猪苗代イベントカレンダー2015 4月 4 月 18 日 (土) 4 月 25 日 (土) ○全国訪問おはなし 全国訪問おはなし隊 おはなし隊とキャラバンカーがやってくる ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 講談社のおはなし隊がやって来ます。 毎月第4土曜日に開催 たくさんの本を載せたキャラバンカーの見学や 13:30~15:00 読み聞かせも行います。15:00~16:00 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 問 0242-23-7855 (和みいな) 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 4 月 25 日 (土) ~ 5 月 6 日 (水) 4 月 28 日 (火) ○観音寺川さくらまつり 観音寺川さくらまつり ○見祢お 見祢お不動様大祭 観音寺川の両岸約1kmに渡る桜の回廊で 目の神様。無病息災、五穀豊穣を祈る。 屋台の出店や夜桜のライトアップもあります。 ❀10:00~17:00(出店)❀18:30~22:00(ライトアップ) 場 観音寺川周辺(川桁地区) 場 見祢地区 問 0242-62-2048 (猪苗代観光協会) 問 0242-62-2048 (猪苗代観光協会) 4 月 29 日 (水) ~ 延べ100日 4 月 4・11・18・25日(毎週土曜日) ○福島県迎賓館特別公開 ○野口英世記念館内ガイドツアー 野口英世記念館内ガイドツアー 福島県迎賓館ガイド付き見学、天鏡閣ガイド付き見学、 新しくなった野口英世記念館を学芸員がご案内します。 ロイヤルティーセット 1日2回 10:00~12:00(要予約) 場 天鏡閣及び天鏡閣庭園 場 野口英世記念館 問 0242-65-2811 (天鏡閣) 問 0242-65-2319 (野口英世記念館) 4 月 5・12・19・26日(毎週日曜日) ○紙芝居「 紙芝居「野口英世、 野口英世、母シカのエピソード」 シカのエピソード」 野口英世、母シカのエピソードを臨場感ゆたかな」紙芝居で ご紹介します。 1日3回(10:00/11:00/14:00) 場 野口英世記念館 生家前 問 0242-65-2319 (野口英世記念館) 5月 5 月 3 日 (日) ~ 5 月 5 日 (火) ○ふくしまDC「 ふくしまDC「 福が満開、 満開、福のしま。」 のしま。」 ○開催記念 開催記念 天鏡閣ガーデン 天鏡閣ガーデン桜遊会 ガーデン桜遊会 5 月 5 日 (火) ~ 5 月 6 日 (水) ○体験の 体験の風をおこそうin をおこそうin磐梯 in磐梯 天鏡閣サロンコンサート(3日のみ)、天鏡閣庭園の桜ライトアップ、 5日・親子を対象とした体験プログラム(1泊2日、事前申込制) 大河ドラマ『八重の桜』使用ドレス特別展示、ロイヤルティーセット、 6日・ステージイベント、各種体験ブースの出展(事前申込不要) 天鏡閣ガーデン焼き菓子ティーセット、クラフト体験等 5日(15:00~)6日(10:00~15:00) 8:30~19:00(開館時間延長) 場 国立磐梯青少年交流の家 場 天鏡閣本館及び天鏡閣庭園 問 0242-65-2811 (天鏡閣) 問 0242-62-2530 (国立磐梯青少年交流の家) 5 月 6 日 (水) ○ゲレンデ逆走 ゲレンデ逆走マラソン 逆走マラソン 5 月 6 日 (水) ○第3回まきばのさくらロード 第3回まきばのさくらロード ○「山頂がゴール 山頂がゴール! がゴール!お花見& 花見&猪苗代湖一望レース 猪苗代湖一望レース」 レース」 ○おかめの会 おかめの会さくら祭 さくら祭り 満開を迎える桜並木を抜けてスキー場へ。逆走唯一の頂上ゴール。 こづゆの振る舞い、お茶会野点、猪苗代の歴史・観光ガイド、民話語り、 帰りは、絶景のパノラマを楽しみながらゴンドラで。 よさこい踊り演舞、銭太鼓演奏会、会津唐人凧揚げ体験、バンド演奏、 ◎参加費3,700円(5km・10km共) フラダンス、その他野菜・漬物等、お花見団子等出店。11:00~15:00。 受付8:30~/開会式10:00/競技10:30~12:30/表彰式13:00 場 町営牧場 場 グランドサンピア猪苗代リゾートスキー場 問 0242-67-4110 (GAMBARUZO!ふくしま実行委員会) 問 0242-65-2533 (おかめの会 星) 5 月 23 日 (土) 5 月 24 日 (日) ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 ○磐梯山開き 磐梯山開き 毎月第4土曜日に開催 磐梯山登山者の安全祈願及び自然保護啓発を行う。 