2 0 1 5 . 4 . 1 5 ■今号の一枚 豊橋文化団体通信 [発行所] 公益財団法人豊橋文化振興財団 [連絡先] 豊橋市西小田原町123 TEL (0532) 39-5211 FAX (0532) 55-8192 隔月発行 鈴木一正「花景」(ハナカゲ)F50 2014 年作 京都日本画家協会展出品 公益財団法人豊橋文化振興財団では、加盟団体の皆様のご要望にお応えして、平成27年度から「豊橋文化団体通信」を 発刊することになりました。豊橋文化振興財団や加盟団体の皆様が主催する事業を中心に、様々な文化活動を幅広く、タ イムリーに取り上げていきたいと考えています。どうぞ、ご期待ください。 ■春の市民大茶会(後期)を開催します。 ■と き/平成27年4月26日[日]午前10時~午後3時30分 ■ところ/豊橋市民文化会館 毎年恒例の、春の市民大茶会です。前 期は終了しましたが、後期はこれからです。 大池公園のツツジの花などを楽しみなが ら、和菓子と共に一服のお茶を楽しんでは いかがでしょうか? ▼とき/平成27年4月26日 [日] 午前10 時~午後3時30分 ▼ところ/豊橋市民文化会館 ▼担当流派/松月流、宗徧流豊橋支部、 表千家不白流、茶道宗徧吉田流、裏千家 今和会、表千家豊水会 (順不同) ▼茶券/前売1,000円 (2席綴り) 、当日 は1席600円です。豊橋市民文化会館、 三の丸会館、穂の国とよはし芸術劇場で お求めいただけます。 ▼問合せ/豊橋文化 振興財団TEL0532- 39-5211 桜の木の下・ ・ ・木陰で、昼寝をする猫たち。 春の柔らかな光を浴びて、 気持ちよさそう。 切り取られたのどかな陽春の一コマ。 ■豊橋総合いけばな展を開催します。 ■創立 50 周年記念 ■と き/平成27年4月25日 [土]~ 26日 [日] ■ところ/豊橋市民文化会館 2階展示室 豊橋華道連盟に所属する10流派の合同 いけばな展です。出色の作品群をどうぞお 楽しみください。 ▼会期/平成27年4月25日 [土]~26日 [日]午前10時~午後5時 (2日目は午後 4時まで) ▼会場/豊橋市民文化会館2F展示室 ▼出瓶団体/嵯峨御流、華道家元池坊 豊橋、小原流、南宗流、真生流、 日本生花 豊橋交響楽団第116回定期演奏会 司 松月堂 古 流、花 芸 安 達流、潮式挿花、 日本華 道松月、天生流 (順不同) ▼入場料/無料 ▼問合せ/豊橋文化振 興 財 団TEL0532-39- 5211 ~豊響ブルックナーの真髄に迫る~ ■と き/平成 27 年 6 月 14 日[日]午後 2 時開演 ■ところ/ライフポートとよはしコンサートホール 《番 組》 風 の 鳥 流 柳 川 車 橋 寺 子 子 問答入り 勧 進 帳 記 猿 一、 二、外 三、都 四、都 摩 び 成 獅 獅 豊橋長唄協会加盟団体による合同演奏会です。 ▼とき/平成27年5月10日 [日] 正午~ ▼ところ/豊橋市民文化会館ホール ▼入場料/ 1,000円 (プログラム付き)豊橋市民文化会館、穂の 国とよはし芸術劇場でお求めいただけます。 ▼問合せ/豊橋文化振興財団TEL0532-39-5211 條 ■ところ/豊橋市民文化会館ホール 五、岸 六、多 ■と き/平成 27 年 5月10日[日]正午~ 七、忍 五 八、 出演/勝奈栄会 かおり会 菱湖会 松の実会(順不同) 九、娘 道 勝三郎 連 十、 十一、越 後 ■第45回長唄演奏会開催のお知らせ。 昭和40年 (1965年) に故森下元康音 楽監督の下、豊橋リードフィルハーモニー 交響楽団として産声をあげた豊響は、今 年50周年を迎えます。