対談 市内企業の持続的成長と 地域雇用に向けて さっそく、㈱アマダエンジニアリング ございます。 たいと考えています。 の人たちに理解していただく機会を持ち れ、我々の地元の採用というものを地域 誘致により進出した企業が多くありま いきたいと思います。 トなどの場において、我々の発信をして 活動を継続している企業として、今まで の歩みについてお話しいただけますか。 阿 部 社 長● 富 士 宮 市 に 進 出 し て、今 年 年になります。その間、会社は拡大 所長に伺います。 4月にハローワーク富士宮所長として赴 山﨑所長は、愛知の労働局から昨年の し、現在は、売上高3000億円、それ から海外の現地法人を含めおよそ 展開するまでに至っています。 ここまでの歩みとして、富士宮市に進 80 印象を述べさせていただきますと、昨年 の事業所となっており、大半はこの土地 そして、富士宮事業所は約1千人規模 いうものが期待されているところです。 供給の拠点として、この事業所の拡大と がかかっていますので、グローバルへの では、のびしろの部分で海外に相当比重 そしてこれからの展開としては、近年 海外にビジネスを展開しています。 が進み、これまでパルプ等の製紙が主要 特に工業については、最近、企業誘致 たまちということを感じています。 商業・観光に至るまで、バランスのとれ 豊かで、農業・酪農が盛んで、工業から づくり県です。一方、富士宮市は、自然 盛んで、製造品出荷額も全国1位のもの ヨタのお膝元ですので、非常に製造業が が、ご存じのとおり愛知県というのはト で採用された皆さんということで、 年 ま す。こ こ か ら、日 本 国 内 の み な ら ず、 4 月 に 富 士 宮 に 赴 任 し て ま い り ま し た まさに我々にとっての本拠地となってい 出 し、グ ロ ー バ ル に も の を 収 め る 拠 点、 山﨑所 長● は じ め に、富 士 宮 市 全 体 の ような印象を持たれましたか。 任されましたが、富士宮市内企業にどの で 市長● ありがとうございました。 続きまして、ハローワーク富士宮山﨑 す。その中で、長年にわたり市内で事業 30 社を 30 30 2 創宮 vol.13 2017.03 間で、まさに地域密着という感覚になっ てきたというように思います。 その一方で、アマダという名前は知っ ているけれど、その事業の中身について 阿部社長にお伺いします。 ま さ に 年という節目の時に、イベン 富士宮市では歴史のある企業や、企業 市 長● 本 日 は お 忙 し い 中、阿 部 社 長、 は ま だ 浸 透 さ れ て い な い と い う こ と を 山﨑所長にお越しいただき、ありがとう 時々思うことがあります。何かの折に触 歴史と強み 富士宮市内企業の 左からハローワーク富士宮 山﨑孝義所長、㈱アマダエンジニアリング 阿部敦茂代表取締役社長、 須藤秀忠富士宮市長=富士宮市役所 多種多様な企業が集積する市内企業の歴史と将来 展望、次なる成長分野と今後の課題、地域雇用と 企業の持続的成長などをテーマに、市内で長く操 業を続ける企業経営者㈱アマダエンジニアリング の阿部敦茂代表取締役社長と富士宮管内の雇用に 関する業務などを所管するハローワーク富士宮の 山﨑孝義所長を富士宮市役所にお迎えして意見交 換を行いました。 富士宮市は経済的に豊かなまちを築く す。 いることが、私の印象として感じていま 今後の課題 次なる成長分野と 市長● ありがとうございました。 ために、これまで企業誘致に力を入れて きました。 具体的には、富士宮北山工業団地、西 社を誘致し、販売した総面積は 富士工場用地、富士山南陵工業団地にこ れまで 年の富士宮市 市 長● 次 に お 聞 き し た い の は、次 な る 成長分野と今後の課題について、お話し ヘクタールで、平成 全体の製造品出荷額では7639億円と をいただきたいと思います。 約 いうことで県内7位、東部地域では富士 市に次いで2位という状況です。製造品 93億円から、平成 年には7639億 かたや、我々製造業からすると、やは 思います。 観光の需要が大きな流れになってくると 出荷額の推移としては、平成2年の50 阿部社長● 富士宮市にとって考えると、 な産業でしたが、医薬品ですとか医療機 円と、約 なみに、静岡県は全国4位で製造品出荷 り、 ﹁モ ノ か ら コ ト﹂へ と い う こ と が よ %の伸びとなっています。ち 器、生産・輸送用機械機具製造といった 兆3676億円となっています。 