第109 号 発 行 2015年 (公財) 千葉市みどりの協会 平成27年 4 28 月 千葉市美浜区高浜7丁目1番1号 ☎043(247)2771 ホームページ 日 http://www.cga.or.jp/ みなさんのご意見をもとにデザインをおこない、昨年 12 月 日︵土︶にオープンしました。 ﹁ナチュラルガーデ より工事をしていた三陽メディアフラワーミュージアムの中 庭が4月 ン﹂として、季節感あふれるお庭となりました。今までよりも 使いやすいお庭となっています。ぜひ、ご覧ください! ま た 、3月1日︵日︶か ら 、中 庭 に 隣 接 し た レ ス ト ラ ン が、 リニューアルした中庭 ここが おすすめポイントです!! 季節感を感じられるお庭です ナンキンハゼ メトロキャンドル 、アキニレ ミノリ といった新緑や紅 葉が美しく、ちょっと変わった落葉樹が植えられています。また、100 種類以上の宿根草がナチュラルな雰囲気と季節感を演出します。 撤去し始めた頃 だんだん形が見えてきて・・・ 完成しました! 館内からの新たな出入口ができました 「中庭への出入り口がわかりづらい。」というご意見をふま え、新たに出入り口をもうけました。開閉しやすいスライド ドアで、すぐにお庭に出られます。 車いす利用者にも快適なお庭です メインの出入り口はフラットで、回遊できるデッキも幅を 十分にとりました。車いすでのお散歩もスムーズです。 各所に配置されたベンチでゆっくりと 千葉市花の美術館 お庭の各所にベンチがあります。それぞれ見え方も違うベ ンチに座ってゆっくりとお花を眺められます。 レストランから見ても素敵なお庭です レストランとの高さを合わせ、席に座ってお花が見やすい お庭となりました。お花を楽しみながら食事ができます。 夜のお庭もムードがあります 通常は17時までの開館時間を季節によっては延長します。 ライティングやイルミネーションに対応できるよう十分な 電源を設置し、花と灯りを楽しめるお庭です。 イベント開催もできるお庭です 中央部分に舞台にもなるスペースを設けました。コンサー トやダンスなど、イベント利用もできるお庭です。 前庭花壇 中庭リニューアルイベント 開催中!! 5/10(日)まで 素敵なコンサートや楽しい体験教室を開催します。また、GW期間中は開館時間を 延長し、キャンドルとイルミネーション輝く夜のお庭をご覧いただけます。 花と緑と光に彩られ、いっそう使いやすくなった新しいお庭を存分にお楽しみください。 オープン記念 来場者プレゼント 来館者先着100名様にお花のタネを プレゼントします! も一部リニューアル♪ 三陽メディアフラワーミュージアムでは、みなさまに花を楽しんでいただき、お散歩し やすくなるよう、前庭の花壇のリニューアルと、園路の拡張を行いました。ラベンダー をお隣の花壇に移植し、広々としたラベンダー花壇は、芝生のフリースペースとして生 まれ変わりました。広い芝生部分は、イベントなどにも利用しようと考えています。ま た、芝生の中には季節の花木や果樹を植栽しました。今はまだ苗木ですが、ゆくゆく は木陰がみなさまの憩いの場となるよう、大きく育てていこうと考えています。芝生 に座って草花を眺めてもよし、ベンチに座ってのんびりしてもよし、憩いの場として、 ご利用ください。花の門からの園路を広げて庭の中に入りやすいデザインとなりまし たので、ぜひ前庭のお散歩をお楽しみください。 個人情報に 関すること イメージ図はこんな感じでした イタリアンレストラン﹁フィオーレ﹂となって開店しました! あわせてご利用ください。 三陽メディアフラワーミュージアム リニューアルオープン! 中庭 25 こども中庭絵画展 新しくなった中庭を 描いてみよう! 