公開目録(原本所蔵:九州大学附属図書館)(PDF 約480KB)

 宇土細川家文庫目録
史料番
号
函号
年月日
史料名
内容
嘉永2
09402
09403
09404
09405
09406
09407
09408
09409
09410
09501
09502
09503
09504
142-サ-3
178-イ-1
178-コ-2
178-シ-12
180-ホ-10
180-ホ-10
186-ユ-1
205-コ-25
205-コ-25
205-コ-25
205-コ-25
205-コ-25
205-コ-25
三種神器聞書
天正12 いちしのひろめ
谷響集抜書
将軍円義,将軍広目
宝物集 上
宝物集 下
遊行上人示翰之写
故唐律疏議附釈文
故唐律疏議附釈文
故唐律疏議附釈文
故唐律疏議附釈文
故唐律疏議附釈文
故唐律疏議附釈文
10704
544-シ-64
新古今集聞書 上・下
09505
366-シ-21
四季法礼
09704
09601
09602
09603
09604
09605
09606
09607
09608
09609
09610
09611
09611
09612
09613
09614
09615
09616
09701
09702
09703
09706
09709
09710
09711
09712
09713
09801
09803
09804
09805
09806
13001
514-リ-2
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
420-フ-12
543-エ-4
543-エ-6
543-エ-7
543-エ-8
543-エ-8
543-カ-33
543-キ-10
543-コ-25
543-サ-10
543-サ-10
543-サ-10
543-コ-26
俚言解
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
豊後国速見郡由布院御倹地帳
詠歌大概
詠歌大概
悦目抄
詠歌大概抄 上
詠歌大概抄 下
閑事集
聞書 和歌ノ事 古今詩歌
古今集秘事聞書
三部抄
三部抄
三部抄
古今集序断簡
09807
543-サ-11
三部抄
藤原為家著
大1冊
09808
543-サ-12
三部抄
藤原為家 妙法院
大1冊
09809
543-サ-13
三部抄
藤原為家 近衛基煕、未来記
枡3冊の内の1
09810
09811
09901
09902
09903
09904
543-サ-13
543-サ-13
543-シ-37
543-シ-37
543-シ-37
543-シ-37
三部抄
三部抄
種心秘要抄
種心秘要抄
種心秘要抄
種心秘要抄
藤原為家 近衛基煕、未来記
藤原為家 近衛基煕、未来記
枡3冊の内の2
枡3冊の内の3
大10冊の内の1
大10冊の内の2
大10冊の内の3
大10冊の内の4
元和元
慶長6年
慶長6年
慶長6年
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
元和元
承応2年
文保3年
寛永3
寛永3
書籍目録〔松山梅屋一〕
数量
09401 010-シ-124
中1冊
附柿本大明神神階宣下次第并和歌
奥書 天正十二年甲申二月十三日重頼
運敬著 松山梅屋自筆
奥書 天正三年乙亥四月廿二日重正
平康頼撰
唐長孫無忌等編 元王元亮編
唐長孫無忌等編 元王元亮編
唐長孫無忌等編 元王元亮編
唐長孫無忌等編 元王元亮編
唐長孫無忌等編 元王元亮編
唐長孫無忌等編 元王元亮編
大1冊
大1冊
半1冊
大1冊
大2冊函の内の1
大2冊函の内の2
中1冊
大6冊函の内の1
大6冊函の内の2
大6冊函の内の3
大6冊函の内の4
大6冊函の内の5
大6冊函の内の6
東常縁選
大1冊
水島之成著 江戸中葉写 月例行車ニ関スル故實
記録
環中迂叟著
豊後国速見郡由布院横灘御検地村目録
豊後国国東郡御検地村目録
豊前国宇佐郡御検地村目録
田川郡
田方・水地村
田方・並柳村
田方・立石村
田方・乙丸村
田方・中薗村
田方・山浦村
田方・妙前村
田方・光永村
田方・幸野村
田方・東畑村
田方・畑村
田方・石垣村
畠方・水地村
畠方・小野大平村
畠方・石丸村
畠方・川波村
藤原定家 細川行孝写
藤原定家著 室町中葉写、札三条西実隆写
藤原基俊
三条西実枝著 細川幽斎編
三条西実枝著 細川幽斎編
細川忠興自筆
松山君山撰 細川行孝編
藤原定家 中院前内大臣通躬等自筆
藤原定家 中院前内大臣通躬等自筆
藤原定家 中院前内大臣通躬等自筆
備考1
備考2
自家蔵本ノ目録ナリ 明治十五年入記アリ 自
序アリ
松山梅屋舊蔵本
奥書アリ
第四 大黒神像安食厨
奥書アリ
松山梅屋舊蔵本
奥書アリ慶長二年中院通勝(世足子□然)ノ写セ
シモノ再写カ
大1冊
大1冊
大20冊の内の1
