様式第2号

記入例・記入要領
(様式第2号)
教
育
研
究
業
績
書
20XX年○月○○日
氏名
教育上の能力に関する事項
年
月
日
概
県大
太郎
印
○
要
1 教育方法の実践例
①遠隔講義システムを利用した演習
20XX年○月~現在
の実施
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
2 作成した教科書、教材
①○○○(○○出版)
20XX年○月
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
3 当該教員の教育上の能力に関す
る大学等の評価
①○○○○・・・
20XX年○月
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
4 その他
①○○○○・・・
20XX年○月
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
【
「教育上の能力に関する事項」欄の記入要領】
1.教育上の能力に関する業績を 200 字程度で明確かつ簡潔に記入して下さい。
2.年月は西暦・和暦のどちらでも構いません。
3.年月順(過去→現在)に記入してください。
4.複数の事項があり、行数が足らない場合は、改行・追加いただいて構いません。
(2 ページ以上に亘ること
もあります)
5.
「1 教育方法の実践例」欄について
(1)優れた教育方法の実践例、マルチメディア機器を活用した授業方法、学生の授業外における学習促進のた
めの取り組み、講義内容の WEB 上での公開など、独自に開発された方法、事柄、工夫された事項などを具
体的に記入してください。
(2)特に記載する事項の無い場合は、
「なし」と記入してください。
6.
「2 作成した教科書、教材」欄について
(1)作成された教科書、教材、講義で教科書として使用されている教科書及び教材名、発行年月及び概要を記
入してください。
(2)後に記入いただく、
「著書、学術論文等の名称」欄との重複があっても構いません。その場合は「著書、
学術論文等の名称」欄に『
(再掲)
』と明記してください。
(3)特に記載する事項の無い場合は、
「なし」と記入してください。
7.
「3 当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価」欄について
(1)所属する大学等から何らかの評価があった場合に記入してください。
(2)特に記載する事項の無い場合は、
「なし」と記入してください。
8.
「4 その他」欄について
(1)上記項目にあてはまらない事項について、幅広く記入してください。
(2)特に記載する事項の無い場合は、
「なし」と記入してください。
職務上の実績に関する事項
年
月
日
概
要
1 資格、免許
①中学校教諭一種免許状(英語)
19XX年○月
○○県教育委員会
昭○○中1普第○○号
②TOEIC 850 点
20XX年○月
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
③○○○資格
20XX年○月
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
20XX年○月○○日
特許第○○○○○○号
2 特許等
○○に関するシステム及び○○に関
する方法
(概要:○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)
3 その他
○○○○○○
20XX年○月○○日
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
【
「職務上の実績に関する事項」欄の記入要領】
1.年月は西暦・和暦のどちらでも構いません。
2.年月順(過去→現在)に記入してください。
3.複数の事項があり、行数が足らない場合は、改行・追加いただいて構いません。
(2 ページ以上に亘ること
もあります)
4.
「1 資格、免許」欄について
(1)資格、免許について、取得している全てのものを記入してください。
(2)資格、免許の名称は各資格証、免許証(状)を確認し、漏れなくかつ正確に記入してください。
(3)外国で取得した資格については、ご自身の専攻、研究分野に関連したもののみ記入し、かつその資格の
概要を併記してください。なお、概要は日本語表記としてください。
(4)特に記載する事項の無い場合は、
「なし」と記入してください。
5.
「2 特許等」欄について
(1)特許等について、取得している全てのものを記入してください。
(2)特許名称は特許証等を参考に、正確に記入してください。
(3)概要欄に特許番号を記入し、下部に簡単な概要説明を併記してください。
(4)特に記載する事項の無い場合は、
「なし」と記入してください。
6.
