平成24年度財務諸表 - 川南町

川 南 町 様
財政分析レポート
税理士法人 諸井会計
会計区分
1 一般会計
普通会計
2 川南町国民健康保険事業特別会計
4 川南町漁業集落排水事業特別会計
5 川南町営農飲雑用水事業特別会計
6 川南町下水道事業特別会計
7 川南町介護認定審査会特別会計
8 川南町介護保険特別会計
9 川南町後期高齢者医療特別会計
10 川南町水道事業特別会計
11 社団法人 尾鈴農業公社
単体会計
連結会計
新公会計財務諸表のご説明
普通会計
単位 (千円)
平成24年度
貸借対照表
資産の部
1.金融資産
(1)資金
(2)未収金
(3)貸付金
(4)その他債権
(5)貸倒引当金
(6)有価証券
(7)出資金
(8)基金・積立金
(9)その他の投資
2.非金融資産
(1)事業用資産
(2)インフラ資産
(3)繰延資産
20.2%
79.8%
金額
4,569,476
160,018
159,035
17,639
0
-16,078
4,194
172,294
4,050,802
21,573
負債の部
1.流動負債
(1)地方債(短期)
(2)賞与引当金
(3)その他
2.非流動負債
(1)地方債
(2)退職給付引当金
(3)その他
負債合計
18,035,216
純資産の部
7,060,889
10,974,327 純資産合計
3.5%
33.2%
金額
785,703
614,934
63,927
106,843
7,507,879
5,889,734
1,618,145
0
36.7%
8,293,582
63.3%
14,311,110
純資産変動計算書
期首純資産残高
金額
13,850,109
純経常行政費用
直接資本減耗(インフラ資産)
-4,840,167
-439,394
財源調達
税収
社会保険料
移転収入(他会計移転収入)
移転収入(補助金等)
移転収入(その他移転収入)
その他変動
資産合計
100.0%
22,604,692
負債及び純資産合計 100.0%
期末純資産残高
100.0%
25.6%
2.物件費・経費
(1)消耗品費
(2)減価償却費(事業用資産)
(3)維持補修費
(4)その他物件費
(5)委託費
(6)その他経費
21.8%
3.業務関連費用
(1)公債費(利払分)
(2)その他の業務関連費用等
2.6%
4.移転支出
(1)他会計への移転支出
(2)補助金等移転支出
(3)社会保障関連費等移転支出
(4)その他の移転支出
経常収益
1.業務収益
2.業務関連収益
純経常行政コスト
(経常費用 - 経常収益)
50.0%
5,337,546
1,365,930
846,244
519,685
1,165,185
112,523
195,817
75,430
82,938
569,300
129,177
138,948
104,088
34,859
2,667,483
489,858
1,396,612
776,876
4,136
999
22,604,692
行政コスト計算書
経常費用
1.人にかかるコスト
(1)議員歳費・職員給料
(2)その他
5,739,562
1,686,845
0
31,049
4,018,355
3,313
14,311,110
461,001
資金収支計算書
(1)赤線
純資産の増減を表します。
・緑線は減った純資産
・財源調達は入った純資産
・その他は資産の目減り分
(2)青線
資金の増減を表します。
(現在の決算書と同じ)
赤青が集まって
貸借対照表を作ります。
1.経常的収支
経常的支出
経常的収入
金額
1,263,067
5,004,239
6,267,306
2.資本的収支
資本的支出
資本的収入
-1,103,612
1,352,340
248,727
3.財務的収支
財務的支出
財務的収入
-215,656
771,338
555,682
当期収支
-56,201
期首資金残高
216,219
期末資金残高
160,018
497,379
277,843
219,535
※表示金額は千円単位となっており、四捨五入のため合計金額に齟齬が生じます。
4,840,167
貸借対照表
◆ 貸借対照表、 町 の財政状況を一目でわかるようにしたものです。
◆ 左側は、 町の持つ資産で全体で 226 億円余り(住民1人当たり約 136 万円)
右側はそれがどうしてできたのかを表しています。
226億円のうち、約
143 億円は明治時代以来、住民が営々とつくりあげてきた
83 億円は地方債やその他の資金でできています。
ものであり、残りの約
純資産比率(純資産/総資産)は、 63.3% で全国水準(70%) を下回っています。
◆ その資産の中身を見ると、資産のうちインフラ資産は、道路など、経済的取引には
馴染まない資産なので、財政上の判断をするときは、無価値として考えるべき
28.7% と
かもしれません。仮に無価値と考えて実質純資産比率を計算すると
なります。
◆ 公債については 65.0
ことになります。
億円、住民一人当たり約
391
千円の借金を持っている
貸借対照表
資産の部
1.金融資産
(1)資金
(2)未収金
(3)貸付金
(4)その他債権
(5)貸倒引当金
(6)有価証券
(7)出資金
(8)基金・積立金
(9)その他の投資
2.非金融資産
