とちぎグロバールセミナー2015 参加者募集

8 月 29 日(土)
13
10:00~12:00
8 月 29 日(土)
14
13:30~16:00
~自転車で地球一周した遠藤隼さんのお話~
~2015 青年海外協力隊バージョン~
ユーラシア・南米大陸横断! 自転車地球旅行記!
世界の果てまでいってきた YO!
宇都宮市出身の遠藤隼さんは 2012 年より約 2 年間、自転車
でユーラシア横断、南米縦断をする地球一周の旅に出発しまし
た! 旅した国は約 40 か国。各国の人々との触れあいの様子や、
異文化への驚きをスライドショーでたくさんの写真を使いご紹
介します。また、地球旅を通してして見えた「生き方」、
「価値観」
等についてのお話しも!
世界の国々を知ってみたい!自転車旅行に興味がある方、その
他、多くの方のご参加をお待ちしております!
ベネズエラ? ザンビア? ってどこの国??
今回は、これらの国でボランティア活動を行ってきた2人のお
話です。現地の方と同じものを食べ、生活し、時には涙し、時に
は怒り、怒涛の 2 年間の生活体験記です。海外に興味のある方、
将来はボランティア活動をしてみたい方などなど、ぜひこの機会
をお見逃しなく!!
これを機に来年は、あなたも海外ボランティアに行っているか
も!?
《 講
《 講
師 》 遠藤 隼氏
(ネイチャー・アウトドアガイド)
一般(小中高校生可)
《 対 象 》
《 定 員 》 30 名
《 参加費 》 無料
主催:公益財団法人栃木県国際交流協会
師 》 青年海外協力隊ベネズエラ隊員・ザン
ビア隊員
《 対 象 》 一般(中高校生可)
《 定 員 》 50 名
《 参加費 》 無料
JICA 筑波
主催:栃木県青年海外協力隊OB会
開いてみよう!
世界をカンジル、
14のトビラ
2015 年 7 月 25 日(土)~8 月 29 日(土)、とちぎ国際交流センターで開催!
期
日
時
間
10:00~
下記の問合せ先までお電話下さい。
その際、参加希望のセミナー名または番号を
お伝え下さい
※各セミナーは定員になり次第、締め切りとさせてい
ただきます。
会場案内
7月25日
(土)
とちぎ国際交流センター(宇都宮市本町 9-14)
(土)
飛びたて高校生! 高校留学の意義
(中高校生可)
②
13:30~
~つかえる英語で体トレ・脳トレ! キミが守るのは世界じゃ~!~
小学生から
15:30
やさしいえいごでニンニンセカイジャー変身!
大人まで
~五感でブラジルを体験しよう~
小学生から
ブラジルの「ゲーム」と「おやつ」
大人まで
~紛争はなぜ終わらないのか。今、人々はどうしているのか~
一般
パレスチナの人権と「なぜ」
(高校生可)
~筆を使わずに指で文字を書く! 「指書道」を体験できます~
一般
中国 1500 年の伝統文化「指書道」
(小中高校生可)
~本当にすごい「世界」がここに…~
一般
英語ディベート 世界への挑戦 PART2
(中高校生可)
11:30
13:30~
16:30
15:30
10:00~
12:00
公益財団法人栃木県国際交流協会
Tochigi International Association (TIA)
☎
028-621-0777
〒320-0033 宇都宮市本町 9-14
とちぎ国際交流センター内
【開館時間】 8:30 ~ 17:15
【休 館 日】 日曜・月曜・祝日
【 主
10:00~
8月8日
(土)
※ 県庁前バス停から徒歩 5 分、東武宇都宮駅から徒歩 8 分。
※ 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。
催 】 公益財団法人栃木県国際交流協会、JICA 筑波
12:00
13:30~
15:30
(土)
⑦
タイ舞踊鑑賞とお菓子つくり見学&試食
大人まで
⑨
13:00
ネパールのおやつ・モモを作ろう!