13:30~15:00 ◎7:00安全祈願式典(猪苗代登山口) 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 各登山口(式典:猪苗代登山口) 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 問 0242-62-2117 (猪苗代町商工観光課) 5 月 30 日 (土) ~ 5 月 31 日 (日) ○GO OUT CAMP猪苗代 CAMP猪苗代 5 月 31 日 (日) ○ゲレンデ逆走 ゲレンデ逆走マラソン 逆走マラソン マラソン ○ 「ワールドカップコース最大37 ワールドカップコース最大37°! 最大37°! モーグルアタック& モーグルアタック&菜の花レース」 レース」 「東北のアウトドア好き集まれ!!」をテーマに、豪華なアーティスト陣 逆走マラソン発祥の地。最大37°のモーグルコースを逆走。 によるライブ&DJと様々なアウトドアアクティビティを盛り込んだイベント 逆走最短レースだが過酷さは倍増!!名物ロープ登りも健在。 場 天神浜オートキャンプ場 受付8:30~/開会式10:00/競技10:30~12:30/表彰式13:00 問 http:/www.gooutcamp.jp/inawashiro/ 場 問 ◎参加費3,200円(8km・4km・親子2km共) 5 月 2・9・16・23・30日(毎週土曜日) リステルスキーファンタジア 0242-67-4110 (GAMBARUZO!ふくしま実行委員会) 5 月 3・10・17・24・31日(毎週日曜日) ○野口英世記念館内ガイドツアー 野口英世記念館内ガイドツアー ○紙芝居「 紙芝居「野口英世、 野口英世、母シカのエピソード」 シカのエピソード」 新しくなった野口英世記念館を学芸員がご案内します。 野口英世、母シカのエピソードを臨場感ゆたかな」紙芝居で 1日2回 ご紹介します。 1日3回(10:00/11:00/14:00) 場 野口英世記念館 場 野口英世記念館 生家前 問 0242-65-2319 (野口英世記念館) 問 0242-65-2319 (野口英世記念館) 6月 6 月 9 日 (火) ~ 6 月 21 日 (日) ○川井源治 絵画展 町内在住の川井源治氏の絵画を展示し、大正・昭和・平成と3時代を 6 月 27 日 (土) ○ゲレンデ逆走 ゲレンデ逆走マラソン 逆走マラソン マラソン ○○ ●「標高1,500m 標高1,500mを駆け巡れ!ゲレンデ逆走高地 ゲレンデ逆走高地レース 逆走高地レース」 レース」 スタート地点が標高1,050m、ゲレンデトップが標高1,500m。 生きてこられた同氏の「時代の語り」ともとれる作品を鑑賞してもらう。 逆走マラソン唯一の高地レース。 9:00~17:00(6/15は休館日) ◎参加費3,200円(10km・5km共) 場 受付8:30~/開会式10:00/競技10:30~12:30/表彰式13:00 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 問 0242-23-7855 (和みいな) 場 問 6 月 27 日 (土) 箕輪スキー場 0242-67-4110 (GAMBARUZO!ふくしま実行委員会) 6 月 27 日 (土) ~ ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 ○蛍の鑑賞会 毎月第4土曜日に開催 源氏蛍の鑑賞会を行います。 6 月 28 日 (日) 13:30~15:00 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 学びいな(ビオトープ) 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 問 0242-64-2509 (いなわしろに蛍を呼び戻そう会) 6 月 下旬 6 月 6・13・20・27日(毎週土曜日) ○猪苗代湖畔の 猪苗代湖畔の森 自然散策会 ○野口英世記念館内ガイドツアー 野口英世記念館内ガイドツアー 猪苗代湖畔の森散策、工作体験、天鏡閣見学 新しくなった野口英世記念館を学芸員がご案内します。 10:00~14:00(要予約) 1日2回 場 天鏡閣及び猪苗代湖畔の森 場 野口英世記念館 問 65-2811 (天鏡閣) 問 0242-65-2319 (野口英世記念館) 6 月 7・14・21・28日(毎週日曜日) ○紙芝居「 紙芝居「野口英世、 野口英世、母シカのエピソード」 シカのエピソード」 野口英世、母シカのエピソードを臨場感ゆたかな」紙芝居で ご紹介します。 1日3回(10:00/11:00/14:00) 場 野口英世記念館 生家前 問 0242-65-2319 (野口英世記念館) 7月 7 月 11 日 (土) 7 月 15 日 (水) ○磐梯高原猪苗代湖マラソン 磐梯高原猪苗代湖マラソン ○磐梯山噴火殉難者供養祭 第10回記念大会。 明治21年7月15日の磐梯山噴火殉難者の供養祭。 申込〆切5/1。前夜祭・後夜祭もあり。 15:00~ 6:00スタート。 