今回のコンサートで は、巨匠秋山和慶氏のもと渾身の演奏で 皆様をブルックナーの世界へ誘います。 ▼とき/平成27年6月14日 [日] 午後2時 開演 (午後1時30分開場) ▼ところ/ライフポートとよはしコンサート ホール ▼曲目/ブルックナー『交響曲第7番ホ ■文化団体紹介 一曲ごとに仕上がっていく面白さ。 ■お知らせ■ 募集はじまります。 団体会員の皆様へ ■『硬筆書芸展』の 募集はじまります。 Vol.1 新舞踊紅豊会(舞踊) 新舞踊紅豊会さんは、名前のとおり新 舞踊と歌謡舞踊を中心に活動する団体で す。 昭和57年に現在の会主・稚能紅豊さ 時 ※出品者各自で搬出 んが設立。 以来、豊橋邦楽大会や市民館 ▼その他/詳細は申込用紙をご確認くだ まつり、 老人ホームへの慰問な ど精力的に さい。 活動されています。 現在は約10名のお弟 ▼問合せ/豊橋市民文化会館TEL0532 (豊橋文化振興財団維持会員) 子さんとともに、毎週火曜日と金曜日に小 毎年恒例、広く一般の方々から写真作 -61-5111 市民文化会館応接室がご利用 沢校区市民館、汐田校区市民館でお稽 品を募集する写真100展を開催します。 こ 古をしています。 いただけます。 の機会にぜひ、 日頃の写真の腕前を披露 ちょうど4名のお弟子さんたちが稽 してみてはいかがですか? 豊橋文化振興財団維持会員 (団体会 今回、 古中のと ころをお邪魔しました。芸者の色っ ▼会期/平成27年6月2日 [火]~7日 員) の皆様にお知らせです。日々の団体活 ぽさ が感じ られる 『みれん橋』 、 男物の感じの [日] 午前9時~午後5時 (7日は3時まで) 動の打合せ等に豊橋市民文化会館事務 『ふかがわ し ぐれ橋』 、 ち ょ っ と洋風な振付 硬筆習字 (万年筆・ペンなど) の出品者 所前の館長室 ▼会場/豊橋市民文化会館2F展示室 (応接室) をご利用いただけ 『ここに幸あり』 の3曲を練習中。慰問公 を募集します。 ▼出品料/無料 るようになりました。団体の発表会の打合せ の 演な ど ではち ょ っ と古い曲の方が喜んで もら ▼会期/ 6月23日 [火]~ 6月28日 [日] ▼参加資格/高校生以上の方 や各種会議などにどうぞご利用ください。 え るのだそ う。 3 曲続けて踊っ た後の休憩中 (28日は3時まで) ▼応募規定/①1人1点までとし、未発 午前9時~午後5時 ▼予約/前日までに豊橋市民文化会館 表の作品に限る。②モノクロ及びカラー。 ▼会場/豊橋市民文化会館2F展示室 事務所へご連絡ください。TEL0532 ー に少しお話を伺いました。 ③写真の大きさは四つ切~全紙。④パネ ▼出品資格/高校生以上の方 61 - 5111 ル (枠張り、台板張り、額装)の大きさは、 ▼出品料/無料 ▼利用料/無料 40㎝×50㎝~ 70㎝×90㎝まで。⑤額装 ▼申込み/所定の申込用紙にご記入の ▼利用制限/団体会員の方が、所属す の保護ガラス・アクリル使用不可。⑥展示 上、搬入日に作品とともにお持ちください。 る団体活動に関する打合せ等を行う場合 用の紐等は出品者各自で取り付けてくださ 申込用紙は豊橋市民文化会館事務所で に限りご利用くただけます。 配布します。 い。 ▼搬入日/ 6月12日 [ 金 ]~ 14日 [日] ▼題材/自由 ▼申込み/申込用紙は豊橋市民文化会 午前9時~午後5時 館で配布します。搬入時に申込書を添えて ▼その他/詳細は申込用紙をご確認くだ さい。 ご提出ください。 ▼搬入日/5月22日 [金] ~24日 [日] 午前 ▼問合せ/豊橋市民文化会館TEL0532- 61-5111 9時~午後5時 ▼搬出日/6月7日 [日] 午後3時~午後5 ■『写真100展』の 長調』 (ハース版) 、 リスト 『レ・プレリュード ハ長調』 ▼指揮/秋山和慶、下谷剛嗣 ▼入場料/一般2千円、小中高生5百円 ▼チケット取扱い/プラットチケットセン ター(窓口) 、 ライフポートとよはし総合案 内所、豊橋市役所じょうほうひろば、 アイプ ラザとよはし、 オリエント楽器 他 ▼主催/豊橋交響楽団、公益財団法人 豊橋文化振興財団 [踊りの楽しいところはどんなところですか?] やればやるほど深くなって、 とにかくやり がいがあります。一曲ごとに仕上がってい くのが楽しくて、 できない技ができるように なっていくのもうれしいです。 [人前で発表するのはどうですか?] 最初は緊張したけど、今は人前で踊るの が結構楽しくなっちゃいました (笑) [踊りをやってみようと思ったきっかけは?] 私は、 この隣にいる先輩の踊りをたまた ま見て惚れ込んで、 自分もやってみようか なって。 * 練習中はみんな汗も流して本気の眼差 し。音楽と踊りが一つの世界観を創り出し ます。でもちょっとひと段落すると、会主の 稚能さんの人柄そのままに、急に和やかな 雰囲気に。新しいお弟子さんも随時募集 中だそう。やってみたい方は事務局まで。 豊橋文化団体通信 2015年4月発行 催し物スケジュール 5-6月 市内文化団体主催および豊橋文化振興財団が 後援する催し物を中心に掲載しています。掲載 のご希望は、問合先までご連絡ください。 5月 ― 3日 (日) 5日 (火) 6日 (水) 9日 (土) 10日 (日) 12日 (火) 13日 (水) 15日 (金) 16日 (土) 17日 (日) 19日 (火) 22日 (金) 24日 (日) 25日 (月) 27日 (水) ●豊橋茶道クラブ月例茶会 時間/ 10時~ 15時 会費/ 600円 場所/豊橋市三の丸会館 (0532-56-6022) 担当/茶道宗徧吉田流 ●裏千家静和会月釜 時間/ 10時~ 会費/ 600円 場所/豊橋市三の丸会館 (0532-56-6022) ●とよはしアートフェスティバル2015 「大道芸inとよはし」・・・4日 (月・祝) まで開催 入場料/無料 場所/PLAT北側広場、豊橋駅南口駅前広場 他 ●香川流舞踊発表会 時間/ 10時30分~ 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館 (0532-61-5111) ●裏千家六日会月釜 時間/ 9時30分~ 15時 会費/ 800円 場所/豊橋市三の丸会館 (0532-56-6022) ●小品盆栽名品展・・・・・10日 (日) まで開催 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館2階展示室 (0532-61-5111) ●茶道宗徧流豊橋支部流祖忌茶会 時間/ 10時~ 15時 場所/豊橋市三の丸会館 (0532-56-6022) ●第45回 長唄演奏会 時間/正午~ 入場料/ 1,000円 (プログラム付き) 場所/豊橋市民文化会館ホール (0532-61-5111) ※詳細は表面参照 ●『ART アート』 時間/ 19時~ 入場料/ S席9,000円 ほか ※前売終了 場所/PLAT主ホール (0532-39-8810) ●東陽ふれあい音楽会「音楽が好き!