(幼小中高校生可)
13:30~
~パスポートとお金を持ったら、さあ出発!~
16:00
⑥
小学生から
一般
13:30~
⑤
~優雅な踊り&美味しいお菓子でステキなアフタヌーンを~
~子どもから大人までみんな大好き~
12:00
④
⑧
一般
10:00~
③
小学生以下
世界をぐるっとイッテ Q
(中高校生可)
10:00~
8月29日
~このナゾが、キミに解けるか!?~
~ノクシカタってなんだろう?~
15:30
15:30
【参加団体(50 音順)】アムネスティ・インターナショナル宇都宮グループ、宇都宮高校英語部、うつのみや
ラチーノス、オール・グローバルセミナーグループ“ハロハロ”、グローバル・グループ、交流会「仲間」、シ
ャプラニールとちぎ架け橋の会、NPO 法人デックタイ グループ、栃木県産業労働観光部国際課、栃木県青年
海外協力隊 OB 会、とちぎ YMCA、NPO 法人日本指書道振興協会、まちなか・せかいネット―とちぎ海外協
力 NGO センター
唐詩ロード、米式ユーモアって何?
ほっこりかわいい! アジアの刺しゅう体験
13:30~
8月22日
(土)
番号
一般
13:30~
問合せ
象
~10 代の留学にはどんなチャレンジが待っているのか?~
10:00~
12:00
8月1日
~唐詩の境、米式ユーモア、あなたの知らない中国とアメリカ~
対
①
10:00~
とちぎ国際交流センター(宇都宮市本町 9-14)
セミナー名
一般
12:00
申込み
「とちぎグローバルセミナー」では、栃木県内で国際理
解教育や国際協力の活動を行う団体が、それぞれの団体の
特徴を活かした内容でセミナーを開催します。
14 の幅広いテーマを用意していますので、どうぞ奮っ
てご参加ください!
⑩
⑪
小学生
⑫
~自転車で地球一周した遠藤隼さんのお話~
一般
ユーラシア・南米大陸横断! 自転車地球旅行記!
(小中高校生可)
⑬
世界でおかいものツアー!
~2015 青年海外協力隊バージョン~
一般
世界の果てまでいってきた YO!
(中高校生可)
⑭
※各セミナーの内容・定員・参加費などは、内面・裏面をご覧下さい。
1
7 月 25 日(土)
10:00~12:00
~唐詩の境、米式ユーモア、あなたの知らない中国とアメリカ~
7 月 25 日(土)
2
10:00~11:30
7 月 25 日(土)
3
13:30~15:30
8 月 1 日(土) 10:00~12:00
4
~10 代の留学にはどんなチャレンジが待っているのか?~
~つかえる英語で体トレ・脳トレ! キミが守るのは世界じゃ~!~
~五感でブラジルを体験しよう~
唐詩ロード、米式ユーモアって何?
飛びたて高校生! 高校留学の意義
やさしいえいごでニンニンセカイジャー変身!
ブラジルの「ゲーム」と「おやつ」
【アメリカの内容】 アメリカのコメディーは映画と音楽のように国
民の性格を表すもののひとつです。その歴史、多様性と影響を通して
アメリカ人の文化やユーモアの理解を深めましょう。アメリカのコメ
ディーの例を見たり聴いたりしながら爆笑して勉強しましょう!!
【中国の内容】 杜甫、李白、白居易など、きら星のごとき大詩人を
輩出した中国唐の時代、浙江省を遊歴し、途上の風景に陶酔され、詩
をいっぱい作り出しました。史記によると、約 400 人の詩人が訪れ
た道は、今は唐詩ロードと呼ばれ、研究が進んでいるところです。
10 代の多感な時期、まだ人間として未完成な高校生が日本と
いう島国から飛び出て、言葉・文化・習慣の異なる国で、ホスト
ファミリーの一員となって生活を共にし、現地の高校へ通う。ど
んな事が違い、どんな事が同じなのか? ネットや本ではわから
ない異文化の中での人々との交流、そして自分探し。
県内の高校に留学している USA、インド、フランスの留学生
と、アジア、ヨーロッパ、中南米、USA 留学から帰国した高校
生の体験談をぜひどうぞ!
からだを使った楽しい英語のゲームやレッスンをクリアー
し、変身ツールを手に入れる。セカイジャーにレベルアップ
すると、次の試練は世界を守り育てるグローバルスキルの習
得だ。未来に現れるグローバルイシュー怪獣に参加メンバー
全員で戦う。
勝利はだれのもの? 誰もが認めるニンニンセカイジャー
になっていっしょに地球をガード!