(1)事業用資産
(2)インフラ資産
資産合計
20.2%
79.8%
100.0%
金額(千円)
4,569,476
160,018
159,035
17,639
0
-16,078
4,194
172,294
4,050,802
21,573
負債の部
1.流動負債
(1)地方債(短期)
(2)賞与引当金
(3)その他
3.5%
2.非流動負債
(1)地方債
(2)退職給付引当金
(3)その他
負債合計
純資産の部
18,035,216
7,060,889
10,974,327 純資産合計
金額(千円)
785,703
614,934
63,927
106,843
33.2%
7,507,879
5,889,734
1,618,145
0
36.7%
8,293,582
63.3%
14,311,110
22,604,692 負債及び純資産合計 100.0%
22,604,692
庁舎、学校、会館など
道路、漁港など売却不能の資産
63.3%は正味資産
行政コスト計算書
◆ 行政コスト計算書は、企業の損益計算書にあたるもので、貸借対照表はストックの財政状態を
表すものとすれば、これからの3つの財務諸表はフローの財政状態を表しています。
狭義の行政費用
行政コスト計算書
◆ 人にかかるコストのうち、人件費は 町 の職員給与、議員報酬、福利厚生などの他、臨時職員の
給料や種々の講習会の講師謝礼も含んでいます。退職給与引当金繰入等は、退職金の支払
が永年の通常の勤務に対する代価ですから、通常勤務のコストと考えて、毎年必要な額(発生
した費用という)を引き当てます(蓄えておくと考えてください)。他方、実際の退職金の支払は、
この引当金から支払われたと考えて、新しい費用は発生させません。今回の場合、この人件費
の負担は住民1人当たり約 8.2 万円になります。
◆ 物にかかるコストのうち、物件費・経費は、人件費以外すべての業務費用です。
「(2)減価償却費」と「(3)維持補修費」は、設備に関する費用です。減価償却費は設備が劣化
してそのうち使えなくなるので、その時の更新費用を予め引き当てておこうということですが、簡
単にいえば、設備の使用料と考えてください。
事業用資産に関する減価償却費のみをここで計上し、インフラ資産のものは次の純資産変動計
算書で直接資本減耗費用その他の減少として計上されます。
「(3)維持補修費」は、設備が目的とした機能を果たしていけるように行った修繕の費用です。
◆ 公債費は、地方債の利子です。これは支出全体の 2.0% ですから、無視できるものではありま
せん。今の金利の状態でもこれですから、経済状況が変われば大変なことになります。
◆ 移転支出的なコストとは、それで直接サービスを行う費用でなく 町 を通じていろいろなところへ
移転した金額です。また、(1)は単体会計内で相殺処理しております。(2)の補助金等は住民の皆様の
さまざまな仕事への補助となるものです。(3)の社会保障給付は、非常に大きな負担となっております。
◆ すべての行政コストから、直接の受益者が負担する額、使用料、手数料等を引いたものが、純粋
の行政コストです。このコストは当然税金などでカバーさせねばなりません。
これが次の純資産変動計算書で表されます。
金額(千円)
経常費用
100.0%
1.人にかかるコスト
25.6%
(1)議員歳費・職員給与
(2)その他
5,337,546
1,365,930
846,244
519,685
2.物件費・経費
21.8%
1,165,185
112,523
195,817
75,430
82,938
569,300
129,177
3.業務関連費用
2.6%
(1)公債費(利払分)
(2)その他の業務関連費用等
138,948
104,088
34,859
4.移転支出
50.0%
(1)他会計への移転支出
(2)補助金等移転支出
(3)社会保障関連費等移転支出
(4)その他の移転支出
2,667,483
489,858
1,396,612
776,876
4,136
(1)消耗品費
(2)減価償却費(事業用資産)
(3)維持補修費
(4)その他物件費
(5)委託費
(6)その他経費
経常収益
1.業務収益
2.業務関連収益
純経常行政コスト
(経常費用 - 経常収益)
497,379
277,843
219,535
4,840,167
純資産変動計算書
純資産変動計算書
◆ 純資産変動計算書は、財政状態のフローを純資産の変動の角度から見た
ものです。
◆ 純資産を減少させるものは、まず先程計算した「純経常行政コスト」(これは、
業務費用+数々の引当金繰入額からなっています)と、インフラ資産の
減価償却(老朽化による価値の目減り分)を表す「直接資本減耗」です。
これら全体を(A)とします。
◆ 純資産の増加分は、税収や国や県からの種々の補助金です。その他寄付
金や他会計からの収益金もあります。これを(B)とします。
◆ このどちらが多いかで、次世代へ「負担額」を先送りしたのか、「余剰額」を
引き継いだのかということになります。(A)が多ければ、当然「負担額」を先
送りしたのであり、(B)が多ければ、「余剰額」を引き継いだことになります。
実際に使った費用と設備の劣化費、必要な引当額を当世代が払うものと考
えたら、最低必要な税額の見当がつきます。
