小川町の鐘 - 横須賀小川町教会

小川町の鐘
2015 年 4 月号
横須賀小川町教会新聞№125
2015 年 4 月 1 日発行
発行者 日本キリスト教団
横須賀小川町教会
牧師 寺 田 信 一
住 所 横須賀市小川町7
電 話 046-822―2463
http://ogawacho-church.sakura.ne.jp/newspaper.html
第19回
キリシタン発見150年に寄せて
「いごよく広まるキリスト教」という言葉をご存知です
か? キリスト教会の信仰がイエズス会の宣教師フラン
シスコ・デ・シャビエル(ザビエル)によって日本に伝
えられたのが1549年であったことを覚えるための語呂合
わせです。けれども、シャビエル上陸後も、しばらくは
布教の成果を見られなかったそうです。理由の一つは言
葉の壁、もう一つは、他の宣教師たちの白人優位という
自意識でした。ところが、この障壁がアレッサンドロ・
ヴァリニャーノという宣教師の来日によって突破されま
す(1579年)。上述の二つの妨げの内、前者は日本語と
ポルトガル語との辞書『日葡辞書』の作成によって改善
され、後者は宣教師の心構え、意識改革によって克服が
図られたのです。また、ヴァリニャーノは神学校も作り、
4人の少年をローマ教皇に謁見させるために連れ帰りも
しました(天正遣欧少年使節/1582-90年)。シャビエル
に続き、日本宣教に大きく貢献したひとであると言える
でしょう。実際、このヴァリニャーノの尽力からキリシ
タン人口は年々増えて行き、1610年頃(徳川2代将軍秀忠
の時代)には数十万人にまで上っていたようです(文献
によって異なる)
。
しかし、天正遣欧少年使節が帰国した時には既に豊臣
秀吉によって「伴天連追放令」
(1587年)が出されていま
した。これは、宣教師たちの母国の利益が増し、これに
日本が危機感を強めたからです。この危機感が年々煽ら
れ、ついに1597年に長崎で「日本二十六聖人」の殉教が
起こり、1612〜1613年には「禁教令」が出されました。
その為、多くの宣教師やキリシタンが火刑や斬首に処さ
れるようになります。また、1618年に定められた「嘱託
銀」
(訴人報奨制)も手伝って、例えば1619年京都で52
人、1622年長崎で55人、1623年江戸で50人が火炙りに処
せられ、1624年東北で109人、1624年平戸でも38人が殉教
しました。それだけではありません。その後、1629年に
は、踏めば棄教、拒めば処刑という「絵踏」が導入され
てしまいます(右上写真は実際に使われた「踏み絵」
)
。
絵踏は九州、特に長崎では江戸時代末期まで続いたよう
で、隠れキリシタンは信仰に背いた良心の呵責をコンチ
リサン(懺悔)でなだめた、と言われます。それでも信
仰の自由が与えられる時を忍耐して待ち続けたのでし
た。清水紘一著『キリシタン禁制史』
(教育社歴史新書)
によれば1614〜1639年の間に少なくとも一般人1910人、
6/21(日)pm3:00 開演
宣教師 134 人の計 2044 人が処刑されたそうですが、これ
は教会が把握した数字ですから、実数はもっと上回るこ
とでしょう。また、こ
の中には天草四郎によ
る「島原の乱」(1637
年)の死者は含まれて
いませんから
(3万5000
人の戦死者が出た、と
いう説が有る)
、いった
い本当は何人のキリシ
タンが殉教したのか、
もはや不明としか言え
ないのです。
その後、日本が開国して外国人寄留者のためにプティ
ジャン神父が長崎に派遣され、1865 年に大浦天主堂が建
設されるのですが、この年の 3 月 17 日、浦上から約 15
名の見学者がやって来たそうです。その中の一人で皆か
ら“イザベリナ”と呼ばれた「ゆり(後に杉本姓)
」という
52 歳の婦人がプティジャン神父に近づき、
「ワレラノム
ネ(宗)アナタノムネトオナジ」
(私たちはキリスト教を
信じています)とささやきました。そして「サンタ・マ
リアノゴゾウ(御像)ワドコ?」と言ったのです。この
時、プティジャンは彼女たちが隠れキリシタンとして信
仰を守って来たことを確信しました。すると堰を切った
ように、長崎県周辺で信仰を表明する者が続出。これが
「浦上四番崩れ」を引き起こし、多くのキリシタンが流
罪に処せられることになりましたが、逆に明治政府は外
国の非難にさらされ、ついに 1873 年に「高札」を廃止。
1899 年に「神仏道以外の宣教宣布並堂宇会堂に関する規
定」が定められ、法的に信仰の自由が(やっと!)許さ
れるに至りました。
今年 3 月 17 日、この「日本の信徒発見」から 150 周年
を迎え、大浦天主堂で記念のミサが行なわれました。ど
の新聞にも約 250 年に亘るキリシタン殉教の歴史とその
信仰継承の戦いの歴史とをあわせて紹介していました
が、読み比べていて気がつきました。欄外の日付は今、
どの社も西暦を先に記し、元号をカッコに入れているの
ですね。時の流れを実感した次第です。
入場無料・開場 2 時半
教会創立63周年記念コンサート
演奏
大木麻里氏
本
で
の
更
な
る
活
躍
が
期
待
さ
れ
て
い
る
。
二
〇
一
四
年
秋
に
完
全
帰
国
し
、
今
後
、
日
祭
へ
招
待
さ
れ
演
奏
活
動
が
続
く
一
方
で
、
奏
家
資
格
を
得
て
卒
業
。
欧
米
各
地
の
音
楽
氏
に
師
事
、
満
場
一
致
の
最
優
等
で
国
家
演
ド
レ
ス
ク
、
マ
ル
テ
ィ
ン
・
ザ
ン
ダ
ー
の
各
ル
ヴ
ィ
ー
ト
・
ガ
ス
ト
、
ミ
ヒ
ャ
エ
ル
・
ラ
学
、
デ
ト
モ
ル
ト
音
楽
大
学
に
留
学
し
、
ア
賞
。
ド
イ
ツ
・
リ
ュ
ー
ベ
ッ
ク
国
立
音
楽
大
ト
に
出
演
。
大
学
院
ア
カ
ン
サ
ス
音
楽
賞
受
新
人
演
奏
会
、
芸
大
モ
ー
ニ
ン
グ
コ
ン
サ
ー
寺 田 信 一
修
了
。
第
三
四
回
日
本
オ
ル
ガ
ニ
ス
ト
協
会
東
京
藝
術
大
学
卒
業
、
同
大
学
院
修
士
課
程
た
め
の
礼
拝
が
あ
り
ま
す
。
毎
週
日
曜
日
午
前
九
時
か
ら
、
こ
ど
も
の
○
教
会
学
校
○ い視
日主 ま覚
曜
す障
日日 。害
礼
の
方
午拝
に
前
は
一
、
〇
点
時
字
三
〇
聖
書
分
が
用
意
さ
れ
て
ま
た
、
身
障
者
用
ト
イ
レ
も
整
備
さ
れ
て
い
ま
す
。
教
会
に
は
エ
レ
ベ
ー
タ
ー
が
設
置
さ
れ
て
い
ま
す
。
かながわ
かながわ
信用金庫
信用金庫
シダック
シダックス
ス
駐車場
工事中