ブラジルと言えば「サンバ」「サッカー」「シュハスコ(バ
ーベキュー料理)
」が有名ですが、他にも面白いブラジル名物
が沢山あります。
この講座では、ブラジルの風土や文化等について学び、世
界無形文化遺産であるブラジルの伝統武術「カポエイラ」で
音楽に合わせて楽しく体を動かした後に、ブラジルの軽食「パ
ステル」を作ります。※エプロンを持参してください。
《 講
《 講
《
《
《
《
《
《
《
《
師 》 クリストファー・カレン氏、厳 英傑氏
(栃木県産業労働観光部国際課)
《 対 象 》 一般
《 定 員 》 50 名
《 参加費 》 無料
師 》 ミライヤ氏(USA)、クレム氏(フランス)、
アタルブ氏(インド)の留学生、留学から帰国した日本人高校生
《 対 象 》 一般(中高校生可)
《 定 員 》 50 名
《 参加費 》 200 円
8 月 1 日(土) 13:30~16:30
》 中川哲夫氏(とちぎ YMCA)
》 小学生から大人まで(低学年は付添い要)
》 50 名
》 大人 500 円、小中高校生 200 円
主催:グローバル・グループ
主催:栃木県産業労働観光部国際課
5
講 師
対 象
定 員
参加費
8 月 1 日(土) 13:30~15:30
6
講 師
対 象
定 員
参加費
主催:とちぎ YMCA
7
》 野田サチオ氏(ソウカポエイラ代表)
》 小学生から大人まで(低学年は保護者同伴)
》 30 名
》 500 円
主催:うつのみやラチーノス
8 月 8 日(土) 10:00~12:00
8 月 8 日(土) 10:00~12:00
8
~紛争はなぜ終わらないのか。今、人々はどうしているのか~
~筆を使わずに指で文字を書く!「指書道」を体験できます~
パレスチナの人権と「なぜ」
中国 1500 年の伝統文化「指書道」
昨年、再びイスラエルによる大規模な攻撃に襲われたパレスチ
ナ・ガザ地区。なぜ戦うのかとてもわかりにくいですが、イスラ
エル・パレスチナ紛争は絶え間なく続いています。またイスラエ
ルによる抑圧的な占領政策によって、日々、パレスチナの人びと
は苦しんでいます。国連人権高等弁務官事務所のパレスチナ副代
表を経験し、アムネスティ日本の理事である講師が、自ら経験し
たこととメディアが伝えない現地の情報について、人権状況を中
心に歴史的な経緯も含めて解説します。
「指書道(ゆびしょどう)」とは、文字通り手の指に墨をつけ
て文字を書く大変めずらしい書道です。指書道は 1500 年以
上前の唐の時代から伝わる、中国の伝統文化です。
直接肌で表現する指書道には、毛筆とは一味違う楽しさと
技法があります。指の使い方による墨の濃淡やかすれ具合な
ど、指書道独特の魅力を気軽に体験してください。
全然英語が話せなかった僕たちが、いつの間に世界を目指
せるまでに。どうしてここまで夢中になれるのか。そんな英
語ディベートのすごい世界を紹介します。
次のドイツ大会を目指す 1、2 年生の、宇高 VS 宇女高の
デモンストレーション(日本語解説付)に加え、昨年タイで行わ
れた世界大会のメンバーだった 3 年による世界大会の報告
を、ぜひ聞きに来てください。
アクティブなクイズや、映像&画像を通して、ワイワイ楽
しく世界の子どもたちがどんな生活をしているのか学んでみ
ませんか?
お友だちを誘ってみんなで参加すれば楽しいこと間違いな
しです! 新しいお友だちもできるかも?
参加してくれたみんなにはプレゼントを準備しています。
気軽に参加してください、お待ちしています!