◆ 町 の平成24年度 は、差引
金額(千円)
13,850,109
期首純資産残高
純経常行政費用
直接資本減耗(インフラ資産)
財源調達
地方税
社会保険料
移転収入(他会計移転収入)
移転収入(補助金等)
移転収入(その他移転収入)
(A)
(B)
-4,840,167
-439,394
5,739,562
1,686,845
0
31,049
4,018,355
3,313
その他変動
999
461,001 千円の純資産の増加になっています。
期末純資産残高
14,311,110
この差額 461,001 千円が、
次世代へ引き継いだ余剰額です。
資金収支計算書
資金収支計算書
◆ これは、今までに作成してきた決算書と同じ内容です。すなわち、現金(資金)の
出入りがどのようになっているかです。本年度末残高は、昨年度末残高より、
56,201 千円の減少となっております。
◆ 経常的収支は、資産の形成に関係がなく直接純資産の増大・減少をもたらす資
金の収支を表します。費用として処理される人件費や消耗品費のような物件費・
経費の支出と、 町 に入ってきた資金での収入の関係です。ですから、行政コ
ストや純資産変動計算書では支出と考えられた資産の目減り分(減価償却費や
直接資本減耗)は、お金が出て行っていないので、その分少なく、大抵プラスとな
ります。
◆ しかし、その残った分は資産の目減り分を補充するに等しい資産の取得に充て
られています。これが公共資産整備収支(資本的収支)のマイナス分になってい
ます。
◆ 財務的収支は、主として公債の元利償還支出と新しい公債の発行による収入の
差額です。ですから、ここは大きなマイナスになった方がよいのです。
1.経常的収支
経常的支出
経常的収入
金額(千円)
1,263,067
5,004,239
6,267,306
2.資本的収支
資本的支出
資本的収入
-1,103,612
1,352,340
248,727
3.財務的収支
財務的支出
財務的収入
-215,656
771,338
555,682
-56,201
当期収支
期首資金残高
216,219
期末資金残高
160,018
■ 発生主義の観点からの自治体経営分析
①純資産比率
63.31%
純資産比率=純資産合計/総資産合計
資産のうち、どの割合が正味の資産、すなわち住民の持分であるかを示しています。逆に、その反対(逆のもの)
は負債比率、すなわち資産のうち、どの程度が借入金に依存しているかです。民間では企業の財務能力の判断
のために最も重視される比率です。利益の獲得が目的である民間企業では、借入金を将来利益での返済を予定
するので、この比率は低いのですが(トヨタ自動車で 32%くらい)
、地公体では 7 割が標準です。地公体の場合は、
借入金の返済原資は将来の税収であり、その税収のうち減価償却引当として内部保留される資金と、費用支出の
残額しかないので借入の比率が高いと財政不安となります。
②社会資本形成の世代間負担比率
29.65%
社会資本形成の世代間負担比率=(地方債残高+未払金)/(公共資産+投資等)
上記と同様のことを総資産にかえて、有形固定資産に対する比率で検討します。比率が低ければ、過去の世代が
有形固定資産の形成コストを負担していることになります。反対に高ければ、将来世代がそのコストを負担しなけ
ればならないことを意味します。将来の世代もこの有形固定資産を利用するのであるから、負担するのは当然であ
るという考えもありますが、社会資本負担は常に拡大せねばならず(例:下水道)
、過去の形成資本への負担は一定
限度を超えてはなりません。
■ 発生主義の観点からの自治体経営分析
③実質純資産比率
28.69%
(純資産合計-インフラ資産)/(総資産合計-インフラ資産)
インフラ資産とは、道路・河川の様にサービスの源泉となっていますが、経済的取引にはなじまない資産です。
したがって、地公体の返済能力を厳密に検討するために、その資産を除いて、負債と比べねばなりません。この
比率がマイナスになると負債の担保は事実上ないということになります。財務の安全性を直接表現する指標とい
えるでしょう。
④人口一人あたり資産額
1,358
(千円)
総資産/人口
これは資産の整備度を表します。1 人あたり、どれだけの資産の整備が行われているかを意味しています。
その絶対額でその検討がつきますが、その中でも、公共資産の質は充分検討しなくてはならないので、
金額だけでは正確な住民への貢献度を測ることはできません。さらに注意すべきは、他方での公債残高の問題です。
公債をどんどん発行して社会資本を整備しておけば、その社会資本は正の遺産ではなく負の遺産でもあります。
従って、ここでこそ「貸借」を一括してみれば「貸借対照表」が重要な意味を持つのです。
■ 発生主義の観点からの自治体経営分析
⑤人口一人当たり純経常費用 291
(千円)
純経常費用/人口
これら 2 つは行政の本当の意味での効率性を表す重要な指標です。行政内容は、企業活動など、地公体によって
差異はないので、その人口あたりコストを比較することは極めて大きな意義を持ちます。そして、このコストの中
には、発生主義であるから、退職給付引当金や減価償却費など目にみえないコストも算入されているので、これま