大20冊の内の2
大20冊の内の3
大20冊の内の4
大20冊の内の5
大20冊の内の6
大20冊の内の7
大20冊の内の8
大20冊の内の9
大20冊の内の10
大20冊の内の11
大20冊の内の12
大20冊の内の13
大20冊の内の14
大20冊の内の15
大20冊の内の16
大20冊の内の17
大20冊の内の18
大20冊の内の19
大20冊の内の20
大1冊函
大1冊函
大1冊
大2冊の内の1
大2冊の内の2
大1冊函
大1冊
半1冊
大3冊函の内の1
大3冊函の内の2
大3冊函の内の3
1巻
行孝公奥書アリ 箱ニ行孝公十八蔵御□アリ
箱書アリ、箱ニ栄昌院様御譲物トアリ
二条家傅本ナリ 奥書 起請文アリ
奥書アリ
奥書アリ
三斎筆、箱書アリ
松山梅屋舊蔵本
松山梅屋舊蔵本
極書アリ
極書アリ
極書アリ
古今集、後撰、拾遺集ノ為家構□ナリ元和二年
佐方宗佐奥書本ノ写シ
外題ニハ「妙法院殿尭然法親王」トアリ
包紙ニハ□部抄妙法院宮尭然法親王トアリ、極
書ニハ
小倉山庄色紙和歌〔百人一首)
近衛基燕
詠歌之大概・末考
未来記 中院通茂
函入列帖1冊 栄昌院様御譲物の一
史料番
号
函号
年月日
史料名
内容
数量
09905
543-シ-37
種心秘要抄
大10冊の内の5
09906
09907
10001
10002
10003
09812
543-シ-37
543-シ-37
543-シ-37
543-シ-37
543-シ-37
543-シ-38
種心秘要抄
種心秘要抄
種心秘要抄
種心秘要抄
種心秘要抄
続耳底記
大10冊の内の6
大10冊の内の7
大10冊の内の8
大10冊の内の9
大10冊の内の10
横1冊函
10004
543-シ-39
新選帝説集
10006
12001
12002
12003
12004
12005
12006
12007
12101
10007
10008
10101
10102
10103
10104
10105
10106
10107
10108
543-シ-41
545-サ-5
545-サ-5
545-サ-5
545-サ-5
545-サ-5
545-サ-5
545-サ-5
545-サ-5
543-シ-42
543-シ-43
543-セ-5
543-セ-5
543-セ-5
543-セ-6
543-セ-6
543-ソ-2
543-ソ-3
543-タ-8
延寶8
詞花懸露集 附 庭としへ
さころも
さころも
さころも
さころも
さころも
さころも
さころも
さころも
書礼調様
色紙書様
世尊寺家三十六人歌合散様
世尊寺家三十六人歌合散様
世尊寺家三十六人歌合散様
清案集 上
清案集 下
宗祇聞書写
宗祇聞書
代々勅撰部立
10109
543-チ-8
寛文6
10110
10201
10202
543-ト-11
543-ハ-7
543-ハ-8
当時詠歌打聞集
梅窓筆記
享保14 梅玉和歌集 後序
10203
543-ヒ-4
秘歌集
10204
543-ホ-2
堀川院百首和歌之内聞書
10205
543-マ-35
万葉集難事 上・下
顕昭著
大1冊
10206
10207
543-マ-36
543-モ-1
雅経卿百首
基俊秘抄(悦目抄)
藤原雅経著 兼載自筆
藤原基俊 書写 江戸中期
大1冊
大1冊
10210
543-ワ-37
和歌六部抄
阿野實顯自筆
大1冊
中院通茂著
桂秀樹著
544-イ-10
544-オ-22
544-キ-15
544-キ-16
和歌読方口決
和歌物語
和歌書様
円浄法皇勅点 源行孝和歌
源立院和歌
円浄法皇勅点 源行孝和歌
円浄法皇勅点 源行孝和歌
源立院和歌
石見国名所
御裳碩歌合
金葉和歌集
金葉和歌集
石見国名所三十ヶ所、和歌ヲ蒐メタルモノ
西行詠、藤原俊成判
飛鳥井殿雅春卿自筆 源俊頼撰
源俊頼 中御門宣秀自筆 滝本坊昭乗箱書
大1冊
大1冊
1巻
1巻函
1巻函
1巻函
1巻函
1巻函
大1冊
大1冊
大1冊函
大1冊函
10307
544-キ-17
葵花集 細川行孝和歌
細川行孝編
中1冊
10501
10309
10401
10402
10404
10502
10403
10503
10504
10601
10602
10603
544-コ-98
古今和歌集 上
544-ケ-14
猊山和歌集
544-ケ-15 正元2 建礼門院右京大夫集
544-コ-96 文明19 古今和歌集
544-コ-99
古今和歌集・下
544-コ-98
古今和歌集 下
544-コ-97 真應本 古今和歌集 上下合本
544-コ-100
後拾遺和歌集
544-コ-100
後拾遺和歌集
544-コ-101
後拾遺和歌集 抄
544-コ-102
孝範集
544-コ-103
古今和歌集
紀貫之撰
菅原恒甫著 梅屋主人編 享保一四年序編者
大1冊
大1冊
枡1冊函
小1冊函
大1冊函
大2冊函
半1冊
大2冊函の内の1
