1.防除の基礎知識(PDFファイル)

防
除
の
基
礎
知
識
平成26年4月
JA全農ちば 営農販売企画部
1.病原菌について
病原菌の種類(病気にも種類があります。目的に合った薬剤を選んで使用しましょう)
種
類
侵入方法
伝染方法
多発条件
カ
ビ
細
菌
ウイルス
気孔、表皮貫入
傷口や気孔
アブラムシなどの寄生
胞子
水
昆虫、ハサミ等
多湿
降雨やかん水後
害虫の寄生
※作物にもよりますが、発病する病害のうち、80~90パーセントはカビによるものです。
カビを中心とした病害の防除
2.なぜ病気になるか?(病原菌だけでは発病できません)
・病 原 菌……病原菌が最も重要な原因、これがなければ病気にならない
・作物の性質……罹病性品種(病害への強さ)、日照不足、チッソ過多など
・環
境……温度、湿度、風通し(密植)など
3.病原菌の伝染方法
伝染方法
伝 染 の し か た
代表的な病害
カビ:うどんこ病、灰色かび病
さび病、べと病、斑点病
空気伝染
カビの胞子が風に運ばれて伝染する
水媒伝染
胞子や細菌などが雨水や水によって
カビ:疫病
運ばれて伝染する(注意:台風通過後など)細菌:細菌病、軟腐病
土壌中の病原菌が根や地際部から侵 入
土壌伝染 して伝染する
カビ:白絹病、根こぶ病、立枯病
半身萎凋病、根頭がん腫病
種子や種芋の表面や内部に潜伏して種子
種子伝染 といっしょに運ばれて伝染する
カビ:炭そ病、萎ちょう病
ウイルス:ウイルス病
虫媒伝染
昆虫などによって運ばれて伝染する
ウイルス:モザイク病、ウイルス病
その他
接ぎ木伝染や汁液伝染など管理作業に
よる伝染
モザイク:モザイク病
4.害虫の分類
加害のしかた
加害
例(加害)
食 害
葉
ヨトウムシ、アオムシ、コナガ、マイマイガ
アメリカシロヒトリ 、ハマキムシ、ナメクジ・主に幼虫による加害
中にもぐる
傷をつける
吸 汁
花
葉
根
ハモグリバエ・・・主に幼虫による加害
アザミウマ類・・幼虫、成虫による加害
アブラムシ類、ハダニ類、コナジラミ類
カイガラムシ類・・・幼虫、成虫による加害
ネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウ
・・・幼虫、成虫による加害
5.農薬の分類
予防剤(保護剤)…病気が出るのを防ぐ
ベルクート、ダコニール1000、ペンコゼブ、銅剤など
治
トリフミン、アミスター、リドミルなど
◎殺菌剤
◎殺虫剤
◎除草剤
療
剤………発病している病斑に作用し
病気が広がるのを防ぐ
浸透しないもの……直接農薬に触れて効く
浸透移行するもの…浸透しても効く
ダ ニ 剤…………ダニに効く
ランネート、トレボンなど
スタークル、モスピランなど
バロック、コロマイトなど
選 択 性
ナブ、ロロックスなど
非選択性
ラウンドアップ、バスタ、プリグロックス
ゴーゴーサン、トレファノサイドなど
茎葉処理剤
土壌処理剤
◎展着剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハイテンパワー、ニーズなど
◎植物成長調整剤(植調剤)・・トマトトーンなど
(剤型から分類)
★乳 剤
水に溶して散布
(液体)
★水 和 剤
〃
(粉末)
(フロアブル剤:成分を水に分散させてある)
(液体) 水和剤より汚れない
★水 溶 剤
〃
(粉末)
※水和剤・水溶剤を顆粒状にした、顆粒水和剤(ドライフロアブル)や顆粒水溶剤もあり。
★粉
剤
そのまま散布
(粉末) 水田、露地で使用
★粒
剤
〃
(粒状) 残効が長い(1ヶ月程度)
★くん煙剤
ハウス内で使用
(固形) 湿度が上がらない
6.上手な防除のポイント
①農薬だけに頼っていませんか?作物は健康ですか・・・農薬は防除法の1つと考えて下さい。
②防除対象病害虫の性質を知っていますか?敵を知る・・病気:発病の3要素、伝染方法
害虫:加害部位や加害する虫の種類
③農薬の散布タイミングは?・・殺菌剤→予防(発病する前の散布)、治療(病気が広がるのを防ぐ)
殺虫剤は予防が苦手→被害が拡大しないように発生初期で散布。
除草剤→雑草が発生する前(土壌処理剤)か?発生後(茎葉処理剤)か?
④農薬の使用基準を良く読みましたか?必須です・・希釈倍数、収穫前日数、総使用回数は遵守。
⑤目的をもって防除していますか?何となく薬剤散布は禁物・・隣の畑で散布したから→×
⑥基幹防除をあらかじめ決めていますか?最低限の薬剤使用・・ハウスで問題となる病害虫は?
⑦天候を考え、作物をよく観察していますか?・・降雨続き→病害。晴天続き→害虫。
⑧農薬がきちんと防除対象の病害虫にかかっていますか?効かない→散布ムラによる原因は?
⑨農薬調合時の順番を知っていますか?
・展着剤→乳剤→水溶剤→水和剤(溶けやすいものから溶けにくいものの順番で調合)
乳剤(EW) 水溶剤(顆粒、ME、SG) 水和剤(フロアブル、ドライフロアブル、SC)
⑩定期的にノズルの噴口を交換していますか?・・霧状になっていますか?
⑪防除記録をつけていますか?・・安心な農作物の提供を!
⑫散布時に薬液は飛散しないように対策をとっていますか?・・ドリフト対策の実践!