ 維持管理を目指していく。 成果 当組合は、さいたま市が災害時避難所にしている 小中学校を活用し(通常は都市ガス利用だが、緊 急時にはLPガスが使用できる設備設置校)、市内 全域をカバーするため、LPガス協会浦和支部を兼 務する浦和与野液化石油瓦斯保安事業協同組合と 連携した。実施にあたっては、県中央会の「組合 間連携促進事業」を活用、さいたま市教育委員会 の理解も得て(同事務局学校施設課より3人が調 査委員会に参加)、市内54校の給食ガス設備を調査 本改善提案が実現すれば、防災協定が円滑かつ 実質的に機能することが期待できるほか、結果的に、 避難所へのLPガスの安定供給等、地域のLPガス業 者として、地域社会に貢献できる。また、共同受注 事業の新たな柱としての道が拓け、組合事業の活 性化、組合員の経営力向上、ひいては地域経済の 振興に寄与することができる。 なお、本取組みは「防災協定」実現性の観点か らも参考となる事例であり、地域内関連組合や同業 種組合による「組合関連携」の新たなモデルとして、 他の業界・地域への波及効果も期待できる。 緊急時のLPガス供給設備の現状(一例) 調査委員会会議風景 (市教育委員会も参加) 事業・活動の内容 14 所 在 地 〒331-0802 埼玉県さいたま市北区本郷町1544 ン イ ! y ラ l と h t ほっ Mon 69 第 回 不正アクセスによる被害と対策 昨今、インターネットを経由した不正アクセスによる被害が相次いでおり、その対策について個人・ 企業ともに取り組んでいく必要性が増してきています。そこで、今回のほっとラインでは、不正アク セスによる被害とその対策について、総務省が公開している情報を紹介していきます。 不正アクセスによる被害 外部から不正アクセスを受けると、 さまざまな被害を受けるこ とが考えられます。以下に代表的な被害を列挙します。 ・ホームページが改ざんされる ・サーバ内に保存されていたデータが外部に送信される ・サーバのシステムが破壊される ・サーバやサービスが停止してしまう ・迷惑メールの送信や中継に利用される ・他のパソコンを攻撃するための踏み台として利用される ・バックドアを仕掛けられ、 いつでも外部から侵入できるように される 不正アクセスの対策 これらの被害から企業や組織の情報資産を守るためには、管 理下のサーバで稼働しているサービスを把握し、各種設定が適 切であるか確認を行い、必要なセキュリティ機能を導入し対策 を行うことが重要です。 ◯サーバで利用するサービスの確認 確認しなければならない代表的なサービスとして、 ネットワー クを介してサーバを遠隔操作できるTelnetなどのリモート接続 サービスと、 パソコン間でのファイルの転送に利用されるFTPが あります。 これらのサービスは、 ホームページの改ざんや不正侵 入などにも利用されやすいものですので、自分で管理している サーバでこれらのサービスが不要であればサービスを停止しま す。 サービスを利用する必要がある場合は、 アカウントを厳重に 管理し、 アクセス制御を適切に設定することが大切です。 ◯ソフトウェアの更新 自分が管理するシステムに関して、 ソフトウェアの開発元や システム機器メーカーから、脆弱性の修正に関する更新が発 ぜいじゃくせい 表されることがあります。 このときは、 まず自分が管理するシス テムについての影響や緊急性を検討します。特に、外部に広く 公開しているWebサーバなどに深刻な脆弱性が発表されたと きは、迅速な判断と対応が求められます。不正アクセスなどの 被害を受けないよう、 可能な限り迅速に更新プログラムを適用 しましょう。 ◯パーミッションを正しく設定 パーミッション (ディレクトリやファイルへのアクセス権限) を設定して、収集した情報を保存しているファイルには、イン ターネットから接続する利用者がアクセスできないようにし なければなりません。実際に発生している個人情報の漏洩事 件の多くは、 このパーミッションの設定を怠ったことが原因と なっています。 ◯SQLインジェクションへの対策 インターネット上のWebサーバでデータベースに接続された ろうえい Webアプリケーションを利用している場合には、SQLインジェ クションへの対策が必要です。SQLインジェクションは、悪意を 持った攻撃者が特殊な文字列をWebサーバに入力することで Webアプリケーションに本来はあり得ない動作をさせて、デー タベースに保存されているデータを盗み出す攻撃手法です。 ◯ファイアウォールや侵入防止システム (IPS) の導入 守るべきサーバの外側にファイアウォールを導入すること で、 インターネット側からの不要な通信をブロックしたり、実際 に行われた通信の記録を取ることもできます。 また、IPSを導入 することで、インターネットとの通信内容を監視し、不正に侵 入を行おうとする通信や、 ソフトウェアの既知の脆弱性を狙っ た攻撃と言える通信を防御することができます。 ◯機器構成の変更やソフトウェアのインストール制限 社員や職員が、勝手にクライアントパソコンの機器構成を変 えたり、企業や組織内で許可していないソフトウェアをインス トールしたりすることを禁止するようにしましょう。利用者が 許可されていないソフトウェアを勝手にインストールすると、 ソ フトウェアの管理が適切に行えないばかりか、 それが脆弱性に ぜいじゃくせい 直結することもあります。 ◯モバイル機器の適切な管理 モバイル端末には社内システムのユーザ名やパスワードを 記憶させないようにしましょう。社員や職員がモバイル機器を 紛失しても、 すぐにそのユーザ認証情報を変更することで、不 正アクセスなどの危険から情報資産を守ることができます。 このような情報セキュリティ対策を通して、不正アクセス 被害の可能性を減少させましょう。 上記情報は総務省ホームページより転載しております。詳細に関しましては、 下記ホームページのご確認をお願いします。 総務 省 〒100-8927 東京都千代田区霞が関2-1-2 電話:03-5253-5111 【総務省ホームページ】http://www.soumu.go.jp/ 15 ご案内 16 ご案内 「失業なき労働移動」 をめざして 企業間の人材マッチングを支援しています! 経済・産業団体、 ハローワーク等と連携し、 全国ネットを通じて、 人材の確保、従業員の再就職支援に努めています。 確かな実績と信頼 昭和62年に経済・産業団体 と国の協力で設立された公 益財団法人です。 幅広いデータベース ハローワークや経済団体など と連携し豊富な人材情報を 提供しています。 相談等の費用は無料 情報の提供、 相談、あっせ んについての費用はかかりま せん。 公益財団法人 お役立ち情報をメールでお届け 滋賀県中央会 メールマガジン 配信中! 本会では、中小企業組合および中小企業者向けのタイムリーな施策や助成 事業、各種イベント等の情報をメールマガジンで毎週金曜日に配信しており ます。もちろん、配信は無料です!! メールマガジン配信をご希望される方は、電子メールにて下記内容を明記 の上、お申込み下さい。お待ち申しあげております。 ●お申込みの必須記入事項 ・宛 先:[email protected] ・件 名:メールマガジンの配信希望 ・本 文:貴組合名または貴事業者名、メールマガジンを配信するメールアドレス 17 ご案内 18 ご案内 ●滋賀県中小企業団体中央会の会員である組合等に所属する 事業所の代表者・役員・専従家族で、70歳未満の方に限ります。 加入の ご案内 中 小 企 業 者 の み な さまの た め の 傷害共済 小さな掛金で 大きな安心 8,400円 会費は年額 ●1日あたり 〈おひとり〉 加入して 不時の傷害に備えましょう 約 23円 大工・左官・鈑金・瓦工・塗装・鳶・電気工事(高圧線工) ・木材伐採・石材採掘・火薬製造および取扱の業種については年額12,000円 ●補償の特色は…… 会費が割安です。 私傷についても補償します。 共済会は他の補償と 重複しても支払います。 初日分から補償されます。 補償期間が1ヶ年です。 ●補償の内容は…… ケガで死亡したとき…… ケガで後遺症が残ったとき…… 200万円 268万円∼10万円 ケガで入院したとき…… 1日/5,000円 〈1級∼14級〉 〈但し101日目以降は1日/2,000円〉 ケガで医師の往診を受けたとき…… 1回/3,000円 ケガで通院したとき…… 1日/2,000円 共済会は利益を目的としていないので、ほかの機関が取扱 う保険料と比較しても割安になっています。 労災保険では「業務上」の災害に限られ、いわゆる私傷には 適用されませんが、本会は業務外の私傷も含みますから、い そがしい経営者の皆さんの実態に適合して有利です。 労災保険では同一事由によって他の第3者から補償を受け た時は、その金額を差し引かれますが、本会は他の受給の如 何にかかわらず独自にお支払いいたします。 