絵は館内に飾らせて いただきます♪ 体験教室 4月29日(水祝) ウェルカムボードにペインティング 5月5日(火祝) たねだんご作り ガーデンコンサート開催 4月29日(水祝)タヒチアンダンス、フラダンス他 13:00∼ 5月2日(土) ジャズピアノコンサート 17:30∼ 5月3日(日) 大正琴コンサート 14:00∼ 5月5日(火祝) クラシックコンサート 14:00∼ 5月10日(日) クラシックコンサート 14:00∼ 開館時間延長&臨時開館 5月2日(土)∼6日(水祝) 19:30まで開館時間を延長します! また、キャンドルとイルミネーションでライトアップします! 5月7日(木)臨時開館します! GW こども無料ご招待 5月2日(土)∼6日(水祝)は 小・中学生の入館料が無料になります! ※お問い合わせ 三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館) TEL 043-277-8776 みどり千葉第109号内の応募等でご記入いただいた個人情報は、各募集記事に関することにのみ使用し、それ以外の目的に使用することはありません。 また、お預かりした個人情報は、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示・提供することはございません。 但し、法令等により開示を求められた場合を除きます。 みどり千葉 2015年(平成27年)4月28日(火) 育てま せんか? 看板に流れ着いたタネが開花した 「石巻ど根性ひまわり」 幕張の浜のハマヒルガオ 撮影:黒部弘道さん 元気に咲いた「石巻ど根性ひまわり4世」の花 東日本大震災で大きな被害を受けた石巻市で、流れ着いたヒマワリのタネが花 を咲かせ、みんなを元気づけてくれた「石巻ど根性ひまわり」。一昨年(平成25年) の4月、縁あって三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館)にやって きた「3世」の5粒のタネをまいて育て、1株だけでしたが見事な花が咲きました。そ して、その1株から採ったタネをまいて、昨年(平成26年)の夏、約160株の「石巻 ど根性ひまわり4世」の花が元気に咲き、たくさんの「5世」のタネが採れました。 液状化の被害を受けた三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館) も、ようやく中庭のリニューアルが完成し、ひとつの区切りを迎えました。震災から のさらなる復興を願って、みんなでこのヒマワリのタネを育ててみませんか? タネの配布について タネの配布をご希望の方は、三陽メディアフラ ワーミュージアムまでお問い合わせください。 花の美術館に最初に来た数にちなみ、おひとり 5粒とさせていただきます。 ひまわりの種まき適期 4月下旬頃∼6月上旬頃まで パネル展 伊藤音次郎氏 大正6年の稲毛飛行場︵伊藤家所蔵︶ 期 間 会 場 休 館 日 お問い合わせ 平成27年5月13日 (水) ∼平成28年3月31日 (木) 稲毛民間航空記念館 千葉市美浜区高浜7-2-2 (稲毛海浜公園内) 第4月曜日 (月曜が祝日にあたる場合は翌日が休館日) 年末年始 (12月29日∼1月3日) 同館 電話・Fax043-277-9000 県 内 初! フォトスクープゲーム 珍樹アニマル探偵団 期間 伊藤飛行機研究所︵稲毛︶ 設立100周年に寄せて 映画で見たライト兄弟にあこがれ、奈 良原三次に弟子入りした伊藤音次郎氏。 1 91 5 ︵ 大 正 4 ︶ 年 に 独 立 し て 、 稲 毛海岸に﹁伊藤飛行機研究所﹂を設立、 年度﹁稲毛海岸の飛行場 機体の製作と操縦練習を開始しました。 この度は、同研究所の稲毛時代を中心 ∼ に関する調査﹂で判明した格納庫位置 に、平成 情報も加えてご紹介します。 ぜひご来場ください。 26 栽培ボランティア募集! 平成27年 ハマヒルガオの栽培ボランティアを募集します。参加希望の方 は、 三陽メディアフラワーミュージアムまでお問い合わせ下さい。 