◆在庫マスターの登録について 在庫マスターとは、在庫の管理を行うために必要な登録情報です。 在庫マスターの登録があるかどうかは、 「前準備」-「商品」-「在庫の登録」で確認ができます。 在庫マスターが登録されているのかの確認手順と、在庫マスターの登録手順をご説明します。 【確認手順】 ① メニューより「前準備」-「商品」-「在庫の登録」をクリックして起動します。 ② 商品の一覧を表示し、確認を行いたい商品を見つけたら、商品コードの欄に*(アスタリス クマーク)が付いているかどうかを確認します。 ・倉庫別在庫管理を行っている場合は、画面左上の倉庫を選択します。 ※在庫の登録は倉庫単位になります。 ・商品数が多い場合は、画面右下[表示条件]ボタンで絞り込むことが可能です。 ・一覧に商品コードが表示されない場合は、 「商品の登録」で在庫管理を行わない設定にして いることが考えられます。後述の在庫マスターの登録手順をご確認ください。 (画面例)在庫マスターが登録されている状態 (画面例)在庫マスターが登録されていない状態 【参 考】 「在庫の登録」に商品自体が表示されない場合は、次の2点の理由が考えられます。 ①「商品の登録」で[マスター区分]が[一般商品]になっていない。 在庫の管理は[一般商品]のみが対象になりますので、[雑商品][諸雑費][値引き][記 事]に設定されていると在庫管理を行うことができません。 ②「商品の登録」で[在庫管理]が[しない]になっている。 [在庫管理]を[しない]にしていると、在庫マスターの一覧に商品が表示されません。 1/3 【操作手順】 ① 在庫マスターに登録される前提条件として、 「商品の登録」にある[システム区分]が[共用] もしくは[仕入専用]であること。 [マスター区分]が[一般商品]であること。 [在庫管理] が[管理する]になっていること。の 3 点が必要になります。 メニューより「前準備」-「商品」-「商品の登録(個別式) 」を起動し、商品の詳細画面を 呼び出して前提条件が揃っていることを確認します。 ② メニューより「前準備」-「商品」-「在庫の登録」をクリックして起動します。 ③ 画面右下の[表示条件]をクリックし、在庫の登録を行いたい商品の条件を入力し、[設定] ボタンをクリックします。 必ずチェックを入れて おきます。 2/3 ④ 倉庫別在庫管理を行っている場合は画面左上の[倉庫]で倉庫コードを入力します。 ⑤ [在庫の登録]を行いたい商品の[繰越在庫数]に適当な数字を入力し、エンターキーを押 します。次の項目が青枠で囲まれましたら、再度入力した[繰越在庫数]をクリックし、0 と 入力してエンターキーを押します。 ↓「繰越在庫数」に数字を入力。 ↓エンターでカーソルが移動すると、在庫の「登録済み」マーク(*)がつきます。 ↓「繰越在庫数」を 0 とすると数字が消えて、在庫の「登録済み」マーク(*)のみが残ります。 以上で在庫の登録は完了になります。 【参 考】 ・ [在庫の登録]が未登録の商品で、商品の設定が「在庫管理をする」になっている場合、「発注 伝票」「仕入伝票」 「出荷伝票」「仮出荷伝票」「振替伝票」を登録した場合に自動で登録されま す。 (※商魂もお使いいただいている場合は「受注伝票」 「売上伝票」でも登録されます。) ・在庫の登録を行った上で「在庫一覧表」 「在庫順位表」 「棚卸」を行う場合は、必ずもう一度「在 庫期間の集計」を行う必要があります。 3/3
© Copyright 2024 ExpyDoc