時 間 割 [制度運用篇] クラス名:文化・芸術の活用による地域の活性化 担当教授:神原 徹 担当主査:栗原 直子 平成29年2月27日(月)~3月3日(金) 日 午 9:00~ (曜日) 2月27日 前 午 後 9 : 2 5 ~ 1 0 : 3 5 1 0 : 5 0 ~ 1 2 : 0 0 1 3 : 0 0 ~ 1 4 : 1 0 1 4 : 2 5 ~ 1 5 : 3 5 1 5 : 5 0 ~ 1 7 : 0 0 17:00~ 13:30~15:00 入所 (月) 2月28日 文化・芸術の活用と人材育成(講義) 文化ジャーナリスト、(公社)全国公立文化施設 協会副会長、静岡県コンベンションアーツセン (火) 田村 孝子 ター「グランシップ」名誉館長 3 月 1 日 2020東京大会-文化オリンピアードによる地域活力の 創出を-(講義) 15:30~入寮オリエンテーション 16:00~開講式 16:30~開講オリエンテーション 文化施設の活用革新と行政の役割(講義) 課題演習(討議) 中川 幾郎 帝塚山大学名誉教授 文化活動による地域社会の活性化(講義・フォーラム) 課題演習(討議) オリエン テーション (水) 3 月 2 日 (木) 3 月 3 日 (金) 吉本 光宏 (株)ニッセイ基礎研究所研究理事 地域資源を活かした文化活動による地域の活性化(講義) 北川 フラム (株)アートフロントギャラリー代表取締役会長 課題演習(発表) (~11:30) NPO法人BEPPU PROJECT 山出 淳也 代表理事・アーティスト 修了式 11:40 ~ 熊倉 純子 東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科教授 山出 淳也 NPO法人BEPPU PROJECT代表理事・アーティスト 課題演習(討議) 神原教授
© Copyright 2025 ExpyDoc