三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館) 電話 043-277-8776 [email protected] お問い合わせ 25 ハマヒルガオは、ヒルガオ科の多年草で、砂浜に生きる海浜植物の ひとつです。日本では北海道から沖縄にまで分布し、海外にも広く分 布しています。花は初夏に咲き、アサガオよりもやや小さめで、うすい ピンク色(まれに白色もある)です。塩分から葉を守るため、厚くつや つやとした葉をしています。また「ハマヒルガオ」は夏の季語です。 千葉県内では、外房の九十九里海岸や、館山から富津にかけての 内房の海岸に自生が見られます。また、埋め立て前の稲毛海岸でも 数多く自生していたそうです。 公益財団法人千葉市みどりの協会では、かつての稲毛海岸の情景 を取り戻し、ハマヒルガオの群生をよみがえらせようと、ボランティア の皆さんの協力を得て、苗の植え付け(5月)、種子の採取(7月)、種 まき(10月)を行っています。ようやく努力が実り始め、毎年少しず つですが生息区域を広げています。 いっしょにハマヒルガオをよみがえらせませんか? を み が え れプロジェクト ハマヒルガオ よ 石巻ど根性ひまわり5世 2 in 稲毛海浜公園 4/29(水祝)∼8/31(月)(予定) 三陽メディアフラワーミュージアム(千葉市花の美術館)で コンテナガーデン コンテスト 5/19 5/24 平成27年 (火)∼ 四季折々の花々が楽しめる「三陽 メディアフラワーミュージアム(千 葉 市 花 の 美 術 館 )」の前 庭 を 会 場 に、 「第5回コンテナガーデンコンテ スト」が開催されます。屋外花壇で 咲き誇る初夏の花々とともに、皆さ んの力作をどうぞご覧ください! 1 コンテナ ガーデン部門 コンテナ(容器)を使った作品の部 門です。縦0.6m、横0.6m高さ1m以 内の限られたスペースをいかに効果的 に利用するか、使用する植物の個々の 個性を生かしつつ、コンテナを含めた 全体を調和させることがで きるか、さらに、作品とし てのテーマ性をアピー ルで きるか、とい ったところが 腕の見せ 所です。 樹 木やその表 皮に 動物に似た形・模様 を発見する、親子で お楽しみいただける ゲームです。 昨年の 市長賞 地図配布場所 三陽ミュージアム 稲毛記念館 稲毛民間航空記念館 詳しくはホームページ http://www.cga.or.jp/をご覧ください。 お問い合わせ TEL 043-247-2771 作品 募集 (日) 花美フレンズの作品 2 ミニ ガーデン部門 面積1.5㎡、高さ1.8m以内のスペー スを、植物だけでなくさまざまな素材 を上手に利用してディスプレイする部 門です。植物自体の見せ方とともに、 空間をどうアレンジするか、木材や石 といった植物以 外の素材をどう使う か、テーマをどう表現するか、といった ところが見どころとなります。 見本 みなさんも コンテナガーデンを 展示 飾ってみませんか♪ 期間中展示会場の一角にて、初心 者の方でも楽しくコンテナガーデン の基本が学べるディスプレイ展示を行 います。また、コンテナガーデン作り の 達人 による見本展示もあります。 どうぞ参考にしてみてください♪ みなさんの自慢の作品を コンテストに出品しませんか? 詳しくは、千葉市緑政課までお問い合わせ下さい。 電話 043-245-5753 [email protected] 磯の松原の中に散策路ができました♪ 日差しが輝きを増し、生きものたちが元気いっぱい活動 し始めるこの時季は、海辺のお散歩を楽しむにはもってこい です。美しい白砂青松の情景を取り戻すためにつくられた﹁いな げの浜﹂の﹁磯の松原﹂の中に、約1. 2㎞にわたって﹁散策コース﹂が 緑 のカ ー テン で 涼 し く 過 ご そ う! ︻ 展示 ︼ つくり方 種を準備する 種の外皮は固く水が浸透しにくいので、 種をペットボトルに入れシャカシャカ 振ったり、そのまま2時間ほど水に浸しておきます。 