録されたころは、注目され、観光客も多 間 を 賑 わ し たB 1 ‐ グ ラ ン プ リ、富 士 宮 やきそばですとか、富士山が世界遺産登 ただ、反面、商業と観光の面では、世 そして﹁生産用機械器具製造業﹂、﹁輸送 次 に﹁パ ル プ・紙・紙 加 工 品 製 造 業﹂、 分析すると、﹁化学工業﹂がもっとも高く、 また、平成 額は かったことと思いますが、今その勢いが 用機械器具製造業﹂となっており、この 査による算出結果から業種別の稼ぐ力を 拶をしてくれます。まじめで一生懸命さ し、私が訪問させていただくと、まず挨 働く従業員の皆さんも非常に礼儀正しい 非常に堅実な会社が多いことと、そこに と。2つ目は手前味噌ではございますが、 づくりにまじめに取組む企業が多いこ からも話がありましたが、1つめはモノ 特徴があると思います。先ほど山﨑所長 さらに、富士宮地域の企業には3つの 出典:工業統計調査 く言われていますが、その需要が増えて 感じられないのは残念です。 4業種が富士宮市における基盤部門と考 があり、ハローワークに来ている求職者 市民性が勤勉でまじめであること。そし 6000 年の経済センサス基礎調 赴任してから数多くの企業を訪問させ の皆さんにも同じようなことが言え、非 て、3つ目は企業が従業員を大事にする H26(年度) H25 H24 ていただきましたが、そこで感じるのは、 えられています。 常にまじめで実直な人が多いという印象 7500 ※ 造 品 出 荷 額 も 増 加 し て お り、発 展 が 製 26 という気風があり、従業員も会社への帰 6,414 6500 H23 H2 4500 製造品出荷額の推移 26 があります。 5000 5,093 5500 6,725 7000 7,639 7,750 8000 (億円) 目覚ましいということを感じています。 26 25 50 属意識が高く、働く意欲の源泉になって 創宮 vol.13 2017.03 3 73 16 費補助金﹂を交付して、各企 それから、2つ目としては、省力化と を基に人工知能が自ら考えて最適な行動 る自動化、そして第4次では大量の情報 革新が進み、第3次はコンピュータによ 年度の実績としては、 社 の設備投資額が255億28 00万円に対して、補助金交 付額は3億5700万円と なっていますが、次なる成長 分野への課題解決の一環とし て、この補助金の対象業種の 拡 充 を 検 討 し て い ま す。現 これは産業の全分野ですね、農業、観 となってくると思っています。 の労働力の移動がこれからの大きな課題 人材育成、また、これに伴う成長分野へ このような就業構造の転換に対応した ています。 仕事は減少していくのではないかと考え ラインの方々だとか、検査検品にかかる す。しかし、反面、製造業で働いている ある程度人手不足の解消につながりま ビス・新技術の開発など、中小企業の新 ひとつとして、各事業所の新製品・新サー しています。この実態調査の調査内容の 状への課題やニーズなどの調査・分析を 業の経営環境や事業活動、雇用状況、現 中小企業等実態調査﹂を実施し、中小企 2 8 6 8 の 事 業 所 に 対 し て、﹁富 士 宮 市 また、中小企業の支援策として、市内 いと考えています。 備投資と新たな雇用創出を促していきた 業種として追加し、更なる市内企業の設 す。 の施策も展開していきたいと考えていま 4 創宮 vol.13 2017.03 め、 ﹁富 士 宮 市 産 業 振 興 事 業 く る と 思 い ま す。そ れ は 言 い 換 え る と、 山﨑所 長● 成 長 分 野 と し て は、ど の 分 野というわけではありませんが、今阿部 ﹁ハードからソフトへ﹂と申しますか、﹁機 的な設備投資と雇用創出を促 業の事業規模拡張に伴う積極 T、 AI化が進むと思います。 ※OTやAIと い っ た こ と 自 動 化 で す。 I をとることができることにより、これま 年度から と変化しています。エンジニアリングと もひとつの手段として考えられるところ ちなみに、平成 進しています。 第1次産業革命では蒸気機関による動 といわれています。 いま第4次の産業革命が起こっている ていただくためのより専門的なノウハウ です。省力化には、人にやさしい協業ロ で実現不可能と思われていた社会の実現 力、第2次では電力・モーターへの動力 ボットがあげられます。そして自動化で が可能となります。これに伴いすべての の提供というのが考えられます。 は、また安全面からのロボットの使い方 在、製 造 業 な ど を 補 助 対 象 やっていることをIOT、ロボット化に 光でもそれらを武器に進んでいくことが たな取組みについても調査をしています いました。 ※業留置を推進するた 富士宮市では、 企 市 長● 貴 重 な ご 意 見 を あ り が と う ご ざ ので、調査結果を踏まえ、新たな分野へ 重要であると思っています。 