~琴とピアノによる壮大なたわむれ~」 時間/ 10時~ 参加料/ 400円 場所/東陽地区市民館 (0532-61-7741) 出演/壁谷千里 (琴) 、為国三洋 (ピアノ) ●第731回 邦楽鑑賞会 時間/ 18時~ 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館 (0532-61-5111) 出演/琴城流大正琴振興会、 日本吟城流、浅香乃流美よし会、 静駒会、 琴風会、寺村里依社中 ●水石展・・・・・17日 (日) まで開催 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館2階展示室 (0532-61-5111) ●第13回 みちの会 プロムナードコンサート 時間/ 15時~ 入場料/一般1,500円、 高校生以下1,000円 場所/フロイデンホール (豊川市小坂井町 0533-78-3000) ●茶道宗徧吉田流両祖忌献茶大会 時間/ 10時~ 15時 場所/臨済時 (豊橋市東田町 0532-52-2336) ●峯雲書道展・・・・・24日 (日) まで開催 時間/ 9時~ 17時 入場料/無料 場所/豊橋市美術博物館 (0532-51-2882) ●プロジェクトI X-プレイアデス [加藤訓子コンサート] 時間/ 14時、19時 入場料/一般:6,000円、 学生:3,500円 場所/PLATアートスペース ●第16回東愛知新聞社杯争奪チャリティー歌謡選手権大会 時間/ 11時~17時 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館 (0532-61-5111) ●守ろう憲法9条東三河のつどい“中村哲講演会” 時間/ 18時~ 入場料/ 1,000円 場所/豊橋市公会堂 (0532-51-3077) ●松竹大歌舞伎関連企画「歌舞伎衣裳展」・・・30日 (土) まで開催 時間/ 11時~ 18時 ※29日は20時まで、30日は17時まで 入場料/ 500円 場所/PLATアートスペース ●東陽ふれあい音楽会 「映画音楽で世界旅行Ⅲ~ギター・ピアノ・二胡が織り成す音の万華鏡~」 時間/ 10時~ 参加料/ 400円 場所/東陽地区市民館(0532-61-7741) 出演/松橋貴(ギター)、宗行晶子(ピアノ)、加藤伸江(二胡) 、袴田智美(ナレーション) 4月29日[水・祝]/ ライフポートとよはしコンサートホール 豊橋少年少女合唱団 第36回定期演奏会 『幸福な王子』 Pick Up ◎時間/午後2時開演 (午後1時30分開場) ◎入場料/ 1,000円 ◎チケット取扱い/穂の国とよはし 芸術劇場、 ライフポートとよはし 他 ◎指揮・ソプラノ/田辺菜美子 ◎ピアノ/加藤真弓・中井志穂子 ◎曲目/早春賦、我は海の子、赤とんぼ 他 ◎主催/豊橋少年少女合唱団 中部ガス名豊ギャラリー企画展 「リアリズムの探究者~ 『森清治郎と野田弘志』」展 郷土ゆかりの洋画家・森清治郎と現在も北海道で精力的に制作活動を続ける野田弘志。素材を徹底的に研究し、 マッ トで重厚なマチエールで、独特な画風を構築した森清治郎。その精神を受け継ぎながら、真撃に描くという姿勢を貫い て、 リアリズムを極めた野田弘志。本展では、 「リアリズムの探究者」 である二人にスポットをあて、時代を追いながら厳選 した作品を紹介いたします。密度の高いリアリズムの世界をご堪能ください。 ◎会期/平成27年6月12日 [金]~ 7月5日 [日]10:00 ~17:00(6月12日は11:00開場) ◎会場/中部ガス名豊ギャラリー(0532-51-5610) ◎入場料/無料 ◎主催/中部ガス Pick Up ●穂の国ハーモニカファミリーコンサート 30日 (土) 時間/ 12時30分~ 参加料/無料 場所/豊橋市民文化会館 (0532-61-5111) 6月 ― 2日 (火) 5日 (金) 6日 (土) 7日 (日) 10日 (水) 14日 (日) 17日 (水) 19日 (金) 20日 (土) 21日 (日) 23日 (火) 24日 (水) 27日 (土) 文化短信 花井 稔 ちょっとだけ派手に余生に色をつけ 寺部水川 居酒屋の昔の派手な武勇伝 河合久子 控え目な和服姿に派手を見る ▼豊橋文化短歌会 豊橋文化短歌会2 3 ・月 (日曜歌会) 墓 地 に 起つ 英 霊 兵 士 の 像 あ り て 六十九年今も立ち居る 岡田宏子 オアシスのごとつぎつぎとコンビニに 若者ら来る夕暮れ時を 岡田米子 街 頭から遠 ざかるほど 伸 びる影お ぼろとなりて 闇が飲み込む 西郷賢谷 私には何 も 出 来 ないもう四年 被 災 地にエールを花の便りを 牧平澄子 寒空に赤々燃える黒い炭殻ごと焼い てジューシーな牡蠣 川田節子 えんぴつで文字を書くときすこしだ けやさしい自分になれる気がする 柴田篤志 (水曜歌会) 彩りを無 くした庭の風 強 く 白の詫 助春待ちている 木下多佳子 木や土が待っているから落ちてくる 今 日は雨 降りやさしさ降る日 長谷川公代 訪ふたびに中 宮 寺に在 す 観 音は微 かに笑みて吾を迎へる 室澄子 白い顔見合わせながら水仙は道端に 見え川端に映える 木崎和郎 弓 形にねこは大きく 伸 びをして日 毎ふくらむ日 向へと 行 く 夏目伊代子 春 捉らえ 髭ピンと 張る老 猫に桃の 蕾が咲いかける午后 廣田久恵 * ▼やしの実川柳社3月句会 ぼちぼちが好きリニアより渥美線 鈴木如仙 今ならばセクハラになる身に覚え 渡邉幸子 庭の木も灯籠も子は持て余す 彦坂石転 渥美路へ句碑も誘うUターン 岡田コスエ 裸婦像は寒いか脂肪ためている 土井房子 丁寧に褒められ気持ち萎えてくる 金子好美 聞く耳をもたない人の驕る口 西郷紀美代 豊橋の期待を背負い甲子園 高橋良子 座布団を裏返す母軽い客 牧野美代子 * ▼豊橋番傘川柳会 よくも派手にやってくれたね反抗期 尾崎千津子 少しだけ派手と思って買った服 中内まつ江 階段に試されている老いの派手 ●茶道宗徧吉田流和有茶会 時間/9時30分~ 15時 会費/500円 場所/臨済時 (豊橋市東田町 0532-52-2336) 担当/真志田宗代 ●写真100展・・・・・ 7日 (日) まで開催 ※詳細は表面参照 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館 (0532-61-5111) ●第732回 邦楽鑑賞会 時間/ 18時~ 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館 (0532-61-5111) ●裏千家六日会月釜 時間/ 9時30分~ 15時 会費/ 800円 場所/豊橋市三の丸会館 (0532-56-6022) ●豊橋茶道クラブ月例茶会 時間/ 10時~ 15時 会費/ 600円 場所/豊橋市三の丸会館 (0532-56-6022) 担当/煎茶売茶流 ●コーロ・ソアーヴェ 第6回演奏会 時間/ 14時~ 参加料/ 1,000円 場所/フロイデンホール (豊川市小坂井町 0533-78-3000) ●舞踊発表会 時間/ 10時30分~ 参加料/無料 場所/蒲郡市民会館 (蒲郡市栄町0533-67-5151) ●東陽ふれあい音楽会 「マリンバ・マリンバ・マリンバ~素敵な音色を聴きましょう~」 時間/ 10時~ 参加料/ 400円 場所/東陽地区市民館 (0532-61-7741) 