ポットに植える 最初にポットで発芽させ、元気のよいものを選んでプラ ンターに植え替える方法があります。種を土の上に置い て土を1㎝ほど被せてから水をあげましょう。 園芸用の土を準備 まず、プランターの底が隠れるくらいの鉢底石を敷きま す。根が息苦しくないように土をほぐしながらふんわり となるように入れましょう。根が喜ぶ土の深さは約 ㎝ ほど。大きめのプランターを選びましょう。 間引く 本葉が2∼3枚出たら、元気のないものを間引きします。 根が傷むので引き抜かずに根元をカットしましょう。 プランターに移す ポ ッ ト の 底 か ら 根 が 出 て き た ら 移 し 時 で す 。根 を 傷 つけないように土ごとプランターに植え替えます。 成長初期にはネットにつるがうまくからむように誘引 誘引する し て あ げ ま す 。子 づ る や 孫 づ る は 細 く て 柔 ら か い の で 丁 寧 に 広 げ る よ う に ネ ッ ト に か ら め ま す 。ネ ッ ト か ら てきしん はみ出した茎は切ってもかまいません。 摘心のタイミング つくろうとしているグリーンカーテンの上端まで親 づ る が 達 し た ら 、親 づ る の 先 を 2 ∼ 3 c m 切 り ま し ょう。︵摘心︶そうすることで子づる、孫づるが元気に 成長します。 水をやる ゴ ー ヤ は 根 か ら 多 量 の 水 分 を 吸 い 上 げ る の で 、晴 天 の日は1日に1回、朝から夕方に たっぷり 与えま す。プランター植えの場合は、下の穴から水が出てく るまで十分に与えてください。 葉の様子をよく観察。 水が少なければ しおれてきます! 8月頃には 1日2回ぐらい 必要な日もあります。 固形の化成肥料を花が咲いて結実の頃から1ヶ月に1回与えましょう。 液体肥料の場合は1週間に1度、水やりの水の代わりに与えます。液体 肥料の希釈倍率は製品の用法に従ってください。 追肥する︵開花・結実後︶ 準備するもの 土はふんわりと! つくられました! 松林の中をゆったりのんびり、ゆるやかにカーブを描きながら進むと、 潮の香り、波の音、さわやかな潮風、鳥の声、生きものたちの息吹が感じら れ、心も体もリフレッシュできそうです。足元の砂地と松の落ち葉が、やわ らかい感触で心地よく、暑い夏の間も、松林の中は涼しくて快適です。よく 見ると、きれいな松ぼっくりや、ハマヒルガオやハマボウフウなど、健気に 生きる小さな浜辺の植物にも出会えます。海を間近に感じながら、緑に囲 まれたひとときをお楽しみください! マツの根を傷めな いよう、 コースの中 ︵内側︶ を歩いてください 。 松ぼっくりや貝がらを拾って 持って帰らないでください。 の海浜植物は、 ハマヒルガオなど す。 健気に生きていま 過酷な環境の中で い。 ってあげてくださ どうぞ優しく見守 松林はどうして海辺に多いのでしょう? ∼白砂青松のひみつ∼ 海辺はマツにとってライバルの少ない場所です。多くの植物は、海から 伝統文化に学ぶ「涼」のヒント 夏に 備えて! 親づる 一番太い中心の茎が 鉢底石 子葉 元気の ないもの 子づる 親づるの先を切って あげることで子づる、 孫づるがぐんぐん伸びる 吹 く 風 に 含 ま れ る 多 量 の 塩 分 に 耐 え ら れ ず 、生 き て い く こ と が で き ま せ ん。 けれども、 マツは、 潮害 ︵塩害︶ に強く、 砂浜でも生きていられるのです。 また、海からの強い風は、人間の生活にも大きな影響を与えます。風に飛 ばされた浜辺の砂によって、畑や住宅が被害を受けることもあります。そ こ で 、海 辺 で も 育 ち 、海 風 を 弱 め 、砂 の 飛 散 を 防 ぐ 効 果 の 高 い マ ツ が 選 ば れ、全国各地で植樹されました。