大2冊函の内の2
半1冊函
枡1冊函
大2冊
00006
10301
13002
13003
00002
13003
13004
00001
10302
10304
10305
10306
543-ワ-39
543-ワ-40
544-エ-7
544-エ-5
544-エ-6
長歌短歌古今相違事
細川行孝編
大1冊
松殿道基公以下自筆 外題冷泉殿為綱自筆
松殿道基公以下自筆 外題冷泉殿為綱自筆
松殿道基公以下自筆 外題冷泉殿為綱自筆
松殿道基公以下自筆 外題冷泉殿為綱自筆
松殿道基公以下自筆 外題冷泉殿為綱自筆
松殿道基公以下自筆 外題冷泉殿為綱自筆
松殿道基公以下自筆 外題冷泉殿為綱自筆
松殿道基公以下自筆 外題冷泉殿為綱自筆
細川幽斎編 延宝八年写
慶応元年写
藤原定家著 奥書 右者京極黄門… 寛文六年丙午
年臘月下旬
源義俊著
金森頼 著
梅屋主人著自筆
甘露寺大納言伊長
大1冊
枡8冊函の内の1
枡8冊函の内の2
枡8冊函の内の3
枡8冊函の内の4
枡8冊函の内の5
枡8冊函の内の6
枡8冊函の内の7
枡8冊函の内の8
大1冊
横大1冊岳
横大3冊の内の1
横大3冊の内の2
横大3冊の内の3
大2冊の内の1
大2冊の内の2
中1冊
半1冊
枡1冊
大1冊
大1冊
横大1
大1冊
大1冊函
大1冊
細川行孝自筆 細川行孝三十首
細川行孝著 自筆 後水尾院勅点
細川行孝著 自筆 後水尾院勅点
紀貫之撰 三条西實隆自筆
紀貫之撰 兼空法師自筆
紀貫之撰
紀貫之撰
藤原通俊 飛鳥井雅綱
藤原通俊 飛鳥井雅綱
藤原通俊撰 東野川自筆
紀貫之撰
備考1
備考2
第一至四内題和歌題材抄 第五至一〇内題種
心秘要抄
紙焼有
歌道作法帝説集ヲ後白河院ノ時俊成勅ヲ奉ジ
テ書キ改メタリト藤原為顯ノ奥書ニアルモ仮記ノ
書ナラン、二條字傳本
一名 堀川院艶書合
古筆極書アリ
古筆極書アリ
古筆極書アリ
古筆極書アリ
古筆極書アリ
古筆極書アリ
古筆極書アリ
古筆極書アリ
延宝八年幽斎自筆本ヲ以テ写ス由 奥書アリ
箱入、料紙楮紙、列帖装、枡型
箱入、料紙楮紙、列帖装、枡型
箱入、料紙楮紙、列帖装、枡型
箱入、料紙楮紙、列帖装、枡型
箱入、料紙楮紙、列帖装、枡型
箱入、料紙楮紙、列帖装、枡型
箱入、料紙楮紙、列帖装、枡型
箱入、料紙楮紙、列帖装、枡型
3巻
延徳元年本ノ写シ
列帖 上下二冊
松山梅屋舊蔵本
包紙アリ、表紙ナシ 未綴
包紙、奥書アリ
枡形 列帖一冊 墨付六十三丁
寛文六年定家□筆本ヲ写ス由奥書アリ 万茟研
究書ナリ
自著ニ対スル後序ノ草稿ナリ 松山梅屋舊蔵本
新古今ナドノ注ナリ 極書アリ 箱ニ栄昌院様御
列帖一冊一函入 墨付三十一丁
譲物トアレドモ此ノ書ノ元ノ箱にアラズ
外題ニハ堀川百首トアリ
藤原為賢自筆本ヲ宝徳元年ニ写セシモノノ再写
奥書写アリ
極札見返シニ貼布アリ
列帖一冊 墨付十四丁 兼載法師筆の極札あ
嘉禄元年本ノ写シ
列帖 一冊 墨付五十枚
天正十九年幽斎自筆本ヲ阿野實顯ノ再写セル
由奥書アリ 包紙ニ屋氏弘賢ノ極アリ
安永元年書写ノモノヲ文化一〇年轉写
一名 名賢和歌秘説
懐紙・色紙・短冊・扇面等 書様書ナリ
紙焼有
紙焼有
紙焼有
不忍文庫蔵書印巻頭ニアリ
内題答「飛鳥井殿雅春卿金葉集」トアリ
慶長一四年烏丸光廣自筆、奥書アリ
紙焼有、松山梅屋舊蔵本 日野弘資中院通茂
写1加点アリ
奥書アリ、鎌倉中期 正元本ノ原本カ
奥書並極書アリ
極書アリ
列怯 一冊(函入)墨付一一五丁
函入 列帖 一冊 墨付一一四丁 題簽なし
韋ノ抜書 松山梅屋舊蔵本 古筆了仲ノ極書ア
奥書 慶長一四年三月二十日 幽斎自筆
内題ニハ「日記哥従五位下孝範」トアリ
枡形列帖一冊墨付 二十七丁
史料番
号
函号
年月日
史料名
内容
数量
10605
544-コ-25
山家集
西行著 慶長八年 烏丸光廣写
横1冊
10701
544-サ-26
三皇和歌集 雪
後水尾・後西・霊元三皇著
大3冊帙の内1
10702
10703
10606
10607
544-サ-26
544-サ-26
544-サ-27
544-シ-59
三皇和歌集 月
三皇和歌集 華
衆妙集 雑部
詞花和歌集
後水尾・後西・霊元三皇著
後水尾・後西・霊元三皇著
藤原顯輔 飛鳥井雅綱
大3冊帙の内2
大3冊帙の内3
大1冊
大1冊函
10608
544-シ-60
春夢草
菅原長治自筆
大1冊函
10611 544-シ-63
13006 544-コ-104
10901 544-チ-6
10902 544-チ-6
10903 544-チ-6
10610 544-シ-62
10609 544-シ-61
10705 544-シ-65
10801 544-シ-66
10802 544-シ-67
10803 544-シ-68
10804 544-ス-5
自讃歌
古今集秀歌抜書
摘題和歌集
摘題和歌集
摘題和歌集
正風躰抄
自讃歌