場 (スタート・ゴール)ホテルリステル猪苗代 場 西円寺 問 090-9749-7072 (磐梯高原ウルトラマラソン実行委員会) 問 0242-62-2117 (磐梯まつり実行委員会・町商工観光課内) 7 月 19 日 (日) ~ 7 月 20 日 (月) 7 月 20 日 (月) ○学びいな夏祭 びいな夏祭り 夏祭り ○第14回いなわしろ 第14回いなわしろ民話祭 いなわしろ民話祭り 民話祭り 体験交流館主催講座受講生の作品展示、体験交流協会加盟団体の 会員による民話がたり 作品展示、体験コーナー、チャリティー作品販売、野外コンサート 13:30~16:00 場 猪苗代町体験交流館 学びいな 場 猪苗代町農業改善センター 問 0242-72-0180 (町生涯学習課) 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 7 月 24 日 (金) ~ 7 月 25 日 (土) 7 月 25 日 (土) ○小平潟天満宮例大祭 ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 出店あり。 毎月第4土曜日に開催 13:30~15:00 場 小平潟天満宮 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 問 0242-66-2733 (小平潟天満宮) 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 7 月 25 日 (土) ~ 7 月 26 日 (日) ○第67回磐梯まつり 第67回磐梯まつり 25日 13:00~21:00 26日 9:30~21:00 ステージイベントや出店、山車や総踊りなどイベント盛りだくさん! 場 旧役場跡地「おまつり広場」 問 0242-62-2117 (磐梯まつり実行委員会・町商工観光課内) 8月 8 月 2 日 (日) 8 月 13 日 (木) ○ゲレンデ逆走 ゲレンデ逆走マラソン 逆走マラソン ○「みんなで走 みんなで走れば怖 れば怖くない! くない!第3回ゲレンデ 第3回ゲレンデ逆走駅伝 ゲレンデ逆走駅伝」 逆走駅伝」 ○いなわしろ花火大会 いなわしろ花火大会 エントリーは4名以内のグループ参加だが、ソロの部も用意されて 音楽と花火のコラボレーションをご堪能ください。 いるのが個性的なところ。仲良しグループでの参加が楽しいと評判。 ◎参加費3,200円(ソロの部)/5,800円(2名1組)~9,000円(4名1組) 受付8:30~/開会式10:00/競技10:30~12:30/表彰式13:00 場 猪苗代町運動公園 場 沼尻スキー場 問 0242-67-4110 (GAMBARUZO!ふくしま実行委員会) 問 0242-62-2048 (猪苗代観光協会) 8 月 21 日 (金) ~ 23 日 (日) ○福島県民の 福島県民の日記念イベント 日記念イベント 8 月 22 日 (土) ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 8月21日は福島県民の日につき、天鏡閣無料開放いたします。 毎月第4土曜日に開催 いなわしろ民話の会による昔語り、クラフト体験等を開催予定。 13:30~15:00 8/21~23福島県迎賓館特別公開(要予約)8:30~17:00 場 天鏡閣、天鏡閣庭園、福島県迎賓館 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 問 0242-65-2811 (天鏡閣) 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 8 月 23 日 (日) ○第17回うつくしまトライアスロン 第17回うつくしまトライアスロンin うつくしまトライアスロンinあいづ inあいづ 8 月 中旬 ○子ども向 ども向けガイドツアー けガイドツアー 野口英世キッズ 野口英世キッズ 猪苗代湖・磐梯山・会津若松を舞台に開催されるトライアスロン大会。 野口英世の生涯をクイズをまじえながら学芸員がご紹介します。 9:00スタート。 1日2回。 場 (スタート)天神浜・(ゴール)会津若松市 場 野口英世記念館 問 090-8255-8269 (うつくしまトライアスロン事務局) 問 0242-65-2319 (野口英世記念館) 9月 9 月 19 日 (土) ○ゲレンデ逆走 ゲレンデ逆走マラソン 逆走マラソン ○「回った数 った数だけ賞品 だけ賞品もらえる 賞品もらえる!3 もらえる!3時間 !3時間ゲレンデ 時間ゲレンデ耐久 ゲレンデ耐久レース 耐久レース」 レース」 9 月 26 日 (土) ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 3kmを何周できるかを競う。周回分の賞品が貰えるが、くじ引きなので 毎月第4土曜日に開催 高額賞品が当たるかは運次第。競技中コース外へ出入り自由。 