でよりずっと正確なコストなのです。ただ、規模のメリットにより大地公体の方が、1 人当たりのコストは小さくな
ることは当然(効率性が高い)なので、同規模の都市間で比較する必要があります。
⑥受益者負担率
5.21%
業務収益/経常費用
地公体の総費用のうち、サービスの受益者が直接的に負担するコストの事です。当然の事ながらそのコストの
大半は税収でまかなわれますが、個別のサービスについては、受益者がどの程度負担しているかも重要です。
もちろん、大学、病院、住宅等事業を手広く行っている地公体は、この数値が高くなる傾向があり、10%を超える
地公体は、その原因を個別に検討する必要があります。
各種比率算定方法
純資産比率
社会資本形成の世代間比率
(将来世代負担比率)
実質純資産比率
人口一人当たり資産額
人口一人当たり純行政コスト
人口一人当たり人件費
受益者負担比率
流動比率
純資産合計/資産合計
(公債+公債(短期)+未払金及び未払費用)/(非金融資産+貸付金+投資等)
(純資産合計-インフラ資産)/(総資産合計-インフラ資産)
総資産/人口
純経常費用/人口
人件費/人口
業務収益/経常費用
(資金+財政調整基金+減債基金)/流動負債
実質純資産比率
(純資産合計-インフラ資産)/(総資産-インフラ資産) (BS)
単体会計
(19,357,335 - 16,329,424) / (29,314,339 - 16,329,424)
債務償還可能年数
(公債+公債(短期))/経常的収支 (BS・CF)
普通会計
(5,889,734 + 614,934) / 1,263,067
流動比率
(資金+財政調整基金+減債基金)/流動負債 (BS)
普通会計
(160,018 + 735,000 + 1,000,000) / 785,703
住民一人当たり総行政コスト
総行政コスト/人口 (PL)
普通会計
5,337,546 / 16,642
住民一人当たり人件費物件費等
(人件費+物件費+経費)/人口 (PL)
普通会計
(1,365,930 + 466,707 + 698,478) / 16,642
住民一人当たり人件費
人件費/人口 (PL)
普通会計
1,365,930 / 16,642
住民一人当たり減価償却費+直接資本減耗
(減価償却費+直接資本減耗)/人口 (PL・NW)
普通会計
(195,817 + 439,394) / 16,642
住民一人当たり補助金等支出
補助金等移転支出/人口 (PL)
普通会計
1,396,612 / 16,642
住民一人当たり税収
税収/人口 (NW)
普通会計
1,686,845 / 16,642
住民一人当たり補助金収入
補助金等移転収入/人口 (NW)
普通会計
4,018,355 / 16,642
純資産比率
純資産合計/総資産 (BS)
普通会計
14,311,110 / 22,604,692
当期純資産変動額
当期純資産変動額 (NW)
普通会計
461,001
住民一人当たり社会保障関係支出
社会保障関係費等移転支出/人口 (PL)
普通会計
776,876 / 16,642
0.23
5.15
2.41
321
152
82
38
84
101
241
0.63
46.68
1.健全性
(千円)
実質純資産
比率
債務償還可能
年数
流動比率
(単)
(普)
(普)
上位
中位
下位
0.97
0.33
-0.23
0.09
6.54
17.85
57.28
2.29
0.47
川 南 町
0.23
5.15
2.41
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
AA
AB
AC
AD
AE
0.97
0.74
0.65
0.61
0.52
0.50
0.47
0.47
0.46
0.42
0.41
0.40
0.35
0.33
0.33
0.33
0.31
0.31
0.30
0.30
0.25
0.21
0.19
0.18
0.12
0.11
0.02
0.00
-0.07
-0.18
-0.23
16642人
0.09
57.28
3万人未満
3.77
3.14
3万人未満
3.84
2.29
3万人未満
6.61
3.57
3万人未満
11.62
2.06
3万人未満
0.20
1.94
3万人未満
6.33
3.99
3万人未満
3.90
2.74
3万人未満
4.93
1.07
3万人未満
7.58
2.78
3万人未満
6.54
0.86
3万人未満
6.51
1.75
3万人未満
5.27
3.38
3万人未満
5.19
1.48
3万人未満
3.00
4.32
3万人未満
7.03
3.38
3万人未満
8.24
4.36
3万人未満
8.64
1.37
3万人未満
3.75
1.86
3万人未満
7.40
3.18
3万人未満
5.96
0.47
3万人未満
10.09
2.03
3万人未満
7.79
1.04
3万人未満
6.85
2.70
3万人未満
5.81
1.45
3万人未満
17.85
1.83
3万人未満
5.65
0.65
3万人未満
8.51
2.52
3万人未満
7.76
2.44
3万人未満
7.37
1.07
3万人未満
6.69
2.33
3万人未満
※上記の団体の指標はH23年度実績に基づいています。
2.効率性