新古今集聞書 上・下
自讃歌抄
持明院基時筆十二月わか
瀟湘八景
須磨名月記
後西院天皇宸翰
在原元方「年のうちに春は・・・・」等10首
狩野素仙成信画 清涼院御筆
狩野素仙成信画 清涼院御筆
狩野素仙成信画 清涼院御筆
東常縁著
頓阿著
此一帖者故大納言基時卿之真蹟也仍加奥書畢
三国筆海堂筆
梅屋主人編 編者写
半1冊函
1巻
1巻函
1巻函
1巻函
大1冊
中1冊
大1冊
大1冊
大1冊
61冊
中1冊
10805
544-セ-13
千載和歌集 上
藤原俊成撰
大2冊の内の1
10806
10807
10808
10809
10810
10811
544-セ-13
544-セ-14
544-セ-15
544-タ-6
544-チ-5
544-チ-5
千載和歌集 下
千載和歌集 巻第一九
享保11 清容和歌
鷹百首・鷹連歌
天文11 勅撰名所和歌抄 乾 坤
天文11 勅撰名所和歌抄 乾 坤
藤原俊成撰
藤原俊成 正般自筆
戒光院著 梅屋主人編 享保十一年序
西園寺公経著
宗碩法師
宗碩法師
大2冊の内の2
小1冊函
大1冊
大1
大2冊の内の1
大2冊の内の2
10901
544-テ-6
10902
10903
11001
11002
11003
11004
111-1
111-2
111-3
11201
11202
11203
11204
11205
11206
11207
11208
11209
544-テ-6
544-テ-6
544-ハ-12
544-ハ-12
544-ハ-12
544-ハ-12
544-ハ-12
544-ハ-12
544-ハ-12
544-ニ-14
544-ハ-13
544-ハ-14
544-ヒ-42
544-ヒ-43
544-ヒ-44
544-ヒ-45
544-フ-28
544-フ-28
13007
544-ハ-15
13008
11301
11302
11303
11304
544-ヒ-46
544-フ-29
544-フ-30
544-ミ-3
544-リ-4
11401
544-ル-9
11402
11403
11404
11501
11502
11503
544-ル-9
544-ル-9
544-ル-9
544-ル-9
544-ル-9
544-ル-9
11504
11505
11506
11601
摘題和歌集
摘題和歌集
摘題和歌集
八代集 新古今和歌集上・下
八代集 新古今和歌集上・下
八代集 後拾遺和歌抄序上・下
八代集 後拾遺和歌抄序上・下
千載和歌集 上
千載和歌集 下
金葉和歌集
廿一代集巻頭和歌
八代集 秀逸三代集之間事
梅屋病課
百人一首
百人一首
百人一首
百人一首 (注繹)抄
風雅和歌集
風雅和歌集
持明前権大納言基時卿筆(八景画
讃)
百首
藤原義孝集
享保4序 富山十詠
美濃背山奉納歌
立允翁詠草
大3冊
備考1
備考2
奥書 慶長八年三月元日至忍刻遂書物卒、同
四月十四日一校卒比一冊不敗光鷹自筆也、戸 列帖 小横本 一冊 墨付六八丁
部侍郎藤所資清 花押
俊西院・後水尾院 仙洞院三皇ノ和歌集、松山
梅屋舊蔵本
松山梅屋舊蔵本
極書巻頭ニ添付アリ 箱ニ栄昌院様御譲物トア 函入列帖一冊 墨付七十七丁
牡丹花肖柏自筆ノ奥書 古筆了佐ノ奥書(寛永
列帖一冊(中巻のみ)函入 墨付四十丁
十一年アリ) 別ニ了佐ノ極書アリ
松山梅屋舊蔵本
函入列帖一冊 墨付三十二丁 添書二通
箱書アリ
箱書アリ
千載集、新勅撰、続後撰ノ抜書 包紙アリ
東久世三品公長義 添状二通アリ
幽斎慶長八年奥書キ本ノ写シ
頓阿、元徳二年本ノ写シ
享和元年、奥書あr
奥書ニシ国筆海堂正心文トアリ
松山梅屋舊蔵本
上巻ハ八六巻ノ半端迄アリ
七至 一〇巻欠、下巻二〇巻欠
列帖一冊 墨付六十九丁
極書アリ
包紙ニ加光院様御詠歌トアリ、松山梅屋舊蔵本
乾坤二冊袋綴 墨付共に七十四丁
乾坤二冊袋綴 墨付共に七十四丁
新勅撰以□新続古今集マデノ勅撰ノ抄出ニシテ
春夏秋冬志 雅部ニ別
大3冊
大3冊
大8冊函欠の内の1
大8冊函欠の内の2
大8冊函欠の内の3
大8冊函欠の内の4
大8冊函欠の内の5
藤原定家編
梅屋主人著
附古歌仙・女房歌仙 右中将藤原定経
八宮良純法親王自筆
細川幽斎著
花園院撰 伏見宮邦高親王自筆
折1帖函
大1冊
大1冊
大1冊函
中1冊函
枡1冊函
大1冊
大2冊函の内の1
大2冊函の内の2
慶長三年幽斎ノ写セシモノノ再写
松山梅屋舊蔵本 細川梅屋ノ病中録ナリ
定経奥書アリ
極書アリ
慶長元年丹山陰士 奥書本ノ写シ
古筆了佐 極書アリ
持明院基時自筆
1巻函
極書 奥書アリ
細川行孝著 延宝二年 裏松意光写
栄源法師自筆
梅屋主人編 享保十四年序編者写
藤原利綱自筆 永正八年自筆
1巻函
半1冊
半1冊
枡1冊
折1冊
類題和歌集
山科言緒 (春二、冬一、恋二、雑二)
大7冊欠の内4冊
奥書アリ
極書アリ
松山梅屋舊蔵本
題簽・極印アリ
