アセンブリⅠの活動について

アセンブリⅠの活動について
どんなことをするの
 アセンブリⅠは、全学活動と班活動で構成さ
れています。
 全学活動
• アセンブリ講演会
• 救命救急講習
 班活動
• 班は、主として、運動、文化、研究の三分野の班構
成とし、実施種目は変更されることもあります。
全学活動
全学活動
活動便覧 P9~P10 参照
•
•
•
•
•
•
アセンブリオリエンテーション*
アセンブリ講演会1(医療と献体)*
アセンブリ講演会2(薬物乱用防止)*
アセンブリ講演会3*
アセンブリⅠ活動報告会1*
アセンブリⅠ活動報告会2*
•
•
救急救命講習/手洗い講習
災害医療講習/搬送法
*開催場所:フジタホール2000
4月20日
4月27日
5月11日
7月6日
12月7日
12月14日
活動班ごとに提示
活動班ごとに提示
アセンブリ講演会1「医療と献体」
 日時: 4月27日(月)
 場所: フジタホール2000
 講師: 本学解剖学の先生、不老会の先生
 内容:
不老会の目的
医学の学習と献体
アセンブリ講演会2「薬物乱用防止」
 日時: 5月11日(月)
 場所: フジタホール2000
 講師: 名城大学 薬学部 地域医療薬局学講座
特任教授 鍋島 俊隆先生
 内容:
乱用してはいけない薬物について
薬物乱用の危険性
あなたが行動すべきこと
アセンブリ講演会3
 日時: 7月6日(月)
 場所: フジタホール2000
 講師: JA愛知厚生連 足助病院
院長 早川 富博先生
 テーマ:
地域の健康を守るため、私たちがしていること(仮)
アセンブリ活動全学活動
•
•
•
•
救命救急講習
– 担当:羽田先生、大屋先生、とよあけ応急手当普及ボランティアの会
– 場所:生涯教育研修センター1号館14階CSフロア
– 内容:応急手当の重要性・必要性、心肺蘇生法、AEDの使用法
手洗い講習
– 担当:中村先生、村井先生、梶川先生、加藤先生
– 場所:医学部1号館1階実習室
– 内容:衛生的手洗い、手袋の着用、マスクの着用
災害医療講習:PFAサイコロジカル・ファーストエイド
– 担当:加納先生、皆川先生
– 場所:生涯教育研修センター1号館14階1406、カンファランス室
– 内容:PFAとは、シュミレーション
搬送法
– 担当:若月先生、菅沼先生
– 場所:生涯教育研修センター1号館6階 602
– 内容:搬送の原則、注意事項など、器具を用いた搬送法、徒手搬送法
全学活動での注意事項
– アセンブリ講演会等の全学活動においてレポート
提出を求めるが、レポートも評価対象であり、提出
が無い場合は無資格となる可能性あり。
– アンケートやレポートなどの提出すべき物は、提
出期限までに指定の提出先に提出の事。提出な
き場合は欠席扱いになる可能性がある。
班活動
アセンブリ班の種目
• 運動班
19班(便覧 P.6
• 文化班
14班(
• 研究班
計
9班 (
42班
〃
# 1~19)
#20~34)
〃
#35~42)
各班の活動内容・活動日・活動場所
 各班の活動内容:
 アセンブリ活動便覧P.14~37を参照。
 活動日:
 5月18日(月)から開始(全学活動日以外)
(アセンブリ活動便覧P.9、10を参照)
 活動場所:
 初回活動場所、通常の活動場所、雨天活動場所
アセンブリ活動便覧P.11を参照
初回活動場所、普段の活動場所、雨天活動場所が異
なる場合があるので注意。
活動場所への移動は徒歩が原則です。
活動場所
アセンブリ活動便覧P.12を参照
医学部1号館
医療科学部6号館
医療科学部5号館
生涯教育研修
センター1号館
大学病院
医学部3号館
基礎科学実験センター
情報教育センター棟
看護専門学校
医療科学部9号館
医療科学部8号館
医療科学部7号館
弓道場
サブグラウンド
アセンブリホール
(体育館)
アセンブリの評価
• 評価は出席状況など含め総合的に評価する。
– 班活動欠席1回につき3~5点の範囲で減点。
– 班活動見学者は原則として1/2回の欠席とみなします。
• 注意点
– アセンブリ講演会等の全学活動においてレポート提出を
求めるが、レポートも評価対象であり、提出が無い場合
は無資格となる可能性があります。
– 通常の学科目と異なり試験は行わないため、アセンブリ
活動が不合格となった場合、原則として再試験の機会
は無いので留意する事。
アセンブリ班活動
希望登録について
アセンブリ班活動《希望種目登録用紙》
*希望する種目4種類まで必ず記入して下さい。
「アセンブリ活動便覧」P.11参照
 「4種目のうちならどれでもよいな。」
と思う班を必ず4種目記入する。
• 4種目のうちのどれになるか
はアセンブリ委員会が調整し
て決定します。
 所属定員上限の大きい班を1種目以上
記載する。
•
•
4月21日(火)午後1時までに、各学部
・学科/学校の学務/教務課窓口に提出
すること。
医学部の学生はPCへの入力を上記期
限までに完了すること。
記入上の注意
数字も記入
0の位置に注意
記入は黒色の筆記具で記入してください。
本日の提出期限
•
アンケート用紙
– 必要事項を記入し、本日午後5時までに各学部学校の事務部(学務課
)まで提出。
– 5時以降の提出の場合、あるいは未提出では欠席扱いとします。
•
活動班希望登録用紙
– 必要事項を記入し、明日(4月21日)の午後1時までに各学部学校の
事務部(学務課)まで提出。*
*医学部の学生は明日の午後1時までにPCへ入力を完了すること。
– 期限までに回答がない場合、種目選択が希望通りとならない場合が
あります。
最後に・・・
学部・学校を超えた班活動を通して、
共通の内容を協力して行うことの意味や
重要性を皆さんに考えてもらいたいと
思っています。
アセンブリ活動を楽しみ、学んでください。