13:30~15:00 ◎参加費3,200円(ソロの部)9,200円(チームの部・4名1組) 受付8:30~/開会式10:00/競技10:30~13:30/表彰式14:00 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 ばんだい×2スキー場 問 0242-67-4110 (GAMBARUZO!ふくしま実行委員会) 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 9 月 27 日 (日) ○幕末・ 幕末・戊辰の 戊辰の道ウォーク(1 ウォーク(1回目 (1回目) 回目) 8:30~15:00(8:30母成峠集合) 参加費3,000円(記念品等進呈)※3回続けて参加した方は割引あり。 昼食・飲み物・軽食・雨具等持参。AED・救護車は伴走します。 場 母成峠~伯父ヶ倉(約16km) 問 090-7799-3094 (いなわしろ伝保人会) 10月 10 月 3 日 (土) 10 月 ○幕末・ 幕末・戊辰の 戊辰の道ウォーク(2 ウォーク(2回目 (2回目) 回目) 4 日 (日) ○幕末・ 幕末・戊辰の 戊辰の道ウォーク(3 ウォーク(3回目 (3回目) 回目) 8:30~15:00(8:30会津レクリエーション公園集合) 8:30~15:00(8:30会津レクリエーション公園集合) 参加費3,000円(記念品等進呈)※3回続けて参加した方は割引あり。 参加費3,000円(記念品等進呈)※3回続けて参加した方は割引あり。 昼食・飲み物・軽食・雨具等持参。AED・救護車は伴走します。 昼食・飲み物・軽食・雨具等持参。AED・救護車は伴走します。 場 伯父ヶ倉~会津レクリエーション公園(約17km) 場 会津レクリエーション公園~鶴ヶ城(約13km) 問 090-7799-3094 (いなわしろ伝保人会) 問 090-7799-3094 (いなわしろ伝保人会) 10 月 4 日 (日) 10 月 10 日 (土) ~ 10 月 12 日 (月) ○第17回懐かしの 第17回懐かしの沼尻軽便鉄道 かしの沼尻軽便鉄道を 沼尻軽便鉄道を訪ねて ○野口英世記念 ○ ○ ばんだい高原国際音楽祭2015 ばんだい高原国際音楽祭2015 長い間人々の足として地域産業の基盤となっていた地元の「軽便鉄道」 世界で活躍するアーティストが猪苗代に集結します。 を歴史と共に再認識し鉄道跡を歩くウォーキングイベントです。 宿泊者には前日の特典イベントもございます。9:00~15:00 場 JR川桁駅から旧軽便鉄道跡 場 学びいな、野口英世至誠館、レイクサイド磐光 他 問 0242-62-2331 問 024-924-1100 (ばんだい高原国際音楽祭事務局) (懐かしの沼尻軽便鉄道を訪ねて実行委員会・商工会青年部内) 10 月 17 日 (土) ~ 10 月 18 日 (日) ○体験の 体験の風をおこそうin をおこそうin磐梯 in磐梯 17日・親子を対象とした体験プログラム(1泊2日、事前申込制) 10 月 18 日 (土) ○ゲレンデ逆走 ゲレンデ逆走マラソン 逆走マラソン マラソン ○ ○ 「磐梯山の 磐梯山の紅葉を 紅葉を走ろう! ろう!ゲレンデ逆走 ゲレンデ逆走ハーフマラソ 逆走ハーフマラソ ン」 逆走マラソン最長の21.0975kmに挑む。真の“逆走王者”を決する 18日・ステージイベント、各種体験ブースの出展(事前申込不要) クライマックスレース。時間内完走者には“赤Tシャツ”を進呈。 17日(15:00~)18日(10:00~15:00) ◎参加費4,200円(ハーフマラソン)/3,200円(10km、5km共) 場 国立磐梯青少年交流の家 受付8:20~/競技(ハーフ)10:00~15:00・(10km・5km)13:00~15:00 場 問 問 0242-62-2530 (国立磐梯青少年交流の家) 10 月 24 日 (土) 猪苗代スキー場 0242-67-4110 (GAMBARUZO!ふくしま実行委員会) 10 月 25 日 (日) ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 ○猪苗代湖ハーフマラソン2015 猪苗代湖ハーフマラソン2015 毎月第4土曜日に開催 猪苗代町の公益財団法人日本陸上競技連盟公認コースにおいて開催される 13:30~15:00 マラソン大会。8:50~スタート。 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 (スタート・フィニッシュ)カメリーナ 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 問 0242-72-0180 (町生涯学習課) 10 月 31 日 (土) ~ 11 月 1 日 (日) 10 月 下旬 ○学びいな秋祭 びいな秋祭り 秋祭り ○猪苗代湖畔の 猪苗代湖畔の森 自然散策会 体験交流協会加盟団体ステージ発表、炊き出し、募金活動、 猪苗代湖畔の森散策会、工作体験、天鏡閣見学。 