《 講
《 講
《 講
《
《
《
《
師 》 高橋宗瑠氏(アムネスティ日本・理事/元国
師 》 唐沢岳夫氏(書道名:唐懐岳/NPO 法人 日
連人権高等弁務官事務所パレスチナ副代表)
《 対 象 》 一般(高校生可)
《 定 員 》 30 名
《 参加費 》 300 円
8 月 8 日(土) 13:30~15:30
英語ディベート 世界への挑戦
《 対 象 》 一般(小中高校生可)
《 定 員 》 30 名
《 参加費 》 100 円
8 月 8 日(土) 13:30~15:30
PART2
(ゲスト:宇都宮女子高校英語部 2 年生)
《 対 象 》 一般(中高校生可)
《 定 員 》 50 名
《 参加費 》 無料
主催:NPO 法人 日本指書道振興協会
10
~このナゾが、キミに解けるか!?~
師 》 宇都宮高校英語部 1~3年生
本指書道振興協会理事長)
主催:アムネスティ・インターナショナル宇都宮グループ
9
~本当にすごい「世界」がここに…~
主催:宇都宮高校 英語部
11
8 月 22 日(土)
10:00~13:00
世界をぐるっとイッテ Q
講 師
対 象
定 員
参加費
》 宇都宮大学カケハシーズ
》 小学生以下(低学年以下は付添い要)
》 20 名
》 100 円
主催:まちなか・せかいネット―とちぎ海外協力 NGO センター
12
8 月 22 日(土)
13:30~15:30
~優雅な踊り&美味しいお菓子でステキなアフタヌーンを~
~ノクシカタってなんだろう?~
~子どもから大人までみんな大好き~
~パスポートとお金を持ったら、さあ出発!~
タイ舞踊鑑賞とお菓子つくり見学&試食
ほっこりかわいい!アジアの刺しゅう体験
ネパールのおやつ・モモを作ろう!
世界でおかいものツアー!
●タイ舞踊鑑賞…タイの舞踊衣装を着たタイ人出演者による
舞踊を披露します。
●民族衣装披露…民族衣装を見てもらい、解説します。
●タイの菓子作り実演と試食…タイのお菓子を参加者の前で
作ります。材料や作り方など話しながら作り、準備しておい
たお菓子を参加者にお召し上がりいただきます。
ノクシカタは、バングラデシュの伝統的な刺しゅう技術で、花
や象といったモチーフをさまざまな色を用いて丁寧に縫ってい
くものです。今回のセミナーでは、みなさんにも簡単なノクシカ
タ刺しゅうを体験してもらいたいと思います!作ったものは持
ち帰って、ぜひおうちに飾ってください!
縫うのとか苦手だなあ…という人も大丈夫です。いっしょにお
しゃべりしながら楽しくやりましょう!
実際に現地の女性が作った実物もお見せします。
4月 25 日の大地震の記憶も新しいネパール。このセミナ
ーでは、ネパール出身のカルパナさんにお料理を教えていた
だきます。メニューのモモは小龍包のようなもの。首都のカ
トマンズでとても人気のあるおやつの一つだそうです。
食を通してカルパナさんとのひと時を楽しみながら、かの
国の人々に思いを馳せてみませんか。
※エプロンを持参してください。
冒険が好きなあなた、世界のことを知りたいあなた、TIA で世
界旅行をしてみましょう! 世界のいろいろな国のブースが、文
化体験(その国の伝統的な遊び、あいさつ、民族衣装などなど)
を準備して、あなたが訪れてくれるのを待っています。
さあ、パスポートを持って、それぞれの国のお金(もちろん、
おもちゃのお金です!)を手に入れて、世界でお買いもの&文化
体験をしてみませんか?!
《 講
《
《
《
《
《 講
《 対
《 講
~~
師 》
池田教子氏、阿見ルンナパー氏
(NPO 法人デックタイグループ)
象 》 小学生から大人まで(低学年は付添い要)
《 対
《 定 員 》
《 参加費 》
50 名
300 円
主催:NPO 法人 デックタイ グループ
講 師
対 象
定 員
参加費
》 宇都宮大学カケハシーズ
》 一般(中高校生可)
》 20 名
》 600 円
主催:シャプラニールとちぎ架け橋の会
師 》 岸田カルパナ氏(ネパール出身)
象 》 一般(幼小中高校生可、小学生以下は保
護者同伴)
《 定 員 》
《 参加費 》
20 名
700 円(幼児は 300 円)
主催:交流会「仲間」
師 》 オール・グローバルセミナーグループ
“ハロハロ”
《 対 象 》 小学生(低学年は付添い要)
《 定 員 》 50 名
《 参加費 》 無料
主催:オール・グローバルセミナーグループ“ハロハロ”