(千円)
住民一人当り
総行政コスト
人件費
物件費等
人件費
減価償却費
+
補助金等支出
直接資本減耗
税収
補助金収入
(普)
(普)
(普)
(普)
(普)
(普)
(普)
上位
中位
下位
250
412
1795
140
248
1,501
50
88
555
20
55
424
63
118
327
616
116
67
1,526
269
75
川 南 町
321
152
82
38
84
101
241
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
AA
AB
AC
AD
AE
844
572
725
633
412
456
433
1,795
351
572
367
448
268
399
269
494
786
360
485
268
291
301
333
289
250
343
767
392
448
352
431
509
413
530
373
248
283
273
1,501
219
202
231
250
140
250
161
258
472
216
321
152
178
161
198
154
155
184
526
203
284
174
266
140
141
137
145
133
99
110
555
85
58
96
111
52
78
74
108
209
90
82
50
85
61
88
68
55
67
147
71
133
73
79
122
123
154
98
48
65
55
424
47
56
57
66
27
82
35
60
116
44
96
24
43
32
36
20
42
36
178
32
49
38
69
292
616
285
3万人未満
113
67
518
3万人未満
161
104
595
3万人未満
214
72
549
3万人未満
118
126
280
3万人未満
127
81
353
3万人未満
101
140
303
3万人未満
234
117
1,526
3万人未満
91
98
254
3万人未満
327
115
281
3万人未満
100
106
238
3万人未満
159
100
343
3万人未満
80
167
90
3万人未満
110
116
267
3万人未満
73
183
75
3万人未満
205
82
363
3万人未満
252
73
600
3万人未満
109
146
204
3万人未満
132
97
336
3万人未満
63
102
152
3万人未満
80
159
89
3万人未満
100
177
89
3万人未満
101
101
234
3万人未満
95
129
164
3万人未満
67
133
79
3万人未満
117
118
203
3万人未満
187
162
523
3万人未満
119
100
269
3万人未満
136
264
184
3万人未満
142
155
189
3万人未満
128
112
321
3万人未満
※上記の団体の指標はH23年度実績に基づいています。
16642人
3.公平性
(千円)
純資産比率
(普)
当期純資産 住民一人当り
変動額
社会保障関
(千円)
係支出
(普)
(普)
上位
中位
下位
0.99
0.78
0.41
40,509,554
-37,227
-29,558,714
10.93
34.95
61.23
川 南 町
0.63
461,001
46.68
16642人
A
0.99
558,380
36.18
3万人未満
B
0.82
-131,087
44.82
3万人未満
C
0.84
42,839
47.10
3万人未満
D
0.73
134,998
44.27
3万人未満
E
0.66
-1,104,381
46.00
3万人未満
F
0.88
21,636,101
44.63
3万人未満
G
0.83
-84,861
59.29
3万人未満
H
0.85
37,293
59.31
3万人未満
I
0.77
1,177,042
38.66
3万人未満
J
0.73
-69,699
35.08
3万人未満
K
0.84
-1,369,116
35.36
3万人未満
L
0.73
592,268
38.09
3万人未満
M
0.77
737,853
48.16
3万人未満
N
0.81
145,063
39.04
3万人未満
O
0.87
83,038
35.54
3万人未満
P
0.70
-48,802
25.91
3万人未満
Q
0.72
-232,374
61.95
3万人未満
R
0.78
454,794
35.39
3万人未満
S
0.82
-529,763
32.12
3万人未満
T
0.82
298,712
52.31
3万人未満
U
0.83
-507,111
31.85
3万人未満
V
0.83
-285,920
38.70
3万人未満
W
0.62
224,655
42.83
3万人未満
X
0.73
661,945
39.39
3万人未満
Y
0.82
-721,887
27.09
3万人未満
Z
0.64
-26,833,750
37.63
3万人未満
AA
0.74
-958,828
51.40
3万人未満
AB
0.73
141,488
68.64
3万人未満
AC
0.68
167,236
28.33