枡形列帖墨付九丁
紙焼有、資慶ノ奥書アリ
表題ノ内題トモナシ、仮題ス 春之部二巻、冬一
7巻
巻、恋二巻、雅二巻ニ別ツ
類題和歌集
類題和歌集
類題和歌集
類題和歌集
類題和歌集
類題和歌集
山科言緒 (春二、冬一、恋二、雑二)
山科言緒 (春二、冬一、恋二、雑二)
山科言緒 (春二、冬一、恋二、雑二)
山科言緒 (春二、冬一、恋二、雑二)
山科言緒 (春二、冬一、恋二、雑二)
山科言緒 (春二、冬一、恋二、雑二)
大7冊欠の内4冊
大7冊欠の内4冊
大7冊欠の内4冊
大7冊欠の内3冊
大7冊欠の内3冊
大7冊欠の内3冊
544-ル-10
類葉抄 天象部
藤原(中御門)宣胤撰
大13冊の内の1
544-ル-10
544-ル-10
544-ル-10
類葉抄
類葉抄 地儀部
類葉抄 居所部
中御門宣胤編
中御門宣胤編
中御門宣胤編
大13冊の内の2
大13冊の内の3
大13冊の内の4
内容ハ萬葉集ノ歌ノ類聚也
所々ニ細字ノ注アリ
13巻
史料番
号
函号
11602
11603
11604
11605
11606
11607
11608
11609
11610
11305
11306
544-ル-10
544-ル-10
544-ル-10
544-ル-10
544-ル-10
544-ル-10
544-ル-10
544-ル-10
544-ル-10
544-ロ-2
544-ワ-13
11311
545-イ-59
11308
545-イ-60
11309
545-イ-61
11310
545-イ-62
11701
545-イ-63
11703
00209
11703
11801
11802
11803
11804
545-イ-65
545-イ-66
545-イ-66
545-イ-67
545-イ-68
545-イ-69
545-イ-69
11702
545-イ-64
11806
11808
545-オ-7
545-ケ-59
11810
545-ケ-62
源語秘訣
12103
12104
13009
11807
11901
11902
11903
11904
11905
12105
12106
545-ス-4
545-ヤ-11
545-ウ-14
545-ウ-14
545-ウ-14
545-ウ-14
545-ウ-14
545-ケ-58
545-ケ-60
545-ケ-60
545-ケ-60
住よし物語
大和物語
うつほ物語絵巻 第一
うつほ物語絵巻 第二
うつほ物語絵巻 第三
うつほ物語絵巻 第四
うつほ物語絵巻 第五
源氏物語奥入
袖かゞみ(源氏物語)
袖かゞみ 二
袖かゞみ 三
12107
545-ケ-60
袖かゞみ 四
12110
545-ケ-60
袖かゞみ 五
12111
549-ア-22
青葉山路
清源院軌子。道中日記ナリ
12201
00003
12202
549-イ-22
549-イ-23
549-カ-60
今物語
池上紀行
海辺秋色
藤原信實
12112
549-キ-26
12204
12205
12206
12207
12208
12209
12211
12212
12301
12302
12303
12304
12305
12306
年月日
史料名
類葉抄 諸国部
類葉抄 草部
類葉抄 木部
類葉抄
類葉抄 人倫部 上
類葉抄 人倫部 下
類葉抄 人体部
類葉抄 衣服部 飲食部
類葉抄 器財部
老槐集
和歌以登古草
天正17 伊勢物語
伊勢物語
近世中
期カ
近世中
期カ
元禄11
年
近世中
内容
数量
備考1
中御門宣胤編
中御門宣胤編
中御門宣胤編
中御門宣胤編
中御門宣胤編
中御門宣胤編
中御門宣胤編
中御門宣胤編
中御門宣胤編
浄駿俊通茂公集、中院通茂著
大13冊の内の5
大13冊の内の6
大13冊の内の7
大13冊の内の8
大13冊の内の9
大13冊の内の10
大13冊の内の11
大13冊の内の12
大13冊の内の13
大1冊
大1冊
細川幽斎自筆 外題中院也足筆
大1冊函
幽斎奥書アリ
三条西実隆自筆
中1冊函
古筆 極書アリ
伊勢物語
半2冊
箱ニ梅寿院様御譲物トアリ
伊勢物語
大1冊
伊勢物語
伊勢物語
伊勢物語闕疑抄 上
伊勢物語闕疑抄 下
伊勢物語
近世初 伊勢物語
伊勢物語三玉集花之部 上
伊勢物語三玉集花之部 下
鎌倉時
伊勢物語
代カ
おちくほ
光源氏乃物語
延宝8年
聞書条々
写
549-キ-28 延宝8年 聞書条々
伊勢流故実之書
549-シ-75 延宝8 条々聞書の事
549-キ-27 延宝8年 聞書条々
幽斎公路行記(太閤殿下薩摩責之
549-ホ-27
節―)
549-ホ-28
方丈記
天正3年
550-ウ-8
謡本
2月
550-オ-1 天正4・3 御諷本
550-オ-1 天正4・3 御諷本 やうきひ
550-オ-1 天正4・3 御諷本
554-ケ-4
玄旨公御連哥 幽斎句集
554-セ-6
聖廟玉吟
554-チ-4
竹林抄
563-ヒ-3
筆助体格
今城定経自筆 有栖川幸仁親王外題
大1冊
中院通純筆
大1冊
大1冊
大2冊
大1冊
大1冊
大2冊の内の1
大2冊の内の2
藤原藤孝
四辻公韶自筆
二条為家自筆 箱題藤原為頼筆
枡1冊函
一条兼良著
大1冊
大1冊
一条兼良著
大1冊
屋代太郎内古山ナ三ノ
藤原定家著
源氏物語梗杭書也
大1冊
大1冊
大5冊函の内の1
大5冊函の内の2
大5冊函の内の3
大5冊函の内の4
大5冊函の内の5
大1冊
備考2
箱入、縦二四糎、横一六二糎 列帖装大型本、
墨付九六丁
箱入,料紙鳥の子,列帖装,墨付八九丁,中型
奥書 右或依所望令書写畢侍従源重孝トアリ、
箱入ナレドモ箱ハ別物カ
奥書 此物語令書写 元禄十一年二月上旬権
中納言花押極書アリ
古筆了意ノ極書アリ
奥書アリ
包紙ニ古筆了音極アリ
古筆了佐、了仲、了泉 極書アリ
一帖 鎌倉時代 三重箱入,厚手鳥子料紙,列
帖装,墨付一二六丁
一條兼良(老衲覚恵)奥書 文明九年本□慶長
一三年ニ中院通勝ノ写セシモノノ再書ナリ、神
宮文庫本ノ系統本カ、松山梅屋舊蔵本
美濃紙袋綴 墨付一九丁、中型
奥書アリ 享保一二年滋野井公ノ登校合本
故唐津疏義ト同箱中ニアリ
美濃紙綴、大型 一二三丁、
箱入 巻子本、料紙鳥の子
美濃紙袋綴 墨付七ニ丁
大1冊
中1冊
横1冊
(遊)池上山本門寺記 外題ニハ池上紀行トア
リ。松山梅屋旧蔵本
紙焼有
書名不詳、衣装ノ事以下ヲ□改 延宝八年幽斎
自筆本ヲ以テ写ス由奥書ニアリ
奥書アリ、幽斎自筆本ノ写シ
清源院軌子 道中日記ナリ
横1冊
延宝八年幽斎自筆本ヲ以テ写ス由、奥書アリ
細川幽斎
大1冊
奥書アリ
細川幽斎
延宝八年写
細川幽斎 延宝八年写
細川幽斎
大1冊
大1冊
大1冊
大1冊
紙焼有、捕筆一枚アリ
包紙アリ、松山梅屋舊蔵本
天正三年二月幽斎奥書アリ 琴山子佐ノ極札ア
包紙、奥書アリ
細川幽斎自筆
大1冊函
鴨長明著
枡1冊
細川藤孝自筆 テ壽 昭君 蔡土 野々宮誓願寺
大1冊函
天正四年三月七日観世宗節写
天正四年三月七日観世宗節写
天正四年三月七日観世宗節写
中3冊の内1
中3冊の内2
中3冊の内3
61冊
中1冊
枡1冊函
大1冊
藤原為顕著 慶福院殿玉栄
明歴元年本西順写本ノ再写、松山梅屋舊蔵本
古筆琴山 極書アリ
松山梅屋舊蔵本
松山梅屋舊蔵本 包紙アリ
松山梅屋舊蔵本 包紙アリ
松山梅屋舊蔵本 包紙アリ
枡形列帖一冊函入 墨付三十二丁帖
史料番
号
函号
年月日
史料名
12307
12308
12309
12311
12401
12402
12403
12404
12405
12406
12407
12408
12409
12410
12312
12313
12314
12501
12502
12503
12504
12505
12506
12507
564-シ-35
沙門詠篇 日
564-シ-35
沙門詠篇 月
564-シ-35
沙門詠篇 星
564-ハ-14
梅屋集 智
564-ハ-14
梅屋集 仁
564-ハ-14
梅屋集 勇
564-ワ-11
和漢朗詠集 上
611-ニ-35
日本記書
612-シ-4
続世継 第一
612-シ-4
続世継 第二
612-シ-4
続世継 第三
612-シ-4
続世継 第四
612-シ-4
続世継 第五
612-シ-4
続世継 第六
612-シ-4
続世継 第七
612-シ-4
続世継 第八
612-シ-4
続世継 第九
612-シ-4
続世継 第十
617-キ-8
玉錦集
622-カ-6
官家不審問答
680-ア-25 安永4・1 有孝公 興生公 興里公記録
680-オ-27 延寶8 御下知宛所等条々聞書
680-ケ-15
系譜家伝録
680-ケ-16
系譜家伝録 藤孝 全
12508
680-ケ-17
系譜家伝録 忠興 上
12509
680-ケ-17
系譜家伝録 忠興 中
12701
680-ケ-17
系譜家伝録 忠興 下
12702
12703
12704
680-シ-41
680-タ-28
680-タ-29
慈照院殿御代以下事
立政公記録
立之公記録
12705
680-ト-7
12706
12707
12708
13104
13105
13106
13013
12709
00004
13014
13015
13101
12710
13102
13103
12711
12712
内容
梅屋主人編
梅屋主人編
梅屋主人編
松山梅屋主人著
松山梅屋主人著
松山梅屋主人著
奥書 慶長二年酉九月日書之畢 五十九歳尊勝院
子支□名 十二月別称ヲ記セリ
中原職俊著
宇土藩守細川立札公ノ河島安志オシテ書残セシモノ
細川幽斎編 延宝八年写
2巻
黒木順蔵改編 天保三年写
黒木順蔵改編 寛政元年写
当家雑記
680-ネ-1
680-フ-61
680-ホ-12
680-ホ-13 延宝8・
680-ホ-14 貞慶2
680-ホ-15
680-ホ-16
680-ウ-7
680-ウ-7
680-ウ-7
712-サ-2
725-キ-7
726-シ-4
726-シ-5
740-ク-1
740-コ-9
740-シ-25
年中次第
藤孝事記
細川家系図
大内氏壁書(法令集)
細川之系図
系図
細川家覚書
宇土細川家文書
宇土細川家文書
宇土細川家文書
三五要録目六
木下大和守殿・蘭の絵(蘭画手本)
十二月歌の心
人物巻物
公家寄合筆 十二月哥
御詠草 栄昌院様
十躰和歌
数量
大3冊帙の内の1
大3冊帙の内の2
大3冊帙の内の3
半3冊帙の内の1
半3冊帙の内の2
半3冊帙の内の3
大1冊
大1冊
大10冊函の内の1
大10冊函の内の2
大10冊函の内の3
大10冊函の内の4
大10冊函の内の5
大10冊函の内の6
大10冊函の内の7
大10冊函の内の8
大10冊函の内の9
大10冊函の内の10
中1冊
大1冊
大1冊
大1冊
大1冊
大1冊
大1冊
大1冊
大1冊
大1冊
細川幽斎編 延宝八年写
識語 右之通於日光山奉納之写也
延宝八年写
藤原師長著 後小松院宸翰 楽調の著
長谷川養辰画
秀吉像ナドアリ
近衛基煕、等自筆
栄昌院福子
定家十躰和歌ナリ
大1冊
大1冊
折大1帖
大1冊
大1冊
大1冊
大1冊
1包
1包
1包
1巻函
11枚
1巻函
1巻
1巻
1束
折大1冊函
13012 740-シ-26
色紙集
43枚
12713 740-シ-27
色紙集
1箱
12716
740-シ-30 安永8年 入木道相伝事
大1冊
12801
740-シ-31 天明6年 入木道相伝聞書
大1冊
12802
740-セ-6
12803
12804
12805
12816
12806
12901
12902
12903
12904
12905
12906
740-チ-1 宝暦10 長命様御自筆短冊
750-フ-3
吹毛抄
770-イ-16
犬追物初心之者可心得事
770-キ-5 文政13 弓道伝授書
770-キ-6 文政13 弓道伝授書
770-コ-6 文政13 弓道伝授書 古今弓法秘伝之書
770-コ-7 文政13 弓道伝授書 古法之矢カラミ
770-サ-2 享禄2年 嵯峨野物語
770-シ-9 文政13 弓道伝授書 射義指南之百首
770-シ-10
志野流香道聞書 四十組香
770-シ-11 安永8 志野流香道聞書 五拾組香解説
文政2年 世尊寺家十八体書
屋代弘賢模写
世尊寺行尹卿真跡十八躰書奉為栄昌尼公謹
その二,一般書
二条良基著
1巻
1枚
半1冊
大1冊
大14冊の内の1
大14冊の内の2
大14冊の内の3
大14冊の内の4
大1冊
大14冊の内の5
6冊函の内の1
6冊函の内の2
備考1
備考2
奥書アリ
松山梅屋舊蔵本
紙焼有
奥書アリ、幽斎自筆本ノ写シ
紙焼有
紙焼有
紙焼有
紙焼有
紙焼有、奥書アリ 宇土藩主細川行ノ黒木順蔵
をシテ書残セシモノ
紙焼有、細川孝應ノ黒木順蔵ニ命ジテ書残セシ
モノ
細川家一門松井家の雑記ナリ 松井家ヨリ細川
家ヘ奉リタルモノ
奥書アリ、幽斎自筆本ノ写シ
寛永
奥書アリ、幽斎自筆本ノ写シ,中世交通徳政資
料写シ
紙焼有、請取書アリ
紙焼有、請取書アリ
紙焼有、請取書アリ
色紙ニハ蘭の絵ハ木下大和守殿書付ハ
箱書アリ 修復´53年度
筆者目録アリ
短冊5枚、和歌□稿5枚、和歌草稿綴5冊
1袋
世尊寺行伊筆ヲ文政二年屋代弘賢ノ模写セシ
モノ 奥書アリ
木阿弥家本ヲ幽斎ノ天正十九年ニ写セルモノノ
再写 刀□沿ノ本ナリ
所々志た々めり世トノリ、写本 上羽又兵衛 奥
書あり
上羽又兵衛奥書アリ
上羽又兵衛奥書アリ
二条派乗馬乃飼鷹ノ故実ノ考説タルモノ奥書ア
上羽又兵衛奥書アリ
「志野流香道聞書」箱中ニ収ム
「志野流香道聞書」箱中ニ収ム
「志野流香道聞書」箱中ニ収ム
「志野流香道聞書」箱中ニ収ム
「志野流香道聞書」箱中ニ収ム
「志野流香道聞書」箱中ニ収ム
史料番
号
函号
12817
12807
12808
770-シ-12
770-シ-13
770-シ-14
12809
770-シ-15
12810
12811
12812
12813
12814
12815
12914
770-ハ-2
770-ハ-3
770-ヒ-1
770-ヒ-2
770-ム-1
770-ユ-1
770-ユ-2
天文18
文政13
文政13
文政13
文政13
文政13
文政13
12108
770-ヨ-1
12109
770-ヨ-2
10209
770-ヨ-3
年月日
史料名
内容
数量
備考1
志野流香道聞書
志野流香道聞書 十組香聞
志野流香道聞書 三十組香聞
6冊函の内の3
6冊函の内の4
6冊函の内の5
上羽又兵衛奥書アリ
上羽又兵衛奥書アリ
志野流香道聞書 十組三十組之習
6冊函の内の6
上羽又兵衛奥書アリ
馬道之書
弓道伝授書 羽本之書
弓道伝授書 火矢之書
弓道伝授書 美人草
弓道伝授書 無言
弓道伝授書 弓矢起之書
弓道伝授書 弓矢細工之書
大1冊
大14冊の内の6
大14冊の内の7
大14冊の内の8
大14冊の内の9
大14冊の内の10
大14冊の内の11
上羽又兵衛奥書アリ
上羽又兵衛奥書アリ
上羽又兵衛奥書アリ
上羽又兵衛奥書アリ
上羽又兵衛奥書アリ
上羽又兵衛奥書アリ
松山梅屋舊蔵本
文政13 弓道伝授書 吉田流弓法射法之書 吉田流
大14冊の内の12
紙焼有、詠歌大概聞書ト同箱ニ収ム
文政13 弓道伝授書 吉田流印可目録覚書 吉田流
大14冊の内の13
紙焼有
文政13 弓道伝授書 吉田流秘伝修羅之巻 吉田流
大14冊の内の14
10208
902-シ-8
袖珍宝艸
11805
00009
11808
12310
09802
10303
549-カ-58
549-カ-59
543-ワ-36
543-ヨ-4
545-エ-6
烏丸光雄より細川丹後守宛書簡
烏丸資慶より細川丹州公宛書簡
若草記
よるのつる
栄花物語系図
種玉篇次抄
10308
545-ケ-61
12210
大1冊
詠歌大概聞書ニ添付ノ書状ナリ
詠歌大概聞書ニ添付ノ書状ナリ
兼載著 宗祇撰
亜佛尼
宗祇著
大1冊
大1冊
折大1帖
大1冊
源氏系図
折大1帖
源氏系図
折大1帖
09705
543-コ-24
古今潅頂巻
大1冊
10812
544-エ-4
永禄歌合
大1冊函
12102
09707
09708
544-ケ-13
554-オ-9
543-エ-3
文亀2
源氏狭衣歌合
大原野千句連かのき
詠歌大概抄
12310
544-ツ-6
室町末
土御門院御百首
写
12602
12714
12715
12907
00005
545-サ-6
543-エ-5
543-エ-5
601-ケ-3
680-ケ-18
12908
740-ノ-3
12909
12910
12911
12912
740-ノ-4
868-コ-15
狭衣系図 伊勢物語系図
詠歌大概聞書 上
詠歌大概聞書 下
源平系図
細川家伝
策彦著
藤原定家 十市遠忠写
半1冊函
半1冊
大1冊函
土御門天皇著 連歌師宗養筆
大1冊函
料紙薄手烏の子、袋綴、大型
料紙鳥の子、折本二四丁
料紙鳥の子、列帖装 二六丁、大型
料紙鳥の子、折本四八丁
若草記ト同箱中ニ収ム
源氏狭応歌合ト同箱中ニ収ム
箱ニ栄昌院様御譲物トアリ、同箱中ニ永禄歌合
ヲ収ム
亀陰謙斎策彦叟周良奥書アリ 詠歌大概聞書ト
同箱中ニ収ム
箱書アリ「土仰門院御日首」ト同箱中ニ収ム箱
列帖一冊
ニ栄昌院様御譲物トアリ
(内題 土御門院御百首御製)
列帖一冊十四丁
極書アリ 詠歌大概ト同箱ニ収ム
源氏系図ト同箱中ニ収ム
同箱中ニ狭衣系図、伊勢物語系図一冊ヲ収ム
箱ニ御賀トアレド今欠 清和源氏系図 平家清
盛系図ノ合本
枡1帖
三光院内府御講釈
三光院内府御講釈
一名系譜家伝録(藤孝より綱利)
枡1帖
大8冊
能書方 男女詠艸
第六・七 男女詠艸
横大2冊の内の1
自第四一至五三懐紙
868-ナ-3
能書方 懐紙
考案録
花火の書
家伝 南蛮流砲術秘録
横大2冊の内の2
大1冊函
大1冊函
大5冊函の内の1
13011
868-ナ-3
家伝 南蛮流砲術秘録
大5冊函の内の2
13010
10005
10604
12203
12601
12603
868-ナ-3
868-ナ-3
868-ナ-3
622-サ-2
622-ク-4
543-シ-40
家伝 南蛮流砲術秘録
家伝 南蛮流砲術秘録
家伝 南蛮流砲術秘録
西園寺家車図
九条家車図
拾遺愚草抄出聞書
細川立禮自筆
細川立禮
東常縁著
大5冊函の内の3
大5冊函の内の4
大5冊函の内の5
1巻
1巻
大1冊
12604 544-コ-103
古今和歌集
紀貫之撰
12913
111-4
549-シ-76
680-ケ-18
680-ケ-18
条々
細川系譜家伝録 忠利
細川系譜家伝録 光尚
680-ケ-18
細川系譜家伝録 綱利
868-ロ-1
544-ハ-12
六貫目玉金筒畫 相図玉揚
八代集 詞歌和歌集
680-ケ-18
系譜家伝録 忠利 光尚 綱利 譜
文禄
同箱中ニよるのつる、栄花物語系図、源氏物
語、宗祇抄、源氏系図古今灌頂之巻ヲ収ム
奥書ニ冷泉家本ヲ書写セルヨシ見ユ
寛永十八年初春
若草記ト同箱中ニ収ム
備考2
南蛮流砲術秘録ト同箱中ニ収ム
同箱中ニ「六貫目玉金筒書 相図玉揚」「考案
録」ヲ収ム箱題簽ニハ「花火元書」トアリ
箱書アリ 箱ニ和泉守様 御画、掛物ニ□□ア
レド今ニ中品ノミアリ。同箱中ニ「九条家車図」ヲ
収ム」
文禄四年幽斎奥書本ノ写シ
永禄九年幽斎奥書本ノ写シ
西園寺家車図ト同箱中ニ収ム
寛永十九年月細川光負ヨリ日光山ヘ奉納セン
モノノ写シナリ
南蛮流炮術秘録ト同箱中ニ収ム
寛永十九年月細川光負ヨリ日光山ヘ奉納セン
モノノ写シナリ
南蛮流炮術秘録ト同箱中ニ収ム