平成29年度中学入試 [前期 A 入試] 社会科 問題 注意事項 1. 試験開始の合図があるまで、この問題冊子の中を見てはいけません。 2. この問題冊子は、表紙を含めて8ページあります。 試験中に、印刷がはっきりしなかったり、ページの乱れや抜け落ちに気づいたり した場合は、手を上げて監督者に知らせなさい。 3. 解答用紙は別に配布されます。解答はすべてその解答用紙に記入しなさい。 4. 問題冊子の余白等は下書きなどに利用してよろしいが、どのページも切り離して はいけません。 [前期 A 入試]受験番号 ________________ 金蘭千里中学校 −前 1− ①日本国と、国を支える基本となっている日本国憲法について、次の問いに答えなさい。 (1)日本国の領域をめぐる文として正しいものを、次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 たん ア.最東端は竹島だが、現在、この島は、他国との間で領土をめぐる問題が起きている。 イ.最西端は与那国島だが、現在、この島は、他国との間で領土をめぐる問題が起きていない。 ウ.最南端は南鳥島だが、現在、この島は、他国との間で領土をめぐる問題が起きている。 エ.最北端は択捉島だが、現在、この島は、他国との間で領土をめぐる問題が起きていない。 (2)日本国憲法が制定される前後の出来事ア∼カを、古いものから年代順に並べなおしたとき、4 番めのものを1つ選び、記号で答えなさい。 し こう ア.日本国憲法の施行 イ.日本国憲法の公布 ウ.国際連合への日本の加盟 ばくだん エ.広島・長崎への原子爆弾の投下 オ.ポツダム宣言の受け入れ ていけつ カ.サンフランシスコ平和条約の締結 (3)日本国憲法には三大原理ともよばれる3つの原則があります。次のア∼エのうち、3つの原則 (三大原理)とはいえないものを1つ選び、記号で答えなさい。 ア.平和主義 イ.国民主権 ウ.権力分立 エ.基本的人権の尊重 [表1] (4)[表1]は、日本国憲法の一部の章の題名を表にしたも のです。次の説明を参考にしながら、空らん A ∼ C にあてはまる語句を、それぞれ漢字2字で答えなさい。 A = 憲法に「日本国と日本国民統合の象徴」とされる 地位の名称 A 1章 2章 戦争の放棄 3章 国民の権利及び義務 4章 国 会 5章 B B = 国の権力のうち、行政権を担当する組織の名称 6章 C C = 裁判所が担当している、国のはたらきの名称 7章 財 8章 地方自治 9章 改 政 正 (10・11 章は省略した) −前 2− (5)[図1]は、1947 年に文部省(現在の文部科学省)が発行 [図1] した『あたらしい憲法のはなし』という冊子にあるさし絵で す。以下の問いⅰ)・ ⅱ)に答えなさい。なお、図中の「應」 は、現在の「応」にあたります。 ⅰ)[図1]の説明として正しいものを、次のア∼エから1つ 選び、記号で答えなさい。 ア.「じぶんの思うことを言い」とは、平等権の説明である。 イ.「じぶんのすきな所に住み」とは、自由権の説明である。 ウ.「じぶんのすきな宗教を信じ」とは、社会権の説明で ある。 エ.「能力に応じて教育を受け」とは、国民の義務のことで ある。 ねんれい ⅱ)2016 年の選挙より、投票することのできる年齢が変更され ました。満何歳以上になったか。数字で答えなさい。 (6)国会を構成する衆議院と参議院の違いを説明した文として正しいものを、次のア∼エから1つ 選び、記号で答えなさい。 ア.衆議院議員の任期は4年だが、参議院議員の任期は6年である。 イ.衆議院議員の定数は 242 人だが、参議院議員の定数は 475 人である。 ウ.衆議院は解散されないが、参議院は解散されることがある。 エ.衆議院は首相の指名を行うことができるが、参議院は行うことができない。 (7)日本国憲法を改正する手続きを説明した文として正しいものを、次のア∼エから1つ選び、 記号で答えなさい。 ア.最高裁判所が、改正の手続きを始めるかどうかを決定する判決を下すこと。 イ.憲法調査会が、改正が必要な条文の問題点とその対処方法を示すこと。 ウ.改正の内容について、最終的な賛否を問う国民投票を行うこと。 エ.改正が完了したことを、首相が国際連合に届け出ること。 −前 3− ②日本の水産業についての次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 日本では、①国土が海で囲まれていることや②三陸沖に大きな潮境があることなどにより、水産業 ぎょかいるい がさかんである。各地に③漁港が発達し、④さまざまな種類の魚介類が水あげされている。しかし、 すいたい いわゆる「⑤200 カイリ水域」による規制などで、⑥遠洋漁業が大きく衰退した。現在では世界有数 の⑦水産物輸入国である。近年は⑧養殖にも力を入れているが、海のよごれなど多くの課題をかかえ ている。 (1)下線部①について、以下の問いⅰ)・ ⅱ)に答えなさい。 ⅰ)日本と同様に国土が海で囲まれている国を、次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 ア.ブラジル イ.フランス ウ.カナダ エ.フィリピン ⅱ)北海道の北東に広がる海で、網走や紋別などの漁港が面する海の名前を答えなさい。 (2)下線部②について、三陸沖の潮境を形成する寒流の名前を漢字で答えなさい。 (3)下線部③について、日本海側にある漁港を、次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 ア.気仙沼 イ.銚子 ウ.枕崎 エ.境 (4)下線部④について、冬季に水あげが多いものとして越前ガニがある。「越前」は現在の何県の 一部か。次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 ア.新潟県 イ.福井県 ウ.兵庫県 エ.島根県 (5)下線部⑤について、200 カイリは約何 km か。次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 ア.3.7km イ.37km ウ.370km エ.3700km (6)下線部⑥について、遠洋漁業にかわって、現在、日本の漁業で生産量が最大であるものを、 次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 ア.沖合漁業 イ.沿岸漁業 ウ.栽培漁業 エ.内水面漁業 (7)下線部⑦について、[表1]は、日本がえびを輸入する国のうち、上位3カ国を示している。 Aにあてはまる国名を、次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 [表1] 国 名 えびの輸入総額に占める割合(%) A インド インドネシア 20.9 16.8 16.7 (データブック・オブ・ザ・ワールド 2016 による) ア.モロッコ イ.ノルウェー ウ.ベトナム −前 4− エ.オーストラリア (8)下線部⑧について、以下の問いⅰ)・ⅱ)に答えなさい。 ⅰ)ウナギの養殖で知られる静岡県の湖の名前を、次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 ア.十和田湖 イ.田沢湖 ウ.浜名湖 エ.諏訪湖 しゅうかくりょう し ⅱ)広島県での養殖による 収 獲 量 が日本全体の 64%(日本国勢図会 2016/17 による)を占める 魚介類を、次のア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 ア.こんぶ類 イ.かき類 ウ.ぶり類 −前 5− エ.のり類 ③日本の女性に関する歴史について、次の問いに答えなさい。 (1)次の文ⅰ)∼ ⅲ)の空らんにあてはまる語句の組み合わせとして正しいものを、それぞれ次の ア∼エから1つ選び、記号で答えなさい。 ⅰ)邪馬台国の女王卑弥呼は中国に使いを送り、皇帝から「( A )」の称号を授けられた。 この時代の遺跡から、( B )が出土する。 どうたく ア.A=漢委奴国王、B=銅鐸などの青銅器 は にわ イ.A=漢委奴国王、B=人の形をした埴輪 ウ.A=親魏倭王、B=銅鐸などの青銅器 エ.A=親魏倭王、B=人の形をした埴輪 おい ⅱ)初めての女性天皇である( C )天皇が即位した。その甥が摂政の地位につき、 ( D )、 天皇中心の国づくりをめざした。 ア.C=推古、D=蘇我氏をたおして イ.C=推古、D=蘇我氏とともに ウ.C=元明、D=蘇我氏をたおして エ.C=元明、D=蘇我氏とともに ⅲ)聖武天皇の妻が、天皇の使っていた品物を( E )におさめた。