出演/井上亮子、青山奈穂、河合みなみ、羽田しをり、住野恵子、森本文子、山崎晴美 ●裏千家静和会月釜 時間/ 10時~ 会費/ 600円 場所/豊橋市三の丸会館 (0532-56-6022) ●創立50周年記念 豊橋交響楽団第116回定期演奏会 ※詳細は表面 ~豊響ブルックナーの真髄に迫る~ 時間/ 14時~ 入場料/一般:2,000円、小中高生:500円 場所/ライフポートとよはしコンサートホール (0532-33-2111) ●水曜短歌会 時間/ 13時30分~ 場所/豊橋市民文化会館2階第7会議室 (0532-61-5111) ●石木展・・・・・21日 (日) まで開催 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館2階展示室 (0532-61-5111) ●いけばな小原流「花の輪・人の輪―みんなの花展」・・・21日 (日) まで開催 場所/のんほいパーク豊橋総合動植物公園 ●日曜短歌会 時間/ 13時30分~ 場所/豊橋市民文化会館2階第7会議室 (0532-61-5111) ●グループる・ばるVo l.22『蜜柑とユウウツ~茨木のり子異聞~』 時間/ 18時30分~ 入場料/S席5,000円 他 場所/PLAT主ホール (0532-39-8810) ●硬筆書芸展・・・・28日 (日) まで開催 ※詳細は表面参照 入場料/無料 場所/豊橋市民文化会館2階展示室 (0532-61-5111) ●東陽ふれいあ音楽会 「今なお歌いつがれる童謡の原点は・・・~みんなで歌おう北原白秋のうた~」 時間/ 10時~ 参加料/ 400円 場所/東陽地区市民館 (0532-61-7741) 出演/豊田陽代、足立三恵子、菅沼明男、大谷真由美 (ピアノ) ●第9回世界の子どもたちへの教育・医療支援イベント 時間/ 13時~ 参加料/ 2,000円 場所/豊橋市公会堂 (0532-51-3077) 森 文代 みな派手で派手な私が目立たない 本多雅子 勝手なギャルあどけない目が人目惹 く 飯田怜子 全財産つけて参加のクラス会 戸沢光子 * ▼市民俳句会 (第568回句会) 春雷や忘れてをりし飲み薬 山中ゆきの 黒板に寄せ書きをして卒業す 白井みち子 春雷の一つで仕舞呆気なく 佐々木千代子 春雷や妻の寝息に狂いなく 森下全秀 春雷や大地の鼓動高まれり 加藤晴美 春雷や子ら散り散りに帰路急ぐ 高橋良子 手渡しに白線流し卒業す 川合史浩 担任の胴上げ軽ろし卒業す 山中たけし 春雷や闇引き裂きてより静寂 内藤邦子 卒業式眩しくもあり淋しくも 松井みち子 猫の耳ぴくぴく動く春の雷 荒井須磨子 まだ残る高女の跡や卒業歌 荒井須磨子 皆勤賞受けて少女の卒業す 中尾美智子 * 第 回武都紀詠草 裏庭の山茶花の彼方暮色濃き山あ り吾の心も藍に 大谷登美子 仕舞い忘れの空の馬穴がカラコロ と風荒ぶ夜半をダンスしており 神谷叔子 孫の靴古でも足がよろこびて冷た い風にもめげず歩めり 古市セツ子 石蕗の花と見まごう黄色の蝶二つ そろって寒空に消ゆ 仙田和子 元カレと呼ぶ間柄にはならないで 孫のつれ来し高校男子 前東則子 第 回武都紀歌会詠草 風来れば鈴を鳴らすか馬酔木の花 窓辺に見つつパソコンを閉ず 時野恭 「イスラム国」に蠢く暴徒と米国の 寵児イーロンの何たる格差 大谷登美子 絵の中に己を出せと師の言えど解 らぬまま来し凡夫のわれは 神谷叔子 幼き日手を繋ぎ帰る夜の道手袋こ して母温かりし 舟崎洋子 金盥の雨水びっしり凍りつき寒の 朝のひかりを返す 大澤紀子 3 4 9 3 3 7 * *
© Copyright 2025 ExpyDoc