3万人未満
AD
0.68
179,082
36.37
3万人未満
3万人未満
AE
0.73
238,814
35.32
※上記の団体の指標はH23年度実績に基づいています。
住民等のニーズを踏まえた分析
(1)資産形成度
ニーズ1:将来世代に残る資産はどれくらいあるのか
①『資産額』(B/S)
資産額
金融資産
資金
未収金
貸付金
その他の債権
貸倒引当金
有価証券
出資金
基金・積立金
その他の投資
非金融資産
事業用資産
インフラ資産
繰延資産
資産合計
普通会計
金額
構成比
45.69
20.21%
1.60
0.71%
1.59
0.70%
0.18
0.08%
0.00
0.00%
▲ 0.16
-0.07%
0.04
0.02%
1.72
0.76%
40.51
17.92%
0.22
0.10%
180.35
79.79%
70.61
31.24%
109.74
48.55%
0.00
0.00%
226.05
100.00%
単体会計
金額
構成比
59.09
20.16%
10.26
3.50%
4.34
1.48%
0.07
0.02%
0.00
0.00%
▲ 0.43
-0.15%
0.04
0.01%
0.21
0.07%
44.39
15.14%
0.22
0.07%
234.05
79.84%
70.76
24.14%
163.29
55.70%
0.00
0.00%
293.14
100.00%
(単位:億円、%)
連結会計
金額
構成比
59.21
20.18%
10.30
3.51%
4.37
1.49%
0.07
0.02%
0.00
0.00%
▲ 0.43
-0.15%
0.04
0.01%
0.17
0.06%
44.48
15.16%
0.22
0.07%
234.13
79.82%
70.84
24.15%
163.29
55.67%
0.00
0.00%
293.34
100.00%
500.00
400.00
293.14
300.00
293.34
226.05
200.00
100.00
0.00
普通会計
単体会計
連結会計
②『住民一人当たり資産額』(B/S)
住民一人当たりの資産額
住民一人当たり資産額 = 資産合計/住民基本台帳人口
千円
2,000
普通会計
=
22,604,692 千円
/
16,642 人
=
1,358 千円
単体会計
=
29,314,339 千円
/
16,642 人
=
1,761 千円
連結会計
=
29,334,325 千円
/
16,642 人
=
1,763 千円
1,761
1,500
1,763
1,358
1,000
住民一人当たりの資産額
(単位:千円)
普通会計 単体会計 連結会計
1,358
1,761
1,763
500
0
普通会計
単体会計
連結会計
(2)世代間公平性
ニーズ2:将来世代と現世代との負担の分担は適切か
① 『純資産比率』(B/S、NWM)
純資産比率 = 純資産総額/資産総額
普通会計
=
143 億円
/
226 億円
=
63.3%
単体会計
=
194 億円
/
293 億円
=
66.0%
連結会計
=
194 億円
/
293 億円
=
66.0%
純資産比率
総資産
純資産
(単位:億円、%)
普通会計 単体会計 連結会計
63.3%
66.0%
66.0%
226
293
293
143
194
194
億円
350
300
250
200
150
100
50
0
293
100.0%
293
90.0%
226
194
194
143
80.0%
70.0%
63.3%
普通会計
66.0%
66.0%
単体会計
60.0%
連結会計
② 『社会資本等形成の世代間負担比率(将来世代負担比率)』(B/S)
社会資本等形成の世代間負担比率(将来世代負担比率)= (地方債残高+未払金)/(公共資産+投資等)
将来世代負担比率
比率
将来世代負担比率
(地方債残高+未払金)
(公共資産合計 + 投資等)
(単位:億円、%)
普通会計 単体会計 連結会計
29.7%
29.6%
29.6%
66
83
83
223
279
279
30.0%
29.9%
29.8%
29.7%
29.7%
29.6%
29.6%
普通会計
単体会計
連結会計
29.6%
29.5%
29.4%
総資産
純資産
純資産比率
(3)持続可能性(健全性)
ニーズ3:財政に持続可能性があるか(どれくらい借金があるのか)
①『負債額』(B/S)
負債額
流動負債
地方債(短期)
賞与引当金
その他
非流動負債
地方債
退職給付引当金
その他
負債合計
普通会計
金額
構成比
7.86
9.47%
6.15
7.41%
0.64
0.77%
1.07
1.29%
単体会計
金額
構成比
9.11
9.15%
6.81
6.83%
0.67
0.68%
1.63
1.64%
(単位:億円、%)
連結会計
金額
構成比
9.14
9.17%
6.81
6.83%
0.67
0.67%
1.67
1.67%
75.08
58.90
16.18
0.00
90.53%
71.02%
19.51%
0.00%
90.46
74.23
16.18
0.05
90.85%
74.55%
16.25%
0.05%
90.52
74.23
16.18
0.10
