海洋音響学会 2015 年度研究発表会 プログラム 第1日 5 月 14 日(木) 10:00~10:10 実行委員長挨拶 土屋 隆生 10:10~11:30 午前 座長:土屋 健伸,副座長:水野 勝紀 15-01 三次元音響コアリングシステム(3D-axs)の開発 ◎水野 勝紀,劉 暁飛,浅田 昭,片瀬 冬樹(東大生研) ,村越 誠(AGS) ,八木田 康信(本 多電子) ,藤本 泰文,嶋田 哲郎(伊豆沼財団),渡辺 好章(同志社大) 15-02 音響レンズを用いた周囲雑音イメージング:2014 年 11 月に内浦湾で実施した第 2 回実海域試 験の概要 ○森 和義,小笠原 英子,中村 敏明(防衛大) ,土屋 健伸,遠藤 信行(神奈川大) 15-03 音響ビデオカメラの高度化について ○松本 さゆり,吉江 宗生,平林 丈嗣,佐藤 智夫,片倉 景義(港空研) 15-04 分極反転型配列送波器を用いた周波数変調による収束効果 ○松本 さゆり(港空研) ,土屋 雄汰,深川 裕太,土屋 健伸,遠藤 信行(神奈川大) ,佐藤 智夫,片倉 景義(港空研) 11:30~13:00 昼休み 13:00~13:30 13:30~13:50 総会 表彰式 13:50~13:55 休憩(5 分) 13:55~14:55 特別講演 座長:遠藤 信行 題目:海洋動物をどこまでも追跡する: 海鳥へのバイオロギング 演者:依田 憲(名古屋大) 14:55~15:00 休憩(5 分) 15:00~16:20 ポスターセッション 15-05 座長:土屋 隆生 イルカの発音器官の解剖学的構造と超音波の音響学的性質の関係 ◎黒田 実加(北大院・水) ,佐々木 基樹,山田 一孝(帯畜大),三木 信弘(はこだて未来 大) ,植草 康浩(鶴見大) ,磯部 友彦(国立環境研),天野 雅男(長崎大) ,小林 万里(東 農大) ,山田 格(国立科学博物館), 松石 隆(北大院・水) 15-06 超音波法を用いた河川水の含有砂量の評価 ◎林 正敏,末松 周,北村 暁晴,小山 大介,松川 真美(同志社大) 15-07 医療用超音波画像診断装置とソーナーの撮像動作の比較 ○佐藤 智夫,松本 さゆり,片倉 景義(港空研) 15-08 走水港での双方向音波伝搬における微小な伝搬波形の解析 ○小笠原 英子,森 和義,中村 敏明(防衛大) 15-09 音響と採集具によるスケトウダラ稚魚に対する FMT の採集効率の推定 ◎呂 振,飯田 浩二,向井 徹,藤森 康澄(北大院・水) 15-10 可変インダクタを用いた水中音響トランスデューサの能動的最適化に関する基礎的検討 ◎齋藤 陽介, 海老原 格, 水谷 孝一, 若槻 尚斗(筑波大), 小笠原 英子(防衛大) 15-11 実開口インターフェロメトリソナーによる海底地形マッピング ◎小島 光博,水野 勝紀,片瀬 冬樹,浅田 昭,三尾 有年(東大生研) 15-12 パラメトリック送信技術を用いた水中構造物内部点検手法について ○岸 寛人,山口 和哉(寒地土研) ,浅田 昭,虻川 和紀,藤澤 慶(東大生研) 16:20~16:30 休憩(10 分) 16:30~17:50 午後 15-13 座長:森 和義,副座長:小笠原 英子 Performance Evaluation of Adaptive Algorithm for Combined Method of Conventional and Coherent Doppler Sonar ◎Peng LIU and Nobuyoshi KOUGUCHI(Kobe Univ.) 15-14 マルチビームソナーEM302 で取得した海底音響画像による熱水鉱床域での底質判別クラス タリング手法の検討 ◎片瀬 冬樹,水野 勝紀,小島 光博(東大生研) ,松田 