としていますが、これを、植物工場やガ く可能性があるのではないかと思ってい IOT ・AIを活用した た生産性を重視した機械設備や複雑な判 産業構造や就業構造が劇的に変わってい 10 21 より省人化、無人化が進み、これにより、 ス・電力の自由化による発電事業を対象 があるかと思います。 時間の運転といっ 27 が、専門的な技術の提供と、お客様に使っ いう言葉は我々業界ではよく使います 械 の サ ー ビ ス か ら エ ン ジ ニ ア リ ン グ へ﹂ 社 長 が 言 わ れ た よ う に、ロ ボ ッ ト、IO 企業誘致・企業留置を推進します 須藤市長 ます。たとえば、製造業では、いま人が TやAIの こ と を お 話 し し ま し た が、単 に 状 況 を 知 ら 省力化・自動化への対応が必要です 阿部敦茂さん せるとか可視化をするとい う こ と よ り も、そ れ を 人 間 が判断して使っていくとい う使い方がこれから増えて くるというように思います。 昭和 37 年生まれ 平成 28 年 4 月㈱アマダエンジニアリング 代表取締役社長就任 断の支援をするプログラム。先ほどIO 24 産業構造の変化に合わせた対応 が必要となる製造業の現場 市 長● 産 業 構 造 の 変 化 に つ い て の お 話 をいただいたところですが、これからの 元での学卒者の採用も併せて考えていき いという考えがありますが、引き続き地 をしてきた皆さんを多く採用していきた ています。当社には、何年か現場で実務 用として、特にUターン者の採用に努め かにも、やはり、富士宮事業所の地域採 卒者を募集し採用していますが、そのほ 毎年、定期採用として全国から若い学 と思っています。 ワークでも取り組んでいます。 要課題のひとつとして、ハロー こ の 人 材 確 保 対 策 は、最 重 目的と考えています。 するのが我々の仕事の一番の で い て、こ の 人 手 不 足 を 解 消 建設の分野で人手不足が進ん ために、特に製造、医療、介護、 と い う 状 況 に あ り ま す。こ の 地域雇 用 と 企 業 の 持続 的 成 長 に 向 け て ︵優 秀 な 人 材 の 確 保 ︶ 地域での雇用確保、人材育成の在り方や たいと思います。 から 減 少 し て い ま す。一 方、 歳 歳以上の人口は緩やかに 取り組みなどについて、どのように考え そのために、我々の業界、弊社の事業 歳までの生産年齢人口 を理解いただくための取組みも行ってい 術 と 製 造 の 拠 点 に な っ て い ま す。イ ノ て い ま す。具 きたいと思っ す。こ う し た な か で も 高 齢 者 は非常に大きく減少していま 就業構造の変化への 対応が課題になってきます は、潜在有資格者、いろんな資格を持っ 阿 部 社 長● 富 士 宮 事 業 所 は、当 社 の 技 労働参加が進み、求人と求職のミスマッ ていたり、まだ仕事に復帰していない皆 や 女 性、ニ ー ト の 若 者 た ち の チが解消してくれば、ある程度の労働力 さんを市などの関係団体と連携して、求 体 的 に は、イ 人口や就業者数の減少は食い止めること 2つめとして、職場自体の魅力アップ 人と求職のマッチングを強化していくこ に置いております。 を図るということです。労働者の応募と ければなり ず解消しな ろいろな形で教育訓練をやっています。 の取組みを行っています。これには、い る能力を有する人材を育成していくため 3つめとして、企業のニーズに適合す 改善への指導も行っていきます。 おいて取組んでいただくよう、雇用管理・ 所での研修、そういった事を事業所内に 制度の導入、スキルアップのための事業 見直し、働き甲斐のある人事評価、処遇 金や勤務時間といった労働条件、休日の 定着を促進する必要がありますので、賃 まず1つめとして、ハローワークにた が可能となってくると考えます。 ベーションセンターという開発拠点を や、企 業 見 学 会の主催な ど、積 極 的 に 取組んでいき たいと考えて くさんの求 人が出され な か で、そ 中身をみると、求人が増えたというわけ の た め に す が 高 止 ま り し て い る の で は な い か と。 ま せ ん。そ ではなく、求人のほうは確かに高いので か つ て な い 高 水 準 で す。し か し こ れ は、 マ ッ チ を ま ます。富士宮地区についても1・2倍と、 職 者 の ミ ス てきている ※ 効 求 人 倍 率 は、毎 月 国 山﨑所 長● 有 が発表していますが、直近で全国・静岡 の求人と求 います。 昭和 37 年生まれ 平成 28 年 4 月富士宮公共職業安定所 (ハローワーク富士宮)所長就任 山﨑孝義さん とが必要です。 