null

熱力学基礎 Thermodynamics 2016 (第11回)
12月26日(月)
メールアドレス:kozka@.kumamoto-u.ac.jp
HPアドレス : http//www.msre.kumamoto-u.ac.jp/ process/ Thermo/home.html
多相平衡と相律
応用
G=H-TS
これまでは純物質を対象にしていたが,マテリアル工学の分野では対象は合金であったり,不純物が混
ざったりと成分量が変数として加わる場合が多い。示強性変数の温度と圧力を一定という条件ではGの大
小比較で問題ないが,成分量(濃度)が変化する場合,等温,等圧でも濃度変化(例えばモル濃度変
化)によるエネルギーミニマム(極小値)を考える必要がある。
π相,成分1,2,•, i, •,m
••••••
p相,成分1,2,•, i, •,m
••••••
β相,成分1,2,•, i, •,m
α相,成分1,2,•, i, •,m
理解を容易にするために,2つ
€
の成分,2つの相で考える。
H
S
Q. W
不可逆
1st
2nd
気相,液相等の相が複数存在していて,それぞれの相が複数の成分で構
成されている(一般的に相の数をπ,成分の数をmとする)
G = f (T,P,n1 ,n 2 ,n i ,n m )
m
dG = −SdT + VdP + ∑ µi dn i
全微分
各相のGibbsの自由エネルギーGは温度,圧力,
さらに各成分量の関数として表される。
 ∂G 
µi =  
 ∂n i T ,P,n1 
化学ポテンシャル:
等温,等圧で m
すべての相で
物質量(モル数)が変化するこ
dG =
dG = µi dn i
€
とによる自由エネルギーの
i=1
変化を示す微分係数
π m
第二法則を適用
dG < 0
α
1
α
1
α
α
∑
β
€
平衡状態すなわち可逆的な状態であれば, dG =
β
β
β
µ dn + µ2 dn 2 + µ1 dn1 + µ2 dn 2 < 0
α
1
β
α
1
α
2
i=1
m
π
∑∑µ
p
i
dn i
p
p=1 i=1
∑∑µ
p
i
p
dn i = 0
p=1 i=1
α
2
β
€(µ − µ1 )dn + (µ €− µ2 )dn < 0
平衡状態(可逆状態) dG = 0
2つの相のみで系としては閉じていると€
α
β
α
β
α
β
α
β
dn1 = −dn1 , dn 2 = −dn 2
µ1 = µ1 , µ2 = µ2
すれば,各成分の総量は変化しない
€
α
β
p
π
€
µ
=
µ
=,
=
µ
=,
=
µ
,
i
=1,2,,m
€
一般化して 多成分,多相平衡では i
各相の化学ポテンシャルが等しい
i
i
i
€
この多相平衡の条件から,相の間に成立する重要な関係が導かれる
€
€
増加する独立変数の数
π個の相の中でm個の成分が増えたことによって,独立変数の数は温度T,圧力Pの2つに加えて
(m −1)π
m πだけ増加することになる。しかし成分濃度で考えれば,最後の1つは独立に決められない。
€
さらに多相平衡の式はπ個の相の間でπ-1個の関
係を示しており,各成分を考えれば,等式の数は
(π −1)m
よって独立変数の数
(自由度f)は
f =2−π + m
€
€
混合のエントロピーにより他成分が
混ざるほど,Gが低下する。
€ 混合のエンタルピーは混ざらない
場合は高くなる。結果として下の
図のような曲線になる
詳細は「状態図と熱力学」
€
ΔS = −x A Rln x A − x B Rln x B
2 1 0 0 €
0.5 €
低温で上昇
A
G曲線の接戦の傾き
は化学ポテンシャル
を表しており,2つ
あ
のG曲線の共通接戦
い
は2つの相がXα,
Xβの組成で共存で
Xα X 2 X β
きる。
X2ではα相のあよりも両相共存のいの方
がGが小さいのでα相とβ相が共存する
自由エネルギーG
X1ではα相の方がβ相よりもGが小さいので
α相が安定に出現する(平衡相はα)
X3ではβ相の方がα相よりもGが小さいので
β相が安定に出現する(平衡相はβ)
X2ではα相の方がβ相よりもGが小さいので
α相が安定に出現するのだろうか?
モル分率
共晶合金(A-B)
配布資料4
€
€
共晶組織
の一例
X3
B
いいや違う
溶質成分がそれぞ
れの相で異なるよ
β相 うに配分した組織
各相が交互になっ
ている。
α相
€
ラメラ組織
化学ポテンシャルが等しいというだけで
は共通接戦とはならないが.Gミニマム
€
を考える。
包晶合金
€ €
α相とβ相が共存する
TM B T
MA
共晶合金
TM A
温度T
X1 X 2
€
問題27 右の図に示すような包晶合金について,相律を考察
した上で,T1, T2, TP, T3, T4 の各温度における,自由エネ
ルギーGを示し,各相が安定する組成範囲を示して下さい。 A
液相L
L+β
L+α
€ €β
α
B
モル分率
ここで全濃度に渡って混合を考えことは難しいので,成分濃度によって出現
する相が異なると考える。右上の図は1つの相に対してのもので,相が異な
れば,下の破線のように2つの別の曲線になる と考える。
A
定義式から明らか
なように,より低
温でGは大きい値
をとる。固体と液
体で比較すれば液
相の方が早く上昇
する
GA
1 モル分率
GB
共晶濃度
Tp
T3
T4
α+β
Ce
温度T
G = H − TS
3 €
自由エネルギーG
純物質でない場合,いくつもの成分
が混ざるとエントロピーが増加する
エントロピー(J/K)
問題26 前回学習した純物質の状態量について,各相,境界線,3重点の自由度を考えよう。
合金の相平衡
Gibbsの相律
€
€ B
€
A
液相L
L+α
T1
T2
α
€L+β
α+β
€ β
TM B
B
Cp
包晶濃度
€