白砂青松の美しい情景は、人の手によって つくりあげられたものも多いのです。 しかし、いくら海辺で生きていられるといっても、砂地では、まだ小さい マツの若木が根付いて生長するのは容易ではありません。大きくなるまで 人が大切に育てたからこそ、立派に生長した松林の木々が、防風林として 私たちを守る役割を担ってくれるのです。 ﹁磯の松原﹂は、多くの市民の皆さんの協力を得て、現在のような松林に なりました。どうぞこれからも、大切に育て、生育を見守り、身近なレクリ エーションの場として楽しく利用してください。 最初のはっぱ スコップ、ジョウロ、 ネット、 肥料、 鉢底石、 土、 プランター、 種 土 次からの はっぱ 親づるから 伸びているのが 本葉 奥行25cm 以上 子づるから 伸びているのが 孫づる 30 豆知識 今年の夏は ●三陽メディア フラワーミュージアム ●千葉市都市緑化植物園 1 千 葉 市 内 の 水 辺を 楽しめる公 園 「稲毛海浜公園」を紹介します。国 内初の人工海浜やプール、ヨットハ ーバーなど、海風を感じながら涼し く過ごせます。また、幕張海浜公園 で行う花火大会も鑑賞できる楽し い公園です。 住所:千葉市美浜区高浜7丁目 三陽メディアフラワーミュージアムで は、8/21(金)∼30(日)に「変化朝顔 展」を開催します! 2 3 4 6 7 8 9 豆知識 知っ得! 千葉市内でもホタル観賞できる場 所があります。その場所は「泉谷公 園」!毎年、5月中旬∼6月上旬にか けて飼育していたホタルを公園内 に放流します。涼しげで幻想的な光 をご覧ください。 住 所:千 葉 市 緑 区 お ゆ み 野 中 央 6-11 お知らせ 川辺は風通りがよく、涼を感じる格 好の場所となります。江 戸時 代に は、夏バテ防止に熱い甘酒を飲んで 汗をかき、心地よい川風を受けて汗 をひかせていたようです。また、川 のせせらぎを聞いたり花火観賞な どをしたりして、涼を感じていたよ うです。 実は、葉っぱを団扇にしていたとい う植物があるんです。その名も「ビン ロウジュ」。三陽メディアフラワーミ ュージアムの温室にありますよ! 涼を感じる 朝顔を見て涼を感じる 見本展示も行います! 土をつくる、種をまく プランターに植え替え ホタルや虫などの 自然へ涼を求める 古くから使われている団扇。千葉に も伝統工芸の「房州うちわ」がありま す。団扇で仰ぐ風を体に当てること により、涼しく感じられます。今年は マイ団扇 を用意してはいかがでし ょうか。 4月 5 5月 6月 7月 成長 開花・結実 気持ちのよい散策コースです 水辺の心地よい風で 昔から行われてきたホタル観賞。江 戸時代は、たま網でホタルを捕まえ て、蚊帳の切れ端や竹細工の虫籠 に入れて楽しんだようです。現在は、 なかなかホタルを見ることはできま せんが、ホタルの光や鈴虫の鳴き声 などで涼を感じてみましょう! 奈良時代、薬用植物として日本に渡来 した朝顔。江戸時代になると庶民の娯 楽として愛されるようになり、花や葉の 形がさまざまに変化した「変化朝顔」の 鑑賞も盛んでした。朝顔は朝早くから咲 き、涼しい時間帯に観賞できるのがうれ しいところです。夏の朝、ちょっと早起 きして朝顔観賞はいかがでしょうか。 「涼しさ」を演出する昔ながらの知恵。 快適に過ごせる方法をご紹介します。 団扇の風で涼を感じる 松風だより 3 みどり千葉 2015年(平成27年)4月28日(火) 【 美 浜 区・花 見 川 区・稲毛 区 版 】 花島公園で! みどり千葉 2015年(平成27年)4月28日(火) 4 約2.8km・100分程度のコース たくさんの生きものに出会えます! 緑と水と花を楽しみながらのんびりお散歩しませんか? 花島公園は、既存の樹木や谷津の地形を生かし、多くの動物や植物とふれ合えるような公園として整備を行っています。 