健也(国際航業) ,浅田 昭(東大生 研) 15-15 AUV うらしま搭載合成開口インターフェロメトリソーナーによる熱水鉱床の計測 ○浅田 昭,水野 勝紀,片瀬 冬樹,小島 光博,三尾 有年(東大生研),月岡 哲,大美賀 忍 (JAMSTEC) 15-16 Sonic 2024 および 2022 を用いた海中捜索支援技術の開発 ○倉本 和興(海上保安大),浅田 昭(東大生研) ,半谷 和祐(東陽テクニカ) 18:00~20:00 懇親会,ベストポスター賞授与式 第2日 10:00~11:20 15-17 5 月 15 日(金) 午前(前半) 座長:向井 徹,副座長:安間 洋樹 港湾,湖沼,河川などの水域で観測される水中騒音 ◯田中 正一,太田 達也(ニューズ環境設計) 15-18 琵琶湖における水中音速の検討 〇北村 暁晴,土屋 隆生,渡辺 好章(同志社大) ,坂本 眞一(滋賀県立大) 15-19 地球環境変動に伴う海洋音波伝搬減衰の長期変化 ◎後藤 慎平(JAMSTEC/筑波大),土屋 利雄(JAMSTEC/東京海洋大),日吉 善久 (JAMSTEC) ,水谷 孝一(筑波大) 15-20 離岸流音響観測装置で検出された沖向きの強い流れは離岸流か? ○中埜 岩男(海音研),石田 廣史(大島商船高専),出口 一郎(阪大) 11:20~11:30 休憩(10 分) 11:30~12:30 15-21 午前(後半) 座長:飯田 浩二,副座長:甘糟 和男 サケ稚魚放流適期把握のための係留式多周波音響プロファイラーを用いた動物プランクトン のモニタリング 〇澤田 浩一(水研セ・水工研) ,向井 徹(北大院・水) ,福田 美亮,松裏 知彦,安部 幸樹 (水研セ・水工研) ,黒川 忠英(水研セ・東北水研・水工研) 15-22 東日本の海底地震観測網データからのナガスクジラ鳴音の発掘 〇岩瀬 良一(JAMSTEC / CREST,JST) 15-23 野性コウモリの混信回避行動時におけるパルス放射方向及び音響特性の分析 ◎近藤 大,俵本 姫里,合原 一究,藤岡 慧明(同志社大),飛龍 志津子(同志社大 / JST さきがけ) 12:30~14:00 昼休み 14:00~15:20 午後(前半) 15-24 座長:倉本 和興,副座長:松本 さゆり 広帯域雑音源の位置局限について ○戸田 康永(防衛省技本艦装研) 15-25 海洋音響機器の非接触充電回路の最適設計 ◎堀江 潤(京大) ,笹倉 豊喜(アクアサウンド),三田村 啓理(京大),宮本佳則,近藤 正 樹(東京海洋大) 15-26 小型水槽内の定在波を使用した受動音響機器の簡易較正手法の提案 ◎高橋 竜三,赤松 友成(水研セ・水工研 / CREST,JST) 15-27 超音波非接触式肉厚測定装置の計測精度の向上について ○白井 一洋,平林 丈嗣,松本 さゆり(港空研) 15:20~15:30 休憩(10 分) 15:30~16:50 午後(後半) 15-28 座長:中埜 岩男,副座長:岩瀬 良一 震源からの非線形放射波とその解析 ○菊池 年晃(防衛大) ,水谷 孝一(筑波大) 15-29 潮目領域における双方向音波伝搬に対する海底の影響 〇鶴ヶ谷 芳昭(山陽精工) ,菊池 年晃(防衛大) ,水谷 孝一(筑波大院) 15-30 地殻構造探査システムの音源が海棲ほ乳動物に与える影響 ○土屋 利雄(JAMSTEC / 東京海洋大),後藤 慎平(JAMSTEC / 筑波大) ,清水 悦郎(東 京海洋大) 15-31 スキャニングレーザードップラー振動計による振動子の速度分布測定と放射音場の解析 ○土屋 健伸,波田野 雄一,毛利 裕則,遠藤 信行(神奈川大) 16:50~17:20 優秀論文発表賞授与式,閉会
© Copyright 2025 ExpyDoc