通院、入院とも初日から補償の対象となります。 おケガをされてから1ヶ年ですから、 じゅうぶん治療ができ ます。 (但し、補償免責、一部免責の場合あり) この制度の目的は 中小企業経営者のためにつくられたもので、会員の 相互扶助の精神に基づき、お互いに不慮の傷害を共済 し、経営の安定と、経済活動の促進をはかろうとするも のです。 滋賀県中小企業傷害共済会 〒520−0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 5F (滋賀県中小企業団体中央会内) TEL.077-511-1430 FAX.077-525-5537 19 第 5回 おきしま倶楽部 ∼近江八幡市∼ 淡 水湖にある島のなかで、人が住 んでいるのは日本では沖島だけ。しか も島内に小学校があるのは、なんと世 界でただ一つ。そんなオンリーワンの 魅力を持った沖島を活性化させようと、 広く県内に呼びかけて活動する人たち の物語だ。 奥津島神社の境内から望む(上) 昭和のにおいがする町並み(下) 昭和の原風景が残る町並み 沖島は周囲6.8キロで、3百人あまりの人たち から取り組みを始めた。 が暮らしている。対岸から2キロの湖上にあり、 沖島は全体が魚のような形をしている。大きな 沖島自治会が運航する船に乗って約10分。イノシ 頭が東で、尻尾が西を向いているとすると、尻尾 シもエサを求めて対岸から泳いでくる? という の付け根のところに港があり、その周辺に漁業組 近さだ。 合、郵便局、お寺などが密集している。そして、 島内に車は走っていない。住民は徒歩か自転車 お腹の辺りに小学校があり、港から小学校のあい で移動。港から10分も歩けば、コミュニティセン だの細長い平地に、住宅が連なっている。 ターや郵便局、小学校、お寺、神社といったほと んどの施設に行ける。そんな話を聞くと、湖上に 浮かぶ桃源郷といったイメージがふくらむが、実 は過疎化が進んでいる。この半世紀で人口は半減。 漁業の後継者不足が深刻な状況なのだ。 そこで沖島の活性化を図ろうと活動を始めたの が、おきしま倶楽部の人たち。代表の福井和彦さ んは、3年前に初めて沖島を訪れ、なつかしい昭 島と対岸を結ぶ沖島通船 和の原風景が残る町並みに感動。副代表の浅田弘 さんに声をかけ、まずは島内にある遊歩道の整備 20 おきしま倶楽部代表の福井和彦さん(右) 副代表の浅田弘さん(左) 遊歩道整備や特産品を開発 わずかな平地のほかは、ほとんどが山。その尾 根上には3か所の展望広場があり、びわ湖と対岸 の眺望がすばらしい。おきしま倶楽部のメンバー は、地元の人たちや県内の大学生たちの協力を得 て、麓と広場を結ぶ遊歩道を歩きやすく整備し、 広場の木々を伐採。トレッキングを楽しめるルー トにと、整備を続けている。 次に手がけたのが特産品の開発。島の漁師さん が獲るスジエビを使ってセンベイを開発。さらに、 特産品を売る漁業会館の屋台 島の東にある耕作放棄地を借り受けて開墾。サツ マイモを栽培し、芋焼酎を作り始めた。昨年は1.5 トンのイモを収穫。依頼した酒造メーカーへイモ を運ぶため、倶楽部で中古の漁船を確保するとい う熱の入れようだ。サツマイモは沖島の風土に適 し、自家用にたくさん栽培されている。芋焼酎の 需要を増やし、イモの買い取りも計画している。 沖島港に降り立つと、桟橋の前に沖島漁業組合 の建物があり、「湖島貴婦の会」という組合婦人 部の方々が、ワイワイとお土産を販売したり、鮒 ずしを調理したりしている。その屋台には、ドー 鮒ずしを調理する組合婦人部 ンとエビせんべいと芋焼酎が並んでいる。 おきしま倶楽部では、沖島の素晴らしさをもっ と多くの人に知って頂き、いっしょに活動して頂 けるメンバーを募集しています。ご興味のある方 は、下段の問い合わせ先まで連絡をお願いします。 この春、島の諸団体が協議会を結成し、沖島ファ ンクラブ「もんて」を立ち上げた。「もんて」とは、 戻ってきてという意味の沖島の方言。みんなが沖 島のファンになって、その良さを広く発信しよう と呼びかけている。 収穫したサツマイモを運ぶ(昨年) 探訪マップ 苗植えを終えたサツマイモ畑(今年) 沖島 活動への参加や協力は下記へどうぞ。 おきしま倶楽部 TEL:080-1494-4601(倶楽部事務所) E-Mail [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc