第64回 茨城県テニス選手権ダブルス大会<J1-1> 主 催 : 茨城県テニス協会 主 管 : 茨城県テニス協会 大会運営委員会 後 援 : 株式会社 茨城新聞社 協 賛 : 株式会社 ダンロップスポーツマーケティング 開 催 期 日 : 平成27年 6月20日(土) 平成27年 6月27日(土) 平成27年 6月28日(日) 予備日: 平成27年 7月 4日(土) 会 場 : 笠松運動公園テニスコート ご 挨 拶 茨城県テニス協会 会長 黒澤 弘忠 錦織選手の大活躍でテニスの大ブームが県内においても巻き起こっている最中、第64回茨城 県テニス選手権大会が、茨城県笠松運動公園テニスコートにおきまして、盛大に開催できますこ とは、本大会関係者一同、誠にご同慶に堪えません。また、各支部の代表として晴れて本大会に 出場をされた選手の皆様に心からお祝い申し上げます。 さて、茨城国体を4年後に控え、最近における茨城県のテニス競技力は、一昨年の東京国体、 少年男子準優勝に続き、昨年の長崎国体においては、成年女子が準優勝に輝き、皇后杯得点 県内全競技中トップの成績を収めるなど、今やテニス実力県として県内外にその地位を獲得しつ つあります。この地位を一層、維持向上させる最大の大会は、伝統ある本選手権大会に外なりま せん。参加されます選手の皆様の切磋琢磨の戦いが、大いなる力となって存在するものと確信 する次第でございます。 このような状況の下、本大会は、実力者が相集い、戦略、戦術を大いに駆使した、熾烈な胸躍 る優勝戦が展開されるものと、大いに期待するところでございます。 また、初めて参加される選手の皆様は、是非とも、磨き上げた技術・体力を遺憾なく発揮され、 先ず、一勝目指して全力プレーで、生涯の思い出となる大会にして頂きたいと存じます。 最後に、ご後援を賜ります株式会社 茨城新聞社様、ご協賛を賜ります株式会社 ダンロップス ポーツマーケティング様、大会の開催にご尽力頂きました関係各位に心より御礼申し上げ、本大 会の成功を祈念致しましてご挨拶と致します。 【茨城県テニス協会 平成27年度基本方針(重点目標)】 1.茨城国体の関連大会である日中韓ジュニアテニス大会の諸準備に取り組む。 2.錦織効果の続く中、PLAY+STAY 事業等を実施し、更なる会員増に取り組む。 3.茨城国体有望選手の強化、発掘のため、県補助金、冠大会収入を獲得する。 4.県大会の参加機会の拡大を図るため、クラブ対抗戦のDクラス増設と出場選手数見直しを行うと ともに、参加者の実力別に応じた大会の実施を検討し、実施を図る。 5.審判員、指導員及び定年退職等したアドバーンス・エイジの元会員等に対し、協会会員としての 場づくりと協会事業等への参加を図るため、協会直轄クラブ制を検討、実施する。また、新しく協 会新生プロジェクトチームを発足させ、時代に適合した協会の組織、事業等のあり方などを研究、 検討する。 6.支部、市町村協会等との一層の連携を図るため、各種事業の構築等を協議する。また、日本テニ ス協会と中テ連との連携のもとに、中体連加盟活動を推進する。 茨城県選手権大会優勝者(平成7年以降) H7 H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 一般男子シングルス 岡崎 崇徳 佐々野 健一 岡崎 崇徳 岡崎 崇徳 道田 光 道田 光 斉藤 和裕 斉藤 和裕 井上 雅之 井上 雅之 野上 琢磨 小板橋 理 青木 亮 川崎 光 道田 光 神藤 隆志 川崎 光 川崎 光 道田 光 津島 巧 一般男子ダブルス 野口健・野口康 蓮沼・伊藤 野口健・野口康 沼尻利・川橋 北坂・道田 高橋・斉藤 落合・財部 小川・佐々木 北坂・道田 向 ・青山 青山・千川 青山・野上 斉藤・佐々木 斉藤・佐々木 斉藤・佐々木 北坂・道田 斉藤・佐々木 穐山(延)・川崎 穐山(延)・佐藤 穐山(延)・鈴木 一般女子シングルス 米村 奈緒子 米村 奈緒子 黒沢 かおり 倉持 美紀 倉持 美紀 照沼 梨恵 照沼 梨恵 照沼 梨恵 細貝 沙織 山形 生夏 山形 生夏 金 順美 細貝 沙織 細貝 沙織 阿久津 朋 浦川 桃子 菅村 恵里香 菅村 恵里香 古川 鈴夏 沼尻 泰代 一般女子ダブルス 工藤・小野 工藤・堀内 島田・土谷 工藤・堀内 山谷・今瀬 松田菜・松田志 松田菜・松田志 喜瀬・板越 喜瀬・板越 喜瀬・竹井 新里・大島 佐伯・橋本 金・野本 橋本・狩野 狩野・高橋 阿久津・浦川 手束・高橋(和) 片山・広瀬 橋本・新里 千葉・大島 第64回 茨城県テニス選手権ダブルス大会 <J1-1:JTA公認大会> ----------大 会 要 項---------- 1 .主 催 : 茨城県テニス協会 2 .主 管 : 茨城県テニス協会 大会運営委員会 3 .後 援 : 茨城新聞社 4 .協 賛 : 株式会社ダンロップスポーツマーケティング 5 .期 日 : 平成27年6月20日(土)、27(土)、28日(日)、予備日 7月4日(土) 6 .会 場 : 笠松運動公園コート(ハード14面) 7 .種 目 : 一般男子ダブルス ・・・ 128組 一般女子ダブルス ・・・ 64組 8 .出 場 資 格 : 協会推薦選手、各支部予選通過選手で平成27年度、茨城県テニス協会に登録していること。 9 .試 合 方 法 : 準決勝、決勝は3セットマッチ(6-6 7ポイントタイブレーク)とし、 その他は全て8ゲームプロセット(8-8 7ポイントタイブレーク)とする。 但し、天候等の止むを得ない事情により変更されるがことがあります。 10 .参 加 料 : 4,100円/組 (参加料4,000円+ワンコイン制度100円) 11 .使 用 球 : ダンロップフォート・イエロー(大会運営委員会で用意します) 12 .申 込 方 法 : ①各クラブは、下記の県新受付システム(大会申込マイページ)からお申込ください。 大会申込マイページ ②個人登録者は、添付の申込用紙で、お申込みください。 (注1)協会推薦選手(ダイレクト・アクセプタンス)も申込が必要です。 (注2)ラッキールーザー(LL)資格保持者、ワイルドカード(WC)希望選手も申込が必要です。 (注3)申込には、IBTA登録番号が必要です。 (注4)JTAランキングを取得希望の選手は、申込時、JTA登録番号の申請が必要です。 (注5)申込み後に欠場する場合、及び協会推薦選手で欠場する場合は、添付の出場辞退届を提出願います。 13 .申 込 締 切 : 平成27年5月15日(金) 午後5時 まで必着 14 .参 加 料 振 込 先 : 常陽銀行 下市支店(店番 032) 普通口座:1792789 口座名称:茨城県テニス協会大会受付 秋山 敬悟(アキヤマ ケイゴ) ※ 振込人名はクラブ名(個人会員のみ個人名)を必ず記入してください。 ※ ドロー会議で本戦出場確定したWCとLLの選手は、大会初日までに参加料を振り込むこと。 ※ LLで大会当日に本戦出場確定した選手は、大会当日会場で現金で支払うこと。 15 .ド ロ ー 会 議 : 平成27年5月30日(土)午後13時00分~ 笠松運動公園テニスコートハウス 公開実施 住所 ひたちなか市佐和2197-28 TEL 029-202-0808 16 .服 17 .L 装 : ロゴ規定が適用されます。 L 他 : (1)欠場選手が生じた場合、次によってラッキールーザーが出場できる。 <有資格者> 予選決勝敗者ペアを原則とする。 <受付時刻> 大会プログラムに記載する。 < 順 位 > ①茨城県テニス協会(IBTA)ポイントとJTA合計の順位上位ペアより補充する。 但し、共にポイント有りのペアは、片方がポイント無しのペアより上位となる。 ②同ポイントの場合には、高いポイント所持者のいるペアが上位となる。 ③上記①、②で決まらない同ポイントの場合、抽選により決定する。 ④上記による有資格者がいない場合、抽選により決定する。 (2)本要項は、天候等止むを得ない事情により変更されることがあります(会場変更等含む)。 (3)ルール、運営は、「JTAテニスルールブック2015」に準じます。 ・シードは、JTAランキング選手を対象とする。 ・ドロー抽選には、JTAトーナメントプランナーを使用する。 (初戦の同一クラブ対戦、同一支部対戦は回避されない) (4)本大会申込に申請いただきます個人情報につきましては、大会に係る諸連絡に使用 します。 また、氏名・所属・登録番号については、本大会プログラム、及び 関係する県協会Web上のホームページのランキング等に掲載し公開致します。 更に、大会記録として本協会の情報誌や記念誌等へ掲載させていただくこともあります。 尚、その他の個人情報につきましては、本人の同意を得る事なく、第三者へ提供致しません。 (5)本大会は、全てのプレーヤーを平等に扱います。 (6)他の大会とのダブルエントリーとならないように気をつけてください。 (7)優勝・準優勝ペアは次年度関東オープン大会推薦対象となります(出場決定は同ドロー会議)。 尚、出場の決定は、同関東オープン大会運営委員会での決定となります。 18 .問 合 せ 先 : 大会受付 Email:[email protected] Fax:029-233-5674 大 会 役 員 ◇ 大 会 会 長 黒澤 弘忠 ◇ 大 会 副 会 長 星 ◇ 大 高橋 酉蔵 ・ 久保田 保坂 嘉男 ・ 直井 太宰 会 和 啓吾 ・ 掛札 岩男 ・ 三 国 晃 俊吾 ・ 清水 正亜 ・ 横澤 邦重 ・ 小林 清野 純一 ・ 宗形 信二 ・ 大友 昭敏 ◇ 大 会 委 員 長 秋山 敬悟 ◇ 大 会 副 委 員 長 渡邊 義孝 ・ 沼尻 満男 ・ 高澤 正治 ◇ 大 加治 芳行 ・ 坂 田 白戸 元 文 ・ 五十嵐 貴裕 ・ 永 岡 小池 典 夫 ・ 冨田 真智子 ・ 鈴 木 平山 嘉規 ・ 高野 委 問 正子 茂 ・ 保 坂 会 顧 通 ・ 亀村 員 緑 川 護 ・ 勝 田 寛 ・ 石原 文雄 ・ 仲 田 保彦 ・ 萩谷 弘通 浩 ・ 中野 雅一 英哉 ・ 穐本 貴通 薫 ・ 柴 崎 茂 仁 ・ 貝瀬 琢夫 ・ 宍戸 弘克 ・ 今村 堀口 洋徳 ・ 会沢 正博 ・ 井上 佳 久 ・ 竹井 美奈子 石川 貴之 ・ 北畑 哲也 ・ 林 柳 沢 智 ・ 染野 宏幸 ・ 阪 本 ◇ 大会運営委員長 高澤 正治 ◇ 大会運営副委員長 五十嵐 貴裕 ・ 永 岡 ◇ 大 会 運 営 委 員 小池 典 夫 ・ 木村 恵美子 ・ 伊 藤 井上 佳久 ・ 平尾 ◇ デ ィ レ ク タ ー 福井 俊哉 ア シ ス タ ン ト デ ィ レ ク タ ー 宍戸 弘克 ◇ レ フ ェ リ ー 福田 民雄 ◇ ア ン パ イ ア 坂 田 関根 哲 ・ 平 野 諭 修 ・ 田中 砂千子 浩 正 信 ・ 冨田 真智子 雅子 寛 ・ 宮崎 紀久恵 ・ 増 田 裕一 ・ 稲垣 正興 誠 二 ・ 上田 憲太郎 貴裕 ・ 浅 野 赤荻 ◇ 義弘 麻美 ・ 飯 田 裕 子 ・ 飯島 麻里子 哲 ☆シード順位(JTAランキング:2015年第21週付) 順位 男 子 順位 女 子 1 穐 山 延 将 ・岡 村 麻 人 ( ル ネ サ ン ス 水 戸 / 筑 波 大 学 ) 1 塩 冶 知 子 ・ 山 本 章 代 (テニスポ-ト波崎/テニスポ-ト波崎) 2 豊 田 拓 巳 ・渡 邊 成 児 (マス ・ガ イア TC /マス・ガイアT C) 3 藤 田 宏 之 ・雨 宮 4 石 川 幸 治 ・ 小神野 夏樹 ( エ ー ス T A / エ ー ス T A ) 5 穐 山 秀 延 ・安 達 功 雄 ( エ ー ス T A / 真 壁 T C ) 6 鈴 木 勇 児 ・佐 藤 良 和 ( T - C R E W / T - C R E W ) 7 梅 8 木 下 昌 宏 ・小 林 俊 朗 ( 日 立 大 み か / 日 立 大 み か ) 9 松 田 洋 一 ・合 原 義 人 ( 日 立 大 み か / 見 川 フ リ ー ) 田 幹 ・永 井 慎 ( 神 栖 T I - C u b e / 神 栖 T I - C ub e) 勲 (原子力機構サイクル研/原子力機構原科研) 10 若 井 栄 一 ・ 八 木 敏 夫 (原子力機構原科研/原子力機構原科研) 11 沼 田 祥 平 ・ 澤 田 悟(日製日立会/日製 日立 会) ☆当日受付 LLについて ①本戦エントリーに空きが出来た際は、規定時刻(男子第1日目の午前8:45、女子第1日目の午前8:45) までに受付を済ませたペアから、JTA+IBTAのダブルス・ポイントランキング順に抽選で決定する。 ②当日受付LLの参加資格は、以下とする (1)ペアの両者が平成27年度茨城県テニス協会に登録していること (2)ペアの両者が平成27年度支部予選に出場していないこと ☆ドロー作成について (1)シードは、ペアの両方がJTAランキング保持者を対象とし、JTAランキング順とした。 (片方がランキングなしの場合は、シードとならない) (2)JTAトーナメントプランナーを使用し、無作為抽選とした。 (初戦の同一クラブ対戦、同一支部対戦は回避されない) 男子ダブルス A 選 手 所属団体 M 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 Round 1 2M 筑波大学 1ルネサンス水戸 岡村 麻人 [1] 穐山 延将 2 29国立環境研究所 64美野里TC 10鹿島ローン 49鹿島ローン 45石岡ATC 10石岡ATC 71キヤノン 57キヤノン 69守谷市役所テニス部 12守谷市役所テニス部 1TC2 M 59TC2 41水戸グリーン 48大洗ビーチ 90日製日立会 12日製日立会 7日立多賀 60RI 50アサヒGHD 19アサヒGHD 16森林総研 69森林総研 9新日鉄住金鹿島 M 90新日鉄住金鹿島 16JAC 23農林筑波 12行方体協 7行方体協 M 2原子力機構原科研 M 1原子力機構原科研 Bye 1 桃原 直也 福呂 隆一 久保 勲 軍司 栄一 伊藤 武 浜井 敏也 佐藤 彰洋 志田 昌規 大木 朋 野元 大輔 天貝 健一 染野 貴裕 萩野谷 典孝 黒澤 一斗 森 慶彦 荒川 貴行 寺山 勝則 舘 直樹 宮﨑 秀俊 鐺 史晶 小野 英樹 山田 健 佐藤 英克 北坂 亨 柳沢 智 濱田 重彦 相川 文弘 遠峰 豊和 八木 敏夫 [10] 若井 栄一 M 21真壁TC 13真壁TC 15日立大みか 56日立大みか 64ネットイン 30ネットイン 9日製日立会 M 5日製日立会 56ACB 95ACB 41水戸グリーン 5水戸グリーン M 51常陽銀行 13常陽銀行 1スウィング 1スウィング M 51NFSC 40北茨城市テニス協会 4日立AMS佐和 M 14日立AMS佐和 31JAC 6JAC 8見川フリー M 1見川フリー Bye 9 五十嵐 貴裕 大木 啓治 堀田 卓 弓野 佳介 梅原 隆 檜山 次男 渡辺 俊介 福井 俊哉 清水 一輝 菊池 司 菊本 能充 長瀬 修 宇都宮 武志 生田 直己 加藤 幸一 福田 恒雄 佐藤 匡広 神永 真吾 池田 仁也 清水 信一 本田 博文 酒井 正人 小島 光悦 鈴木 英哉 M 1原子力機構サイクル研 M 1原子力機構原科研 Bye 7 梅田 幹 [7] 永井 勲 Round 2 Round 3 Round 4 QF 52 SF F A 112 B 1 84 114 C 113 2 D 53 3 100 4 54 5 85 6 55 7 108 56 8 86 9 57 10 101 11 58 12 87 13 59 A 優勝 男子ダブルス B 選 手 所 属団体 M 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 Round 1 0エースTA M 1エースTA 小神野 夏樹 [4] 石川 幸治 3 19日製日立会 05日製日立会 1北茨城市テニス協会 49北茨城市テニス協会 49KTC 58KTC 14スウィング 41スウィング 41国土地理院 52国土地理院 50ZEPHYR 0M ZEPHYR 5日製日立会 87日製日立会 46フソウTC 14フソウTC 16森林総研 56森林総研 35日立化成㈱ 山崎事業所 35日立化成㈱ 山崎事業所 18NIMS 25NIMS 29ACB 8ACB Bye 3 冨岡 周 杉山 和夫 柴田 隆志 豊田 泰雅 河野 智美 黒沢 里志 伊藤 大輔 竹中 亮 佐藤 雄大 植田 勲 市毛 弘幸 武石 紀一 寺川 武士 長谷島 範安 橋本 正男 薗部 世志彦 坂場 良 秦野 恭典 名越 俊昌 大熊 貴行 広田 和也 関根 久 大窪 俊行 松田 容幸 1 35常笑群団 4NETC M 5M 日製日立会 5日製日立会 Bye 13 木部石 健一 西野 好彦 沼田 祥平 [11] 澤田 悟 5 50JAC 2マス・ガイアTC 25原子力機構原科研 65原子力機構原科研 61鹿島ローン 31鹿島ローン 74大洗ビーチ 58大洗ビーチ 9個人会員 M 21m&m’s 1スウィング 1スウィング M 1m&m’s M 21m&m’s 42日立ICS 21日立ICS 02T-CREW 60T-CREW 63日立ICS 31日立ICS 8常笑群団 M 41日立金属 26T-CREW 0T-CREW Bye 11 兼子 祐司 松居 伸明 大貫 敏彦 天野 英俊 大石 雅彦 梶 佳孝 加藤木 塁 和田 祐人 宮本 翔平 本名 将之 日隈 和正 熊谷 晋一 小川 貴弘 飯田 裕久 宍戸 能明 滑川 昭 内田 征宏 篠崎 秀一 大和田 均 菅野 孝 畠山 太郎 磯 直樹 後藤 文雄 笹沼 太幸 M 0M 真壁TC 0エースTA Bye 5 安達 功雄 [5] 穐山 秀延 Round 2 Round 3 Round 4 QF SF 60 14 88 15 61 16 102 17 62 18 89 19 63 109 64 20 90 21 65 22 103 23 66 24 91 25 67 B 男子ダブルス C 選 手 所 属団体 M 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 Round 1 5日立大みか M 5日立大みか 小林 俊朗 [8] 木下 昌宏 9 90水戸グリーン 2M 水戸グリーン 2マス・ガイアTC 36JAC 1m&m’s M 1マス・ガイアTC 67キヤノン 21キヤノン 32日立大みか 53日立大みか 29JAC 24JAC 53日立AMS佐和 45日立AMS佐和 56農林筑波 2農林筑波 0T-CREW M 41T-CREW 3美野里TC 28国立環境研究所 27日立ICS 26日立ICS 21原子力機構原科研 8原子力機構原科研 Bye 6 村田 末博 荻沼 和図 井上 翔太 横山 悟 忠鉢 晶 矢口 賢二 平野 諭 蕗田 卓 伊藤 郁朗 安島 俊夫 樽井 佑介 福田 慎吾 柏原 雅好 竹本 寛之 中矢 哲郎 荒川 愛作 北畑 哲也 小林 祥雄 波多野 崇 鹿志村 尚 伊東 智道 宍戸 弘克 蓬田 匠 蛭田 敏仁 9 1水戸グリーン M 1水戸グリーン 21NIMS 2NIMS 49日立金属 85日立金属 29個人会員 46原子力機構原科研 48HCE 42HCE 29KTC 5KTC 95アサヒGHD 9アサヒGHD M 15TC2 12TC2 24原子力機構サイクル研 14原子力機構サイクル研 13農林筑波 56農林筑波 59アサヒGHD 59アサヒGHD 21キヤノン 27キヤノン 21原子力機構大洗 13原子力機構大洗 37水戸グリーン 28見川フリー 8見川フリー M 0ZEPHYR Bye 12 中山 真司 田中 隆弘 村上 秀之 飯塚 直幸 戸田 俊介 渡邉 尚之 小林 誠 木名瀬 政美 小澤 忠幸 菅野 清隆 井上 佳久 富樫 智人 佐藤 英明 佐見 学 島田 遼太 市村 好央 田中 賢 郡司 力 浅沼 和臣 西内 靖幸 久保田 洋史 前川 祥太郎 津野 文丈 田山 学 庄司 喜文 米川 実 大森 啓介 川島 功 小林 亮 根本 尚輝 M 2M 神栖TI-Cube 5神栖TI-Cube Bye 4 藤田 宏之 [3] 雨宮 慎 Round 2 Round 3 Round 4 QF SF 68 26 92 27 69 28 104 29 70 30 93 31 71 110 32 72 33 94 34 73 35 105 36 74 37 95 38 75 C 男子ダブルス D 選 手 所 属団体 M 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 Round 1 5T-CREW M 1T-CREW 佐藤 良和 [6] 鈴木 勇児 3 29原燃工 4原子力機構サイクル研 4守谷TC 42守谷TC 47土合TC 73土合TC 75美野里TC 85美野里TC 68フソウTC 28フソウTC 3KTC 3M KTC 21T-CREW 40T-CREW 94マス・ガイアTC 25マス・ガイアTC 51原子力機構原科研 47RI 42日立AMS佐和 5日立AMS佐和 M 5JAC M 56TC2 63JAC 3JAC Bye 8 伊藤 陽一 河野 恭彦 松崎 遼 橋本 一樹 中村 眞言 藤木 光 石島 真 飯島 勇 小沼 和重 成田 浩明 小田倉 信行 鹿志村 修 佐藤 大輔 川又 行訓 尾崎 一平太 渡邉 匡志 加藤 康 大村 裕二 横山 誠 金澤 雄史 塚原 新 渡辺 善弘 原科 侑功 大向 悠介 M 5見川フリー M 65日立大みか 26サンスポーツ 12サンスポーツ 16森林総研 62森林総研 41原子力機構大洗 5原子力機構大洗 54日立那珂 24日立那珂 24原子力機構サイクル研 24原子力機構サイクル研 0M フソウTC 21フソウTC 25KTC 5M KTC 92水戸グリーン 51水戸グリーン 42鹿嶋クラブ 13新日鐵住金鹿島 39ROOKIE 29日製日立会 02水戸市役所 70T-CREW 2MAC M 1水戸グリーン 54日立大みか 19日立大みか 18常笑群団 8常笑群団 Bye 10 合原 義人 [9] 松田 洋一 塚本 大介 菅原 光竜 亘 博幸 佐々木 秀喜 吉沼 浩美 小黒 元春 大金 勤 河野 将孝 柳橋 太 菅谷 篤志 小松 茂雄 飯田 甚一 斉藤 康司 羽井野 昌才 村田 和広 池田 勇 古渡 裕之 高梨 康 松崎 新 蛭田 泰隆 川崎 高義 菊池 忍 大高 誠 松井 茂夫 増田 成人 大貫 永智 山本 博史 山田 正憲 M 2M マス・ガイアTC 2マス・ガイアTC Bye 2 渡邊 成児 [2] 豊田 拓巳 Round 2 Round 3 Round 4 QF SF 76 39 96 40 77 41 106 42 78 43 97 44 79 111 45 80 46 98 47 81 48 107 49 82 50 99 51 83 D 女子ダブルス A 選 手 F所 属団体 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 Round 1 1テニスポ-ト波崎 F 5TP波崎 塩冶 知子 [1] 山本 章代 3 1フリーダム 85フリーダム 54北茨城市テニス協会 4ルネサンス水戸 Bye 1 小林 