【伝統・産業】(P6~7)(PDF:1329KB)

伝統 産業
伝統工芸が受け継いできた技と心を
今に伝え、
より身近なものに
一年を通じて下町をにぎやかに彩る祭りや伝統行事
の数々は、年間4,500万人以上が訪れる国際文化観
台東区は全国有数の伝統工芸産業の
集積地。江戸時代から多くの神社・仏閣
や芝居小屋があったことから多くの職
人が集まり、鍛え抜かれた本物の技術
が受け継がれてきました。
「江戸下町伝統工芸館」は、伝統工芸産
業の振興を図るために平成9年にオー
プン。約45業種350点の伝統工芸品を
常設展示する他、職人さんたちと連携し
て実演や体験などのイベントを行って
おり、おろし金や銅製ビアカップなどの
光都市・台東区の大きな魅力です。日本の伝統や文化
を体感したいと、
海外からも大勢の観光客が訪れます。
▲下町七夕まつり
お土産品が買えるコーナーも人気です。
毎週末に行われている製作実演の際
は、職人さんに話しかけることももちろ
んOKです。職人さんは寡黙な方が多い
ように思われがちですが、実際は話し好
きな方がとても多く、気さくにいろいろな
ことを教えてくれます。また職人さん自身、
お客さまと話したことからアイデアを得
ることもあるそうなので、職人さんとの会
話を楽しんでいただければと思います。
また年に2回、夏と冬にオークション
文化産業観光部
産業振興課
伝統工芸・雇用担当
菊池 絵梨子さん
も行っています。展示品の入れ替えに伴
って行われるため、物によっては参考市
価の半額くらいになるものもあります。
これを楽しみに遠方から足を運ばれるリ
ピーターも多くいらっしゃいます。
伝統工芸品は、量産製品にはない温も
りや味わいがあるのが特徴です。選び抜
かれた材料と受け継がれてきた匠の技
を駆使してできあがる作品を通じて、歴
史や文化の豊かさを知り、本物を愛でる
楽しみを知っていただければと思います。
▲隅田公園桜まつり
台東区の伝統工芸は、江戸時代から続く下町の
歴史と風土の中で育まれ、現代へと受け継がれ
てきました。「江戸下町伝統工芸館」を拠点とし、
匠の技を国内外へ発信しています。
▲江戸下町伝統工芸館
▶江戸木版画の
制作風景
文化産業観光部 観光課
▲浅草流鏑馬
遠藤 理恵さん
伝統的な武芸の魅力を皆さんに届けます
台 東 区 は 四 季 折々の 祭りや 伝 統 行
事で 一年中活気 に満ち溢 れています。
そのなかでも、台東区が主催している
や ぶ さ め
「浅草流鏑馬」は、大変人気のある行事
です。
流鏑馬とは、狩装束姿の射手が馬を
走らせながら矢を放つ武芸のこと。浅
草流鏑馬は、江戸時代に浅草神社で正
月に実施されていた神事を、観光行事と
して継承・復活させたもので、
毎年4月に
6
04-07_16120421.02a_MCS4.indd 6-7
隅田公園の特設会場で開催されます。勇
壮な射手が矢を射る瞬間は流鏑馬の最
大の見せ場ですが、射手の装束や立ち居
振る舞いに注目している人も多いです。
都心の観光地で開催される伝統行事へ
の関心は高く、近年は2万人もの見物客が
訪れて会場は大変にぎわいます。たくさん
の人たちを魅了する行事を企画し、関係者
との調整を行うのが私たちの仕事です。
また、開催当日は、混雑する会場やその周
辺でひとりのけが人も出さないために、
観光課総出で警備にあたっています。
流鏑馬の他に、隅田川花火大会、浅草
サンバカーニバルなど、台東区には、い
くつもの祭りや行事があり、歴史のなか
で培われてきた伝統や下町文化を楽し
もうと大勢の人が訪れます。その魅力を
もっと多くの人に知ってもらうため、国
内はもちろん、外国人向けの情報発信に
も力を入れています。
台東区は、伝統工芸だけでなく、
多様な地場産業が息づく
「ものづく
りのまち」
です。靴、
カバン、
ベルト、
傘、ジュエリーなどがあり、海外ブ
◀▲宝飾品
※
ランドとの技術提携によるOEM
品などを中心に、ファッション性の
高い製品が生産されています。
※発注元企業のブランド名で販売される
製品を製造すること。
▲革製品
7
2017/01/11 19:00