専門科目 科目名 科目のねらい・ 目 標 回 救急看護技術(Ⅱ) 重症救急患者管理技術 内 容(方法) 1.呼吸管理 1)人工呼吸管理の基本的な知識 3-5 2)呼吸不全患者の病態とケア 3)人工呼吸管理中患者のケアとその根拠 4)人工呼吸管理中患者のケアに必要な看護技術 6 2.循環管理 1) 急性循環不全各論「虚血性心臓病」 ①急性虚血による急性循環不全 ②急性虚血の診断 ③急性虚血の治療 ④特殊な病態 2) 急性循環不全各論「弁膜症、不整脈、心筋症」 ①弁膜症による急性循環不全 ②不整脈による急性循環不全 ③心筋症による急性循環不全 3)その他 ①劇症型心筋炎による急性循環不全 ②肺塞栓による急性循環不全 7-8 4)重症患者の循環管理 9-10 3.中枢神経管理 1)初療室における中枢神経管理 11-12 2)ICUにおける中枢神経管理 13-14 単位 45 時間 (23 コマ) 3 単位 1.人工呼吸管理の基本的な知識・人工呼吸管理中患者のケアとその根拠がわかり、 安全かつ有効なケア計画が立案できる。 2.せん妄のアセスメントがわかり、看護ケア計画が立案できる。 3.救急患者の急性期における早期リハビリテーションの目的・意義がわかり、安全 かつ有効なケア計画が立案できる。 数 1-2 授業時間 4.体液管理 侵襲時の体液管理(モニターリングも含めて) - 13 - 5.創傷管理 1)創傷の種類と特徴 2)創傷治癒過程 3)創傷治癒を遅延させる因子 4)褥瘡の発生機序とリスクアセスメント 5)体圧分散とポジショニング 6)褥瘡のケア 14 16-18 6.疼痛・鎮静鎮痛 1)痛みのメカニズム (1)痛みの発生機序と神経伝達 (2)痛みの分類 2)痛みの病態生理 7.痛みのアセスメントとその対処 1)痛みの緩和方法と効果 2)鎮痛薬の種類と使い方 8.痛みを訴える救急患者の初期診療と対応 9.救急・急性期医療における鎮静 1)鎮静薬の種類と使い方 2)鎮静評価(各種スケール) 3)鎮静による合併症とその対処 19—23 10.急性期リハビリテーション 1)安静と運動・重症患者の早期回復への援助 (1)安静と鎮静における動向 (2)早期リハビリテーションの目的・意義 (3)早期リハビリテーションに必要な基本的技術 (4)呼吸理学療法の実際 (5)廃用性症候群の予防と対策 (6)リラクゼーション (7)患者主体の離床へ(提案) 2)せん妄 (1)せん妄の発生機序と病態生理 (2)せん妄評価スケールの理解と活用方法 評 価 筆記試験 テキスト 参考文献 1.道又元裕他:クリティカルケア実践の根拠.照林社 2012 2. 深井喜代子:ケア技術のエビデンス.へるす出版.2006 3. ウィガン/カールソン,卯野木健監訳:AACN クリティカルケア看護マニュアル. エンゼルピアジャパン.2007 4. 山勢博彰 編 クリティカルケアアドバンス看護実践 南江堂 2013 5. 道又元裕 編 ICUディジーズクリティカルケアにおける看護実践 学研 2013 - 14 - - 15 -
© Copyright 2024 ExpyDoc