ンターンシッ 1.11 そのために、いま3つの取組みに重点 持っていることから、製品に付加価値を 出典:ハローワーク富士宮業務概要 プの受け入れ 0.77 つけることができる人材の確保が必要だ ていらっしゃいますか。 15 15 64 ともに1・41倍と非常に高くなってい 企業見学会のようす 逆に、求職者がちょっと減ってきている 創宮 vol.13 2017.03 5 1.30 ︵有効 求 人 倍 率 ︶ 近隣3ハローワーク合同での 就職面接会 H27(年度) H26 H25 H24 H23 0.50 0.62 0.90 0.90 0.67 0.65 1.01 0.96 0.82 1.10 0.97 1.10 1.27 全国 静岡県 富士宮 1.30 0.79 0.68 0.70 有効求人倍率の推移 1.40 育成。 う訓練によ 委託して行 国が民間に とつとなったのではないかと思っていま かった企業等が設備投資を行う要因のひ を 行 い ま し た。こ れ に よ り、拡 張 が 難 し 今後ともよろしくお願い申し上げます。 してまいります。 ワークなどと連携したまちづくりを推進 い環境整備や、各企業、経済団体、ハロー 本日はありがとうございました。 す。 また、併せて、市内企業の持続的な成 Of Things) 】 「モノのインターネット」と訳される 事が多い。 「モノ」に、センサーなど を埋め込んでインターネットに接続す ることで、それらの「モノ」がデータ や情報をやりとりすることが可能にな る仕組みのこと。 り能力開発 対談を振り返って 市 長● 本 日 は 大 変 貴 重 な お 話 を い た だ きました。 阿部社長からは、富士宮事業所の歴史 や地元採用の考え方、また、山﨑所長か らは、管内の雇用状況や人材育成への取 組みなどについて伺うことができまし た。 の大多数を占める中小企業を支援するた 長と雇用創出のため、企業活動のしやす 【IOT(アイオーティー) (Internet を す る。ま た、今 勤 め ている在職 者の方につ いても教育 訓練の支援 等を行う労 働者の人材 これら3つを三位一体として取組んで 今後も、富士宮市として、市民の皆さ おいて、主に東部地域の医療とか食品関 めの施策を進めていきたいと思います。 んの働く場所を確保するため、優良企業 市長● ありがとうございました。 雇用について、富士宮市の取組みとし 連産業を対象に、人材育成や販路拡大事 業などに支援をしてきました。 の留置・誘致を図るとともに、市内企業 年度から﹁障害者雇用環境 ては、平成 整備事業﹂を実施しています。 【企業留置】 既存企業の地域外への流出を事前に防 ぐこと。 また、アマダエンジニアリングさんも 本事業の参加企業の1社となっていただ 323人の雇用創出を図ることを目的に 【企業誘致】 地域が地場の産業振興を目的に企業、 特に工場を誘致すること。 年4月 に障害者法定雇用率が改正され、それま 援学校富士宮分校から初の卒業生が巣立 事業を進め、結果として目標を大きく上 法で定められている緑地面積率等の設定 が県から市に移譲されたことにより、企 【製造品出荷額】 その事業所の所有に属する原材料に よって製造されたものをその事業所か ら出荷した場合の出荷額のこと。 この事業のきっかけは、平成 いていますが、市内企業 社を含む参加 での1・8%から2・0%に引き上げら つことを契機に、学校と各企業との橋渡 回る470人前後となる見込みです。 社について、3カ年で正規雇用者 しをして、課題やニーズを共有する機会 次に、企業の持続的成長に向けた取組 年度に、工場立地 をつくる﹁富士宮モデル﹂を構築し、イ 年度の3カ年 業が工場敷地を有効に使用できるよう市 年度から 就職の実績を上げています。 で、静岡県の補助事業として実施してい また、平成 24 独自の条例を制定し、緑地面積率の緩和 【有効求人倍率】 求職者数に対する求人数の比率のこ と。労働市場の需給状況を示す指標。 います。 雇用の創出に向けがっちり握手を 交わしました みについては、平成 企業 11 ンターンシップの受入れや地元企業への れたこと、それから静岡県立富士特別支 12 ㈱アマダエンジニアリング会社概要 主に㈱アマダが取り扱っている、レーザ加工機、パンチ・レー ザ複合加工機、ベンディング加工機、その他金属加工機械の開 発、製造を行っている他、それらを制御するコンピュータ・ソ フトウエアや周辺装置にいたるすべてのソリューションの提供 を担う、アマダグループの板金加工機械の開発・製造拠点 (Artificial Intelligence)】 【AI(エーアイ) 人工知能のこと。 富士宮市の雇用を担う ハローワーク富士宮 28 る﹁健康産業雇用創造プロジェクト﹂に 用語解説 25 25 26 6 創宮 vol.13 2017.03
© Copyright 2024 ExpyDoc