「3 その他」欄について
(1)上記項目にあてはまらない事項について、幅広く記入してください。
(2)特に記載する事項の無い場合は、
「なし」と記入してください。
著書、学術論文等の名称
単著、
共
著の別
発行又は発表の年月
発行所、発表雑誌等又は
概
発表学会等の名称
要
(著書) 計○点
1 ○○○に関する考察
単著
20XX年○月
○○○出版
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○。
総頁数○○○頁
2 ○○○○について
共著
20××年○月
○○書店
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
著作者:○○ ○○、県大 太郎、○○ ○○
総頁数○○○頁。本人担当部分:第○章○○○○○○
○について(○○○頁-○○○頁)
(学術論文)計○○編
1 ○○○における調査
単著
20XX年○月
-○○○を事例にー
○○大学大学院○○研究科○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
○専攻
総頁数○○○頁
(修士(○○学)学位論文)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
2 ○○に関する研究
単著
20××年○月
(博士(○○学)学位論文)
3 ○○○に関する考察
○○大学大学院○○研究科○
○○。総頁数○○○頁
○専攻
共著
20××年○月
○○出版会
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
著作者:○○ ○○、○○ ○○、県大 太郎
総頁数○○○頁。共同研究につき、本人担当部分特定
不可能
(その他)計○件
(辞典)
1 ○○○辞典
共著
20XX年○月
○○堂書房
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
著作者:県大 太郎、○○ ○○、○○ ○○
総頁数○○○頁。本人担当部分:○○○頁-○○○頁
(教材)
1 ○○○(再掲)
単著
20XX年○月
○○出版
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
総頁数○○○頁
(学会発表)
1 ○○○○○○
共同
20XX年○月
第○○回日本○○○○学会全
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○。
国大会(○○大学)
【
「著書、学術論文等の名称」欄の記入要領】
1.著書、学術論文、その他に区分し、発行(発表、発刊等)年月順(過去→現在)に正式な名称を記入して
ください。
2.学術論文について、学位論文は、名称の後にカッコ書きで(修士(○○学)学位論文)および(博士(○
○学)学位論文)と記入してください。
3.その他については、著書、学術論文以外のものを指し、例えば書評、翻訳、教科書、辞典、教材、学会発
表等が該当します。
4.各業績には通し番号を付して記入し、各区分名の横に件数を記入してください。
5.査読のあるものは、論文(業績)名称の後にカッコ書きで(査読有り)と記入してください。
6.学位論文は、
(著書)の区分に入れず、
(学術論文)の区分に入れて記入してください。
【
「単著、共著の別」欄の記入要領】
1.著書について、1冊の本を複数名で執筆したものは、担当部分が単著であっても共著として取り扱ってく
ださい。
【
「発行又は発表の年月」欄の記入要領】
1.年月は西暦・和暦のどちらでも構いません。
2.年月順(過去→現在の順)に記入してください。
3.学位論文は、大学から学位を授与された年月を記入してください。
4.著書、学術論文等で発行または発表予定のものは、その旨明記してください。なお、必要に応じて出版社
等からの証明書を提出いただく場合がありますので、予めご了承ください。
【
「概要」欄の記入要領】
1.単著、共著に限らず、各業績ごとに概要を 200 字程度で明確かつ簡潔に記入し、総頁数を記入してくださ
い。
2.共著の場合は、上記1以外に、担当部分の概要(内容、担当した章・節)および掲載頁、自己の氏名(自
己の氏名には下線を引く)を含めた著者(執筆者)全員の氏名を当該業績に記載された順に記入してくださ
い。また、自己の担当部分が明確にできない場合は、
「共同研究につき、本人担当部分特定不可能」等、そ
の旨記入してください。なお、著者(執筆者)が5名以上になる場合は、本人を含めて5名分を記入した後、
「他○○名」としても可とします。
3.外国語で記述された業績名称であっても、概要欄は日本語表記としてください。
~個人情報の取扱いについて~
本試験においては、個人情報を以下の目的で使用するために収集しており、それ以外の目的に使用することは
ありません。
1.本試験に関する事務の実施
2.今後の採用試験や、募集活動のための資料作成