早苗 川上 昭子 中野 優希 西野宮 由紀 8 86フソウTC 9フソウTC Bye 17 井上 洋子 川副 麻子 9 92水戸グリーンテニスクラブ 23水戸グリーン 24フリーダム 3ACB Bye 15 小林 孝子 村田 正恵 伊藤 悦子 掛札 スイ子 2 20CSJ 0北茨城市テニス協会 F 18エーステニスアカデミー 48フソウTC 98ラヴオール 28JAC 51ACB 5ACB Bye 9 名畑 美和 小林 理恵 坪井 啓子 相島 富恵 加藤 久恵 宮永 由美 唐沢 千尋 田中 志穂 5 36日立那珂 7ZEPHYR F 0Fテニスポ-ト波崎 0小川テニス Bye 7 大金 暁美 西野 礼子 大竹 加代子 武田 晴美 4 36KTC 63KTC 20ラヴオール 93パサニアTC 54美野里テニスクラブ 72美野里TC 42エースTA 0エーステニスアカデミー Bye 3 並川 朝子 清水 礼子 尾塩 昌子 新海 美佐子 幕内 美代子 斉藤 長子 小林 さゆり 河野 由紀子 4 18HCE 15m&m’s 1スウィング 1スウィング Bye 13 佐伯 貴代子 板越 千春 富田 三奈子 鹿又 幸代 4 96ACB 49見川フリー 13日立大みか 16日立大みか 13農林筑波 13農林筑波 13農林筑波 3農林筑波 Bye 11 笹澤 聖 茅根 純子 助川 朱美 石崎 淳子 真壁 左和子 袴塚 恵美子 石田 藍子 細江 実佐 5 3ACB 9ACB Bye 5 岩田 真理子 池田 由美子 Round 2 Round 3 QF SF F 215 A 245 201 B 231 216 239 217 202 232 203 218 243 219 204 233 205 220 240 221 206 234 207 222 A 優勝 女子ダブルス B 選 手 9所 属団体 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 Round 1 97JAC 7JAC 国府田 一美 木下 加代子 6 フリーダム 41日立AMS佐和テニス部 96(略称:日立AMS佐和) 53HUNTER 21ZEPHYR 34フリーダム 26フリーダム 9フソウTC F 0フソウTC Bye 6 椎名 弘美 越坂 伸江 新里 真弓 橋本 淳子 久光 明子 尾形 美和 河上 裕子 鈴木 啓子 8 61エースTA 93日立AMS佐和 46マス・ガイアTC 9マス・ガイアTC Bye 12 千葉 美帆子 竹下 美幸 手束 睦子 片山 恵子 6 54日製国分 27日製日立会 45RI 47RI 0HUNTER F 60マス・ガイアTC 41KTC 9KTC Bye 14 友部 佳代 梅津 明子 中島 邦子 青木 有佳 田中 明日佳 高橋 正枝 河野 由美 谷内 玲子 2 58鹿嶋クラブ 5鹿嶋クラブ 9F日製日立会 5日製日立会 Bye 4 宮内 孝子 髙梨 好美 吉田 瑞菜 宮尾 彩 3 31ネットイン 31ネットイン 58HUNTER 75フリーダム 5ラヴオール 45ラヴオール 82アラスカ 6マス・ガイアTC Bye 8 照山 晃代 照山 由季子 山岸 陽子 藤田 春江 永井 千恵美 長嶋 惠 武村 和美 矢口 智恵 4 49KTC 79KTC 57フソウTC 9個人会員 Bye 10 井上 英里子 黒沢 裕美子 島崎 結衣 齋藤 夏美 2 24日立大みか 2フリーダム Bye 16 小林 美由紀 町田 紀子 1 93茨城レディース 32HUNTER 74美野里TC 6美野里テニスクラブ Bye 18 大島 あい 狩野 みとり 石島 唱子 磯部 恵子 2 47フリーダム 0フリーダム Bye 2 兼本 奈緒美 鈴木 正智子 Round 2 Round 3 QF SF 223 208 235 209 224 241 225 210 236 211 226 244 227 212 237 213 228 242 229 238 214 230 B 大 会 注 意 事 項 1 .