また、この天皇が大仏を つくった目的は、( F )ことであった。 ア.E=正倉院、F=仏教の力で国を守る イ.E=正倉院、F=人々を極楽浄土に導く ウ.E=平等院、F=仏教の力で国を守る エ.E=平等院、F=人々を極楽浄土に導く (2)次の文X∼Zについて、あとの問いⅰ)∼ ⅲ)に答えなさい。 あと つ X.( G )の妻が自分の子を後継ぎにしようとしたことが原因で、応仁の乱が始まった。 Y.紫式部は、天皇のきさきとなった( H )の娘に仕え、『源氏物語』を書いた。 ご おん Z.北条政子は、承久の乱において、亡き夫の御恩を説き御家人の団結をうったえた。 ⅰ)空らん( G )・( H )にあてはまる語句の組み合わせとして正しいものを、次のア∼エ から1つ選び、記号で答えなさい。 ア.G=足利義政、H=平清盛 イ.G=足利義政、H=藤原道長 ウ.G=足利義満、H=平清盛 エ.G=足利義満、H=藤原道長 ⅱ)下線部について、御家人たちは、御恩に対して何をちかって主従関係を結んだか。漢字2字 で答えなさい。 ⅲ)上のX∼Zの年代順として正しいものを、次のア~カから1つ選び、記号で答えなさい。 ア.X→Y→Z イ.X→Z→Y ウ.Y→X→Z エ.Y→Z→X オ.Z→X→Y カ.Z→Y→X −前 6− (3)次のⅰ)・ ⅱ)の文X・Yの正誤の組み合わせとして正しいものを、それぞれあとのア∼エか ら1つ選び、記号で答えなさい。 ⅰ)X.江戸時代に浮世絵がさかんに描かれ、喜多川歌麿は美人画で知られる。 Y.江戸時代の後半、出雲阿国などの女性が演じる歌舞伎がさかんになった。 ア.X=正、Y=正 イ.X=誤、Y=正 ウ.X=正、Y=誤 エ.X=誤、Y=誤 ⅱ)X.現在の 5000 円札に描かれている女性は、「もともと女性は太陽であった」という宣言 文で知られる樋口一葉である。 Y.明治政府は、主な輸入品であった生糸を増産するため製糸業を育成したが、女工の働く 環境の悪さが社会問題となった。 ア.X=正、Y=正 イ.X=誤、Y=正 ウ.X=正、Y=誤 エ.X=誤、Y=誤 (4)以下の問いⅰ)・ ⅱ)に、それぞれ解答らんに合うように漢字4字で答えなさい。 ⅰ)1925 年(大正 14 年)、普通選挙法が制定されたが、女子には選挙権が与えられなかった。 し この法律と同時に制定された、社会主義運動を取り締まる法律は何か。 ⅱ)1986 年(昭和 61 年)、働く男女の平等を実現するために施行された法律は何か。 (問題は以上です) −前 7− 平成29 中入 [前期A] 社会科 金蘭千里中学校 ① (1) (2) (3) (4) A B (5) i) ii) (6) C 歳以上 満 (7) ② (1) i) ii) (2) (3) (5) (4) (6) (7) i) ii) (1) i) ii) iii) (2) i) ii) iii) (3) i) ii) (4) i) (8) ③ ii) 法 男 女 雇 用 法 受 得 験 番 号 点 平成29 中入 [前期A] 社会科 金蘭千里中学校 ① (1) イ 天 皇 イ ア (2) (4) A (5) i) (6) ア 内 閣 18 ウ (3) B ii) (7) C ウ 司 法 歳以上 満 ( 1 ) ∼ ( 3 ) 2 点 ×3 ,( 4 ) A∼ C 各 2 点 , ( 5 ) ⅰ ) ⅱ ) 各 2 点 ,( 6 )( 7 ) 2 点 ×2 ② (1) (2) (4) (8) エ オホーツク海 千島海流(親潮) エ イ ウ ア ウ イ i) ii) (3) (5) (6) (7) ウ ii) i) ( 1 ) ⅰ ) ⅱ ) 各 2 点 ,( 2 ) ∼ ( 7 ) 2 点 ×6 ,( 8 ) ⅰ ) ⅱ ) 各 2 点 ③ (1) i) (2) i) (3) i) (4) i) ii) ウ イ ア イ 奉 公 エ ウ エ 治 安 維 持 機 会 均 等 ii) iii) ii) iii) ii) 法 男 女 雇 用 法 ( 1 ) ⅰ ) ∼ ⅲ ) 各 2 点 ,( 2 ) ⅰ ) ∼ ⅲ ) 各 2 点 , ( 3 ) ⅰ ) ⅱ ) 各 2 点 ,( 4 ) ⅰ ) ⅱ ) 各 2 点 受 得 験 番 号 点
© Copyright 2024 ExpyDoc