ゆうりん 第 201 号 尼崎市社会福祉協議会ボランティアセンター 平成 27 年 5 月 1 日発行 〒660-0828 尼崎市東大物町 1-1-2 尼崎市社協会館1F TEL 06‐6481‐7733 FAX 06‐6481‐7343 Email [email protected] URL http://www.amasyakyo.jp/vc-blog/blog.cgi 人事異動に伴い、ボランティアセンターも4月より新体制となりました。 あ お の 【所 長】 青野 か つ み 克己 4月からボランティアセ 【子育て支援担当】 なかむら ゆ き 【ボランティアセンター担当】 にしむら 中村 由貴 西村 く み こ 久美子 うしろ こ う ち あお かわ あ 青川 く つ ふ み か ん だ た青川です。まだまだわか らないことばかりですが、 後 河内 しのぶ 阿久津 夫美 ンターに配属になりまし ま り 茉莉 少しでもお役にたてるよ うがんばります。 よ う こ 神田 陽子 よろしくお願いします。 4月より総合老人福祉センターへ異動になりました。 約2年という短い間でしたが、お世話になりありがとうご ざいました。 また、総合老人福祉センターへも遊びに来てくださいね! お待ちしてます(^^) 星井 靖子 「尼崎ボランティア連絡協議会」解散のお知らせ 尼崎ボランティア連絡協議会 会長 山口妙子 尼崎市内で活動するボランティアグループが繋がり、昭和 58 年に、25 グループで発足した、 尼崎ボランティア連絡協議会ですが、諸般の事情で、4 月に行われた総会で、解散が承認され ました。 今までの皆様のご厚誼に、深く感謝申し上げます。各加盟団体は、変わらずそれぞれの活動 を継続致しますので、今度ともどうぞよろしくお願いします。 平成27年度 社協支部をご紹介いたします! 市内の各支所内にある社協 6支部には、身近なボランティ ア相談窓口として、ボランティ (06-6488-5443) あだち 足立 事務局長 はるき あまりん ひろあき 博昭 み ち よ ア登録・更新、ボランティア保 険、助成金等の受付業務を行っ ています。 春木 美智代 わたべ しずえ 渡部 静江 地域福祉活動専門員 /生活支援コーディネーター はやし とも み 林 (06-6413-5372) 共見 ふじい 事務局長 ささべ しゅう じ おかもと けい やまぐち てつや 笹部 さ 藤井 秀治 佐代 山口 哲也 地域福祉活動専門員 /生活支援コーディネーター 河北 ひろの すぎもと 事務局長 よし き 杉本 善希 かたやま 岡本 恵 かわきた (06-6419-8225) よ お近くの支部へどうぞ お気軽にお越しください♪ だいき 片山 大輝 にしかわ ゆうこ 西川 裕子 地域福祉活動専門員/生活支援コーディネーター り さ まちがしら ま き はた ちから 町頭 力 梨沙 秦 廣野 麻希 やすこ 康子 (06-6491-2361) かまた (06-6427-7770) ふくやま 事務局長 く 事務局長 み 福山 久美 くろかわ だいすけ さかの 黒川 大介 かわばた かおり (06-6431-7884) 川畑 加織 地域福祉活動専門員 /生活支援コーディネーター まつもと 鎌田 おおはら 事務局長 こうすけ 大原 うつみ けんじ 憲二 さおり 松本 耕祐 内海 沙織 そのだ まつもと もえこ きぬこ 園田 絹子 松本 ち か あ や 坂野 亜耶 すみたに みつ よ 角谷 こ 千佳子 充世 地域福祉活動専門員 /生活支援コーディネーター ながまち あきこ 長町 章子 いまい ひさ お 今井 久雄 萌子 地域福祉活動専門員 /生活支援コーディネーター かんばやし ひろみつ 上 林 宏光 の づ 野津 えつこ 悦子 ◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆ 4月より、ボランティアセンター事務所が1階へ移転しました。 事務所があった2階のお部屋は、ボランティアの皆さまへより有効 にご活用いただけるスペースとしてリニューアルをいたしました。 ボランティアセンターに登録いただいている個人及びグループの 皆さまは無償でお部屋をご利用いただけます。 (※ただし、他団体との調整がありますので、事前に利用申込みを お願いいたします。) 新しい活動の場に是非ご活用ください♪ 講座に関する問合わせ&申込みはボランティアセンターまで☆ 講座の案内 TEL:06-6481-7733 FAX:06-6481-7343 ボランティアに興味がある、はじめたい、どうすればよいか知りたい… そんな方向けのボランティア教室です。 自分にあったボランティア活動を見つけてみませんか? アイマスク体験等も実施予定です。 (事前申込が必要です。 ) 【日 時】平成27年5月16日(土)13:30~15:30 【場 所】園田地区会館1階(尼崎市東園田町 4 丁目 12-4 ) 【参加費】無 料 【対 象】市内在住・在勤・在学の方 年を重ねるってどういうこと?加齢に伴う心の変化ってなんだろう? 高齢者疑似体験を通して、ご年配の方々の気持ちに寄り添ってみませんか。 サポート方法の“ヒント”をお伝えします。(事前申込みが必要です。 ) 【日 時】平成 27 年 5 月 28 日(木)13:30~15:30 【場 所】園田支所3階(尼崎市御園 1 丁目 23-8) 【定 員】10名 (先着順) 【参加費】無 料 【対 象】市内在住・在勤・在学の方 「要約筆記」とは、聞いた話の内容を要約し、その場で文字にして伝える 筆記通訳のことです。 要約筆記にご興味のある方、どんな風に作業をするのか見てみたい方、是非 ご参加ください!要約筆記の世界を少しだけ体験してみませんか? 時】平成27年6月11日(木)14:00~ 【場 所】社協会館2階 ボランティア例会室(尼崎市東大物町 1-1-2) 【参加費】無 料 【日 4月より新年度がスタートしています。まだ登録の更新手続きがお済みでない方はお早めに手続きを お願い致します。なお、もしもの時に備えて、ボランティア保険への加入も合わせてご検討ください。 なんだか今年の4月は雨の日が多かったような気がしますが、ようやく心地よい晴れ間が続くようになって きましたね。道ばたに咲いたタンポポも可愛らしく青空を見上げているように見えました。 さて先日、同行訪問先で、あるボランティアさんが体調不良が原因で気持ちが不安定になっている相談者に こんな言葉をかけられていました。 「一笑一若(イッショウイチジャク)と一怒一老(イチドイチロウ)どちらがいい?私だったら前者がいいな。にっこり笑 ったら心も前向きになっていくもの。だから悪いことばかりに気を使わずに、どんな時も笑顔でいなきゃ!」 と。 「一笑一若、一怒一老」とは、一回笑えば一つ若返り、一回怒ると一つ年をとるという意味だそうです。 その言葉がとても胸に響きました。ボランティア活動は相手の気持ちに寄り添うことから始まります。しか し、寄り添うとは、単純に一緒に悲しんだり悩んだりするだけではないんですよね。相手の気持ちを理解し、 時には叱咤激励をしながら歩んでいくもの。今の私なら「大変でしたね」と気持ちを共有するだけで終わって いたかもしれません。ボランティアさんの姿や相手を想って言われる言葉ひとつひとつに、本来のボランティ ア活動の意味にはっと気付かされました。こんな心を揺さぶられる経験、一般のお仕事ではなかなかありませ ん。ボラセンのコーディネーターをしていて良かったとつくづく感じます。ボラセンに来て3年目になります が、本当に日々勉強です。これからもボランティアさんからたくさんの事を学び吸収していきたいと思います ので、どうぞご指導よろしくお願い致します!(K・N) ボランティアセンターに 置いてある図書の紹介です。 ☆ 月刊福祉5月号 ☆ 今月の特集は、 「高齢者の住まい」です。2025 年には団塊の世代が全員 75 歳を超え、後期高齢者になります。 後期高齢者は、この年、2180 万人(総人口の 2 割弱)に膨れあがると想定されています。 高齢者の住まいとしては、特別養護老人ホームなどの施設や、住宅施策の観点から国土交通省において普及を すすめている高齢者向け賃貸住宅などがありますが、数が不足しており、終のすみかを得られない高齢者の存在 も明らかになっています。また、サービス付き高齢者向け住宅も増えていますが、サービスの質をどう担保する かが課題になっています。 今後、高齢化がすすむなかで、地域で住み続けること、支え合うことについて、住まいの視点を踏まえ学んで いきます。 ◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆・★・◆ 平成 27 年 4 月 14 日、尼崎プロバスクラブ様より、 使用済み切手をいただきました。ご提供賜り心より 感謝申し上げます。 ☆中後ボランティアの会 ☆匠扇会 ☆佐伯 義信 ☆公害健康補償課 ☆指の会 ☆立花ボランティアグループ「かざぐるま」 ☆立花地域保健担当 ☆関西熱化学(株) ☆沢本 仁一郎 ☆劉 成朝 ☆夢・ゆめ仲間 ☆大庄南地域包括支援センター ☆中央地域振興センター ☆匿名希望(個人) (順不同・敬称略) (写真左から) 尼崎プロバスクラブ 尼崎プロバスクラブ 社協事務局長 氏丸 尼崎プロバスクラブ 田中 様 永勝 様 善行 笠松 様 ※いただいた使用済み切手は、日本キリスト教海外医療 協力会へ送付され、海外医療に役立てられています。 ~切手整理~ 登録ボランティア、「スマイル クラブ」の方々に切手整理をし ていただきました。 機関紙「ゆうりん」をメールで希望される方は、[email protected] へメールください。
© Copyright 2025 ExpyDoc