公 式 掲 示 板 選手への連絡事項は、全て大会本部が用意した公式掲示板にて行いますので、 必ずご確認下さい。 2 .選 付 出場選手は、各選手の当該試合№(選手№ではない)の登録時刻までに受付を済ませて下さい。 代理人による受付は認めません。(受付のない場合、失格になります。) 式 大会第1日目午前8時50分から、開会式を行います。 手 3 .開 受 会 4 .選 手 登 録 時 刻 ( 試 合 No. ) 大会1日目 (男子 1回戦~3回戦) ①試合№ 1~19迄の選手 ②試合№20~35迄の選手 ③試合№36~51迄の選手 ④試合№52~67迄の選手 ⑤試合№68~83迄の選手 大会2日目 (女子 1回戦~QF) (男子 4回戦~QF) 大会3日目 (男女 SF、F) : 8:50 : 9:30 : 10:10 : 10:50 : 11:30 ①試合№201~214迄の選手 ②試合№215~230迄の選手 ③試合№100~107迄の選手 : 8:50 : 10:00 : 10:30 全選手 : 8:50 5 .試 合 開 始 案 内 試合開始の案内は、原則としてコールしません。掲示板の「待機」欄に名前が張り出され たら、ドロー番号の小さいペアがボールを取りに来て下さい。「試合中」欄に名前が張り出さ れてから10分を超えてコートに入らない場合、トスの権利と第1ゲームを失います。 15分を越えた場合は 失格となります。 6 .審 準決勝、決勝戦は、ソロチェアアンパイア(SCU)方式を採用する予定です。 判 本大会では、「ポイントペナルティ制度」を適用します。 7 .試 合 方 法 8 .ウォー ムア ップ ①男子、女子共に準決勝、決勝は3セットマッチ(6-6タイブレーク)とします。 その他全ての試合を8ゲームズプロセット(8-8タイブレーク)とします。 ②スコアボードを使用しますので、エンドチェンジ時にゲームカウントを表示して下さい。 ドロー番号の小さい方のペアのゲーム数が、上側に入ります。 3分以内とします。その他ルール詳細は、JTAテニスルールブック2015による。 (筋ケイレンの処置でメディカルタイムアウトは与えられない。) 9 .休 10 .応 急 処 憩 連続して試合を行なう場合には、試合終了後20分以内の休憩を取ることが出来ます。 但し、準決勝、決勝戦の間は、当日の状況により決定する。 置 傷害等の可能な応急処置は主催者側で行いますが、その後の責任は負いません。 但し、大会出場選手にはスポーツ傷害保険を掛けております。 11 .試 合 球 ダンロップフォート・イエローを使用します。セットボールは敗者が持ち帰って下さい。 12 .雨 天 時 小雨決行としますので、雨天時でも大会会場に来場の上、ご確認ください。 電話による実施有無の回答は行いません。(但し、天変地異等による試合決行有無について は、各支部へ大会運営委員会が連絡しますので、出場選手は自分の支部へ大会有無の確認 を行なって下さい。) ※悪天候時には、試合当日の午前7時までに順延を決定し、県協会HPに掲載しますので、 ご確認いただくようお願いいたします。 試合不可の場合は、以下の通りとします。 ・第1日目(6/20)試合不可の場合は、第2日目6/27に行う。以降、順延とする。 ・予備日に試合不可の場合は、順延とし、日程については大会運営委員会で決定する。 13 .事 前 承 認 試合中、飲食等の補給のために第3者の協力を仰ぐ場合は、必ず事前に レフェリーの承認を得て下さい。 14 .環 境 美 化 会場での空き缶、紙屑等は各自持ち帰るなどして、会場を汚さないようにご協力下さい。 特に、タバコの投げ捨ては厳禁です。
© Copyright 2025 ExpyDoc