チャリティもちつき 10:00~14:00(要予約) 10:00~15:00 場 猪苗代町体験交流館 学びいな 場 天鏡閣及び猪苗代湖畔の森 問 0242-72-0180 (町生涯学習課) 問 0242-65-2811 (天鏡閣) 10 月 下旬 ○天鏡閣ライトアップ 天鏡閣ライトアップ ライトアップ ハロウィンナイト 天鏡閣や庭園をライトアップし、ハロウィンにあわせたイベントを 開催予定。入館者にはお楽しみプレゼントを差し上げます。 8:30~19:00(開館時間延長) 場 天鏡閣および天鏡閣庭園 問 0242-65-2811 (天鏡閣) 11月 11 月 3 日 (火) 11 月 ○文化の 文化の日記念イベント 日記念イベント 7 日 (土) ~ 11 月 8 日 (日) ○猪苗代新そば 猪苗代新そば祭 そば祭り 福島県迎賓館特別公開(要予約・お茶席を開催予定)、天鏡閣館内に 猪苗代産のそば粉を本格手打ちそば「ひきたて、うちたて、ゆでたて」 おいて、いけばな展、天鏡閣サロンコンサート開催予定。 でお召し上がりいただけます。そば打ち名人の技を見て楽しんで 9:00~16:30 いただけます。農産物や特産品の販売も行われます。 場 天鏡閣および福島県迎賓館 10:00~14:30 場 問 問 0242-65-2811 (天鏡閣) カメリーナ 0242-62-2116 (猪苗代新そば祭り実行委員会事務局・町農林課内) 11 月 28 日 (土) ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 毎月第4土曜日に開催 13:30~15:00 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 12月 12 月 26 日 (土) 12 月 中旬 ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 ○まちなかイルミネーション点灯 まちなかイルミネーション点灯 毎月第4土曜日に開催 猪苗代中央商店街を彩るイルミネーション。 13:30~15:00 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 九軒町交差点~六角交差点 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 問 0242-62-2331 (猪苗代町商工会) 1月 1 月 8 日 (金) 1 月 13 日 (水) ○川桁八日市 ○十三日市 露天、お楽しみ抽選会 約70店舗の露店が立ち並び、10時から市開き、 10:00~ 福袋進呈、団子さし、餅つきふるまいが行われます。 10:00~19:00 場 川桁防災センター 場 本町・新町通り 問 0242-66-2020 (猪苗代町商工会長瀬支部) 問 0242-62-2331 (猪苗代町商工会) 1 月 23 日 (土) 1 月 25 日 (月) ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 ○初天神 毎月第4土曜日に開催 出店あり。学業の神様がまつられています。 13:30~15:00 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 小平潟天満宮 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 問 0242-66-2733 (小平潟天満宮) 2月 2 月 27 日 (土) 2 月 上旬 ~ 3 月 上旬 ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 ○猪苗代おひなさまめぐり 猪苗代おひなさまめぐり 毎月第4土曜日に開催 駅前~役場通り~中央通りを含む町内の店先や店内におひな様を 13:30~15:00 展示します。おひな様にちなんだイベントも開催予定です。 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 猪苗代町中央商店街 他 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 問 0242-85-7412 (猪苗代まちのえき まるしめ) 3月 3 月 26 日 (土) ○いなわしろ民話 いなわしろ民話の 民話の会 定例口演 3 月 26 日 (土) ~ 27 日 (日) ○野口英世生家の 野口英世生家の燻蒸と 燻蒸と甘酒振る 甘酒振る舞い 毎月第4土曜日に開催 生家の囲炉裏で薪を焚いて、来館者に甘酒を振る舞います。 13:30~15:00 10:30~14:00 場 猪苗代町図書歴史情報館 和みいな 場 野口英世記念館 問 080-3146-7130 (いなわしろ民話の会 鈴木) 問 0242-65-2319 (野口英世記念館)
© Copyright 2025 ExpyDoc