また、スポーツ施設やサークル活動室を備え、市民のレクリエーションの場としての機能を持っています。 さまざまな楽しみ方のできる花島公園をのんびりとお散歩してみましょう! 1 花島公園センター エゴノキ 園内には カワヅザクラもあります お散歩の出発&ゴール地点は、公園セ ンターです。コミュニティセンターが 併設されていて、スポーツ施設やサー クル室などが完備されています。 渓流園で見つけた ちょっとイイ植物たち 飛び石を わたって♪ P 3 駐車場 2 2 であいの広場 花島公園センターから左方向に進む と、駐車場の前に「であいの広場」が あります。花壇があり、季節の花々が 来園者を迎えてくれます。また、その 一角に植えられたハゼノキは、初夏に は新緑が、秋には紅葉が楽しめます。 樹林地の下草として植えられて いる斑入りヤブラン。白い縁取 りの入った細長い葉は優美な カーブを描き、夏から秋にかけ て薄紫色の花が咲きます。日陰 でも生育するので、下草として よく利用されています。 噴水池 あずまやで のんびり であいの広場 ふれあいの広場 11(芝生広場) 緑園ゾーン (未整備) 5 START&GOAL 球技場 1 花島公園センター 谷津池 道路横断 注意! 芝生広場へは 階段を上って いきましょう テニスコート お花見広場へは 階段を下りて いきましょう 6 ハゼノキの紅葉は見事! 新緑もきれいです♪ 中島池 3 水の流れが楽しい 渓流園 渓流園は谷津の地形を生かした流れ です。流れ沿いでは、早春のスイセン やコブシ、春のサクラのほか、さまざ な樹木や草花を見ることができます。 水辺沿いにナンテンが植えられて います。この木は、 『難(ナン)を転 (テン)ずる』という語呂合わせか ら、縁起木として親しまれていま す。葉には防腐作用があり、秋に熟 す赤い実は、鳥たちの格好の餌にな ります。 斑入り ヤブラン 渓流園 4 センターの前の植樹帯に 植 えら れ た サ クラを 見 つ つ、ゴールしましょう。ここ のサクラは、 アーコレード 蘭 蘭(ランラン) など、素敵 な名前の品種があります。 ナンテン 初夏に星形の花を下向きに咲か せます。たくさん咲いた姿は見 事です。タネは有毒ですので食 べてはいけません。春の新緑が 美しく、 秋は黄葉します。 ハンゲショウ 気持ちのよい芝生広場 ガガブタ 中島池の生きもの 早春は水仙が咲きます 7 観音様へは電話 ボックスのある角 を左へ お花見広場 10 天福寺 (花島観音保全地区) 花島橋からの眺め お花見広場の サクラのピンク色と ナノハナの黄色が きれいです! お参りのあと しばらくは来た道 を戻ります サギ 8 カモたち 花島橋 花 見 川 4 渓流園の噴水池 芝生広場 渓 流園の中ほどに、あずまやと噴水 池があります。噴水池は、夏にはよく 子供たちが楽しく水遊びをしていま す。あずまやから、のんびり眺めても いいですね。 9 川辺憩いの広場 草原 遊戯広場 交通 案内 噴水が素敵! 秋にはコウテイダリアも咲きます ◆マイカー利用 主要地方道長沼船橋線広尾十字路を八千代方面へ 花見川大橋を渡り信号2つ目「花島公園西側」交差点 を右折 5 渓流園から谷津池へ 谷津池の周辺にはサクラが植えられています。花 の季節は、水面に映った花とも相まって、あたり一 帯をピンク色に染めます。また、ケヤキ、イヌシ デ、イロハモミジ、クヌギ、エノキなどの落葉樹が 点在し、新緑と紅葉(黄葉)を楽しめます。 このあたりは車の通 行が激しいです。道路 を 渡るときには、十 分 注意しましょう! ◆鉄道・バス利用 ①JR幕張駅北口から、シーサイドバス「花島公園」行で終点下車 ②京成八千代台駅東口から、京成バス「花見川車庫」行または「八千代台駅」行(循環バス)で「花見川交番」下車徒歩10分 ③京成八千代台駅東口から、京成バス「いきいきプラザ」行で「花島公園」下車 ④JR新検見川駅北口から、京成バス「八千代台駅」行、 「柏井高校」行で「千葉幼稚園」下車徒歩12分 8 花島橋を渡って 6 中島池をのんびり散策 左右をよく見てから道路を渡って、中島池へ 向かいましょう。