90.83%
74.48%
16.24%
0.10%
82.94
100.00%
99.57
100.00%
99.66
100.00%
150.00
100.00
99.57
99.66
82.94
50.00
0.00
普通会計
単体会計
連結会計
②『住民一人当たり負債額』(B/S)
住民一人当たり負債額 = 負債総額/住民基本台帳人口
住民1人当たりの負債額
千円
普通会計
=
8,293,582 千円
/
16,642 人
=
498 千円
単体会計
=
9,957,004 千円
/
16,642 人
=
598 千円
700
連結会計
=
9,965,901 千円
/
16,642 人
=
599 千円
600
598
599
単体会計
連結会計
498
普通会計 単体会計 連結会計
498
598
599 (単位:千円)
住民1人当たりの負債額
負債総額
8,293,582 9,957,004 9,965,901 (単位:千円)
人口
16,642
16,642
16,642 (単位:人)
500
400
300
200
100
0
普通会計
(4)効率性
ニーズ4:行政サービスは効率的に提供されているか
① 『住民一人当たり行政コスト』(P/L)
住民1人当たりの行政コスト
住民一人当たり行政コスト = 純経常費用(純経常行政コスト)/住民基本台帳人口
千円
600
普通会計
=
4,840,167 千円
/
16,642 人
=
291 千円
単体会計
=
8,027,597 千円
/
16,642 人
=
482 千円
連結会計
=
8,024,829 千円
/
16,642 人
=
482 千円
482
482
単体会計
連結会計
400
291
300
200
100
普通会計 単体会計 連結会計
291
482
482 (単位:千円)
4,840,167 8,027,597 8,024,829 (単位:千円)
16,642
16,642
16,642 (単位:人)
住民1人当たりの行政コスト
純経常費用
人口
500
0
普通会計
② 『性質別行政コスト』(P/L)
人件費
物件費
経費
業務関連費
移転支出
合計
普通会計
金額
構成比
13,659
25.59%
4,667
8.73%
6,985
13.09%
1,389
2.60%
26,675
49.98%
53,375
100%
単体会計
金額
構成比
14,424
16.09%
5,502
6.14%
8,511
9.49%
2,450
2.73%
58,766
65.55%
89,652
100%
性質別行政コスト(普通会計)
(単位:千円、%)
連結会計
金額
構成比
14,543
16.09%
5,623
6.22%
9,011
9.97%
2,450
2.71%
58,766
65.01%
90,392
100%
性質別行政コスト(単体会計)
人件費
16.1%
人件費
25.6%
移転支出
50.0%
経費 物件費
業務関連費
13.1% 8.7%
2.6%
移転支出
65.5%
業務関連費
2.7%
性質別行政コスト(連結会計)
人件費
16.1%
物件費
6.1%
経費
9.5%
移転支出
65.0%
物件費
6.2%
業務関連 経費
10.0%
費
2.7%
新公会計財務諸表のご説明
単体会計
単位 (千円)
平成24年度
貸借対照表
資産の部
1.金融資産
(1)資金
(2)未収金
(3)貸付金
(4)その他債権
(5)貸倒引当金
(6)有価証券
(7)出資金
(8)基金・積立金
(9)その他の投資
2.非金融資産
(1)事業用資産
(2)インフラ資産
(3)繰延資産
20.2%
79.8%
金額
5,909,371
1,025,950
434,426
6,939
145
-43,193
4,194
20,794
4,438,544
21,573
負債の部
1.流動負債
(1)地方債(短期)
(2)賞与引当金
(3)その他
2.非流動負債
(1)地方債
(2)退職給付引当金
(3)その他
負債合計
23,404,968
純資産の部
7,075,544
16,329,424 純資産合計
0
3.1%
30.8%
金額
910,879
680,537
67,238
163,105
9,046,125
7,423,022
1,618,145
4,957
34.0%
9,957,004
66.0%
19,357,335
純資産変動計算書
期首純資産残高
金額
18,815,168
純経常行政費用
直接資本減耗(インフラ資産)
-8,027,597
-640,322
財源調達
税収
社会保険料
移転収入(他会計移転収入)
移転収入(補助金等)
移転収入(その他移転収入)
その他変動
資産合計
100.0%
29,314,339
負債及び純資産合計 100.0%
期末純資産残高
100.0%
16.1%
2.物件費・経費
(1)消耗品費
(2)減価償却費(事業用資産)
(3)維持補修費
(4)その他物件費
(5)委託費
(6)その他経費
15.6%
3.業務関連費用
(1)公債費(利払分)
(2)その他の業務関連費用等
2.7%
4.移転支出
(1)他会計への移転支出
(2)補助金等移転支出
(3)社会保障関連費等移転支出
(4)その他の移転支出
経常収益
1.業務収益
