飛騨市の森を知り、大切に使う… 森を造る人、モノ造りをする人、 そして森が大好きな市民が広葉樹のまちづくりについて語る 飛騨の森と生きる。 その未来へ。 飛騨市広葉樹のまちづくりシンポジウム 入場無料 2017年 3月20日 (祝) 13:30~16:45(開場13:00) 古川町公民館(総合会館)2階大会議室 〒509-4221 岐阜県飛騨市古川町若宮二丁目1-66 飛騨市の木育キャラクター ブナジイとブナミ ☎0577-73-6115 ①基調講演 講師 畠山 重篤氏 NPO法人 森は海の恋人 理事長 「森は海の恋人 人の心に木を植える」 <講師略歴> 1943年生まれ。水産高校を卒業後、家業の牡蠣養殖業を継ぐ。 海の環境を守るには海に注ぐ川、 さらにその上流の森を守ること の大切さに気付き、漁師仲間と共に 「牡蠣の森を慕う会」 を結成。 1989年より、漁民による広葉樹の植林活動「森は海の恋人運動」 を行う。 2009年には、NPO法人森は海の恋人を設立。 東日本大震災で牡蠣養殖施設等の全て失うが、発災直後より、 震災後の自然環境を活かした地域づくりを展開している。 朝日森林文化賞(1994年)、緑化推進功労者内閣総理大臣表彰 (2003年)、宮沢賢二イーハトーブ賞受賞(2004年) 、国連森林 フォーラム (UNFF) 「フォレスト・ヒーローズ」受賞(2012年)、第6 回KYOTO地球環境の殿堂表彰(2015年)、第25回みどりの文 化賞受賞(2015年) など。 事例発表① 塚 原 正 之 氏 アジア航測株式会社 環境部 森林環境課 「飛騨市の広葉樹は今 ~資源量調査の結果から~」 事例発表③ 稲本 正氏 正プラス株式会社 代表取締役 ものづくりのあり方研究家 「広葉樹での未来の創り方」 事例発表② 佐 藤 浩 行 氏 大栄環境グループ 株式会社総合農林 代表取締役 「1本の樹を活かす林業」 市民ワイワイ会議 知ろう!語ろう! 私たちの森づくりとまちづくり 総合司会 赤 堀 楠 雄 氏 林材ジャーナリスト photo by 児玉春樹 (Haruki Kodama) ひだの森と木ラボラトリー ~五感フル回転!作る×学ぶ×遊ぶ体験広場~ 詳しくは裏面参照 ●主 催 飛騨市広葉樹のまちづくりシンポジウム実行委員会 ●後 援 林野庁中部森林管理局 岐阜県 ●事務局 飛騨市役所 企画部企画課 ☎0577-73-6558 (ダイヤルイン) 〒509-4292岐阜県飛騨市古川町本町2-22 開催趣旨(実行委員長メッセージ) 飛騨市には全国に誇る豊かな広葉樹の森が広がっています。 そこから生み出される清らかな水は、市章のモチーフにもな っているように、多様な命を育み私たちの豊かな暮らしを支えています。私たちはこうした広葉樹の森を見つめなおし、 市民・ 企業・行政が一緒になって、持続可能な資源としてまちづくりに活用する 「広葉樹のまちづくり」 を推進します。 当シンポジウムは、飛騨市が実施した市内広葉樹の詳細調査の結果や専門家からの示唆を元に、広葉樹の森の価値と可 能性を皆さんと共に考えることを目的として開催するものです。 このシンポジウムをきっかけに身近な森の保全と持続可能な活用を私たちと一緒に進めていきましょう。 飛騨市広葉樹のまちづくりシンポジウム 実行委員長 西 野 真 徳 <同時開催> ひだの森と木ラボラトリー~五感フル回転!作る×学ぶ×遊ぶ体験広場~ 2017年 3月20日 (祝)10:00~17:00 古川町公民館(総合会館) 体験プログラム つみぼぼチャレンジ! 木のおもちゃの新たな可能性! 入場、体験無料 飛騨市の木を使ったワークショップ ・ 「つみぼぼ」 で積み上げ遊びにチャレンジ! ・杉のキッチンとテーブル、椅子で 「ごっこ遊び」 ・県産材のいろいろな木のおもちゃで遊んでみよう! ・木工職人さんに習って飛騨市の木材でつくる カッティングボード kino workshop・carlmʼs 寄せ木ブローチをつくろう! 飛騨の雛祭り 「がんどうち」体験 ・飛騨の風習「がんどうち」 をわらべうたにのせて再現 ・参加した子どもたちに木の匂い袋をプレゼント ・飛騨市の木を使ってオリジナル雛飾りをつくろう! 飛騨市の木育を広める会 NPO飛騨高山わらべうたの会 森の恵みと癒しのコーナー ・飛騨市の野山の恵み 「クロモジ茶」 「野草茶」 サービス ・飛騨の木材を使用し、様々な色の細かい木材を寄せて つくる現代版寄木細工体験。 COMAYOSE 森の香りコーナー ・森の香りのシャボン玉コーナー ・森の香りのバスボムづくりワークショップ 実行委員会 正プラス㈱ 知る・学ぶブース 広葉樹の森や木を見てみよう ・木はどうやって切るの? (チェンソー展示・高性能林業機械作業風景ビデオ上映) ・キツツキが穴を開けた木を見てみよう ・飛騨市にある広葉樹の展示 ・広葉樹の森クイズ (年輪当てクイズ) ・森林がもつ様々な役割が分かるパネルの展示と解説 西野製材所・飛騨市森林組合・飛騨森林管理署・飛騨農林事務所 北飛騨の森を知ろう ・北飛騨の森へ行きたくなるパネル展示 ・北飛騨を知り尽くした案内人による森の紹介 NPO飛騨市・白川郷自然案内人協会 飛騨市の広葉樹を活用した 新しいものづくりの可能性を考える作品展示 ・CNCで作った曲げ木スチームキットや 広葉樹チップ使用燻製キット ・3Dプリンターでジョイントをつくった 複数樹種広葉樹テーブル ・国内外の建築家・デザイナー×飛騨の木工職人 ×飛騨市の広葉樹で作った新しい作品の展示・紹介 ㈱飛騨の森でクマは踊る ◎無料託児サービス (予約制・当日受付不可) 定員(15名) に達し次第、 お断りする場合がございます。 お申し込み:0577-73-6558(飛騨市役所企画課) ●主 催 飛騨市広葉樹のまちづくりシンポジウム実行委員会 ●後 援 林野庁中部森林管理局 岐阜県 ●事務局 飛騨市役所 企画部企画課 ☎0577-73-6558 (ダイヤルイン) 〒509-4292岐阜県飛騨市古川町本町2-22
© Copyright 2025 ExpyDoc