この池は、野鳥、虫、小動物、 水辺の植物など、生きものたちの楽園です。 季節によって見られる生きものが変わります ので、いつでも見飽きることがありません。 7 中島池からお花見広場へ 川辺憩いの広場へ お花畑を楽しみつつ、花島橋を渡っ て対岸へ渡ってみましょう。歩行者専 用橋があるので安心です。橋から見 える花見川はゆったりと流れ、両岸 は自然の緑でいっぱいです。 生きものを見ながら のんびり 両側がタケに囲まれ、足元にヤブランの植えられた階段を下りて、お花見 広場に行ってみましょう。春はサクラと菜の花が咲き、秋はキバナコスモ スに彩られる人気のスポットです。遊具や休憩スペースもあります。花見 川の川面を流れる爽やかな風を感じながら、お散歩を続けましょう。 水面に映ったサクラも◎ 緑いっぱいの川岸 9 川辺憩いの広場 緑に囲まれたサイクリングコースを通っ て、川辺憩いの広場に行ってみましょう。 ここには遊具やベンチ、トイレがあり、サ イクリングコー スの 中 継 地 点 として も 利 用 されています。 ちょっとひと休 みしましょう。 ベンチの屋根は 葉っぱの形です。 10 再び花島橋を渡って天福寺へ 11 天福寺からふれあいの広場へ 橋からも見える「天福寺」は、木々 に囲まれ、 「花島観音」とも呼ばれ 親しまれています。鎌倉時代の開 山といわれ、桜の名所として知ら れていますが、大きなイチョウの 木も存在感抜群です。お参りをし てから、公園内に戻りましょう。 中島池を通り、谷津池まで戻ってきたら、細い階段を 上り、ふれあいの広場(芝生広場)へ行ってみましょ う。ゆるやかな起伏のある芝生は、のんびりしたり、 運動したり、思い思いに楽しめます。園路沿いには、 ボランティアのみなさんが管理しているハーブや草 花の花壇もあります。広場の一角には白梅が植えら れ、清楚な花と香りで春の訪れを告げてくれます。 お参りを忘れずに! 白梅は早春の香り♪ 【 中央 区・若 葉 区・緑 区 版 】 みどり千葉 2015年(平成27年)4月28日(火) 花と景色と遺跡を楽しみながら歩く 昭和の森 4 約4 km・150 分程度のコース 昭和の森は、平成元年に日本の都市公園100選に選ばれた良好な自然環境が残された公園です。 四季を通じて草花や樹木、野鳥や昆虫など多くの種類の植物・生き物を見ながら散策してみませんか? 展望台 START&GOAL 緑公園緑地事務所 サトザクラ(里桜) 約250本のサクラが咲く姿は圧巻! 千 葉 市 で 唯 一 、太平 洋が 眺 望できるスポ ットです。 標 高101mの高さか ら九十九里平野が一 望できる景勝地です。 公園の管理事務所です。 ここが出発&ゴール地点です。 おすすめ!! イチオシ!! 紫陽花園 P 第1売店 太陽の広場 たつがだい 辰ヶ台遺跡 第1駐車場 展望台 花木園 市町村の森 梅林 第1入口 第2売店 花畑 太陽の広場 荻生道遺跡(おぎゅうみちいせき) 四季のみち お花見広場 やさしど はいじあと 小食土廃寺跡 昭和51年(1976年)の昭和の森公園整 備工事に伴う事前調査で発掘したもの で、小規模なお墓が3基、竪穴住居跡が 75棟、木柱の建物跡が14棟など、昔の 人が残した痕跡が見つかりました。この 遺跡から出土した陶器などから奈良時 代から平安時代の役所跡と推定されて いるようです。近くに位置する小食 土 (やさしど)廃寺跡との関連があるとも 考えられています。 冒険広場 ホキ美術館 おぎゅうみちいせき 荻生道遺跡 注目!! 第2入口 イチオシ!! P 第2駐車場 湿生植物園 (花菖蒲園) しもんた いけ 下夕田池 春のみち ハナショウブ(花菖蒲) 小食土廃寺跡(やさしどはいじあと) 741年に聖武天皇が仏教による国の安 泰を念願し、寺院の建立を命じました。 