2.業務関連収益
純経常行政コスト
(経常費用 - 経常収益)
65.5%
8,965,225
1,442,371
875,981
566,391
1,401,322
117,291
201,568
109,609
121,761
668,865
182,228
244,981
141,226
103,755
5,876,551
0
5,091,558
777,182
7,811
-6,915
29,314,339
行政コスト計算書
経常費用
1.人にかかるコスト
(1)議員歳費・職員給料
(2)その他
9,217,001
1,686,845
948,423
0
5,393,334
1,188,399
19,357,335
542,168
資金収支計算書
(1)赤線
純資産の増減を表します。
・緑線は減った純資産
・財源調達は入った純資産
・その他は資産の目減り分
(2)青線
資金の増減を表します。
(現在の決算書と同じ)
赤青が集まって
貸借対照表を作ります。
1.経常的収支
経常的支出
経常的収入
金額
1,624,180
8,509,013
10,133,194
2.資本的収支
資本的支出
資本的収入
-1,153,786
1,464,354
310,569
3.財務的収支
財務的支出
財務的収入
-344,530
902,601
558,071
当期収支
125,865
期首資金残高
900,085
期末資金残高
1,025,950
937,628
680,466
257,162
※表示金額は千円単位となっており、四捨五入のため合計金額に齟齬が生じます。
8,027,597
新公会計財務諸表のご説明
連結会計
単位 (千円)
平成24年度
貸借対照表
資産の部
1.金融資産
(1)資金
(2)未収金
(3)貸付金
(4)その他債権
(5)貸倒引当金
(6)有価証券
(7)出資金
(8)基金・積立金
(9)その他の投資
2.非金融資産
(1)事業用資産
(2)インフラ資産
(3)繰延資産
20.2%
79.8%
金額
5,921,095
1,029,830
437,270
6,939
145
-43,193
4,194
16,794
4,447,544
21,573
負債の部
1.流動負債
(1)地方債(短期)
(2)賞与引当金
(3)その他
2.非流動負債
(1)地方債
(2)退職給付引当金
(3)その他
負債合計
23,413,230
純資産の部
7,083,806
16,329,424 純資産合計
0
3.1%
30.9%
金額
914,276
680,537
67,238
166,501
9,051,625
7,423,022
1,618,145
10,457
34.0%
9,965,901
66.0%
19,368,424
純資産変動計算書
期首純資産残高
金額
18,814,489
純経常行政費用
直接資本減耗(インフラ資産)
-8,024,829
-640,322
財源調達
税収
社会保険料
移転収入(他会計移転収入)
移転収入(補助金等)
移転収入(その他移転収入)
その他変動
資産合計
100.0%
29,334,325
負債及び純資産合計 100.0%
期末純資産残高
100.0%
16.1%
2.物件費・経費
(1)消耗品費
(2)減価償却費(事業用資産)
(3)維持補修費
(4)その他物件費
(5)委託費
(6)その他経費
16.2%
3.業務関連費用
(1)公債費(利払分)
(2)その他の業務関連費用等
2.7%
4.移転支出
(1)他会計への移転支出
(2)補助金等移転支出
(3)社会保障関連費等移転支出
(4)その他の移転支出
経常収益
1.業務収益
2.業務関連収益
純経常行政コスト
(経常費用 - 経常収益)
65.0%
9,039,187
1,454,269
886,431
567,837
1,463,365
118,391
203,242
112,010
128,647
682,311
218,764
244,981
141,226
103,755
5,876,573
0
5,091,579
777,182
7,811
-6,915
29,334,325
行政コスト計算書
経常費用
1.人にかかるコスト
(1)議員歳費・職員給料
(2)その他
9,226,001
1,686,845
948,423
0
5,393,334
1,197,399
19,368,424
553,935
資金収支計算書
(1)赤線
純資産の増減を表します。
・緑線は減った純資産
・財源調達は入った純資産
・その他は資産の目減り分
(2)青線
資金の増減を表します。
(現在の決算書と同じ)
赤青が集まって
貸借対照表を作ります。
1.経常的収支
経常的支出
経常的収入
金額
1,642,048
8,581,345
10,223,394
2.資本的収支
資本的支出
資本的収入
-1,158,036
1,468,604
310,569
3.財務的収支
財務的支出
財務的収入
-357,530
915,601
558,071
当期収支
126,483
期首資金残高
903,348
期末資金残高
1,029,830
1,014,358
756,371
257,987
※表示金額は千円単位となっており、四捨五入のため合計金額に齟齬が生じます。
8,024,829