この昭和の森公園内にもその寺院 跡 (小食土廃寺)が見つかりました。この寺 跡は8世紀後半のもので、御堂の土台や 倉庫跡などが見つかっています。 公園で楽しめる 花木あれこれ キブシ【木五倍子】 場所 3月∼4月に葉の開く前に、 前年伸びた枝から長さ4∼ 10cmの花穂を垂らし、多 数の黄 色の小 花を咲 かせ ます。果実を黒色の染料に 使いました。 5月下旬∼6月に花が 咲きま す。ハナショウブの鑑 賞は約 800年前から始まっていたよ うですが、江戸時代初期から ハナショウブの 栽 培 が 行 わ れ、ハナショウブやカキツバタ などを植えて鑑賞したという のが始まりとされています。 交通 案内 注目!! 下夕田池 の 生きもの ◆鉄道・バス利用 JR 外房線土気駅南口から千葉中央バス 「あすみが丘ブランニューモール」行きで 「昭和の森西」下車徒歩5分 コブシ【辛夷】 場所 太陽の広場他 4月下旬∼5月にかけて赤・桃・白と色華やかに咲 き乱れます。サツキは関東以西から屋久島に自 生するサツキツツジと九州本島南端から沖縄諸 島にかけて自生するマルバサツキを園芸品種化 したもので、旧暦の5月に咲くことから サツキ と 呼ばれました。現在は街路樹や公園、盆栽などい ろいろな場所で活用されています。 アジサイ【紫陽花】 場所 5月∼ 6月にかけて 次々と大 輪 の 花を 咲 かせます。良い香りが しま す が 、高 さ10 ∼ 20mにもなるため、香 りを嗅ぐことが難しい のが残念です。 5月下旬∼6月にかけて咲き始めます。日本で は鎌倉時代から観賞用として植えられ、江戸 時代には庭園樹木として盛んに用いられまし た。現在あるアジサイの多くは欧米で鉢花用 として改良され、草丈が短く花の優れた品種 となって、再び輸入されたものです。日本原産 のアジサイは、タマアジサイ、コアジサイ、ガク アジサイ、 ヤマアジサイなどがあります。 第1駐車場付近 駐車料金(1日1回) ○普通車…… 400円 ○バス………1,500円 花木園 花の先が指している方向は一斉に北を指して います。南側から太陽の光を受けることにより、 細胞が成長し、先端は北側に傾いてしまうと言 われています。磁石の木や方向植物、コンパス・ プランツなどとも呼ばれる由縁です。ただし、 南側を遮るものがない場合のみですので、注意 が必要です。 タイサンボク【泰山木】 場所 スイレン カワセミ ハクモクレン【白木蓮】 場所 花木園他 サツキ【皐月】 場所 白鳥 ◆マイカー利用 東京方面からは千葉東金道路の中野ICで下り、土気停車場 千葉中線で大網街道へ、更に大網方面へ進み2km程度 木更津方面からは圏央道茂原北ICで下り左折で土気方面へ 3月下旬∼4月にかけて、新葉よりも早く、香気のあ る白色の大きな花(直径約10センチ)を、木いっぱい に咲かせます。この花が開花すると農作業を始める 地方も多く、 「田打ち桜」 「田植え桜」 「種まき桜」等と も呼ばれています。 「糸桜」と呼ばれるのは、麻のタネ を播くことからきているようです。また、鹿児島では この花が咲くと、サツマイモを植えると言われます。 花菖蒲園付近 カルガモ 紫陽花園 ユリノキ【百合の木】 場所 英名でチューリップツリー と言われているように、5月 頃にチューリップに似た花 を咲かせます。高い場所に 咲くため、下から観賞する のは難しく双眼鏡などで見 るといいでしょう。 フジ 【藤】 場所 太陽の広場 ソメイヨシノが葉ザクラに変わる頃か ら活動が盛んになり、次々と花を咲か せます。古くから愛好家の多いフジは、 北海道から九州まで全国的に植えられ ています。足利将軍家の邸宅であった 室町殿の庭にシラフジを植え、屋根に はわせたのが棚仕立ての前身となり、 現在の藤棚が生まれたようです。 花木園
© Copyright 2024 ExpyDoc