[処方箋その1 このまちの基礎体力を向上させる!!!] 1-11 減災対策の推進 過去の災害を教訓に「災害に強いまちづくり」を推進するため、市民一人一人が防災意識を持ち、自助・共 助・公助の連携による地域防災力の強化や防災教育の推進に取り組むもの 防災力の強化 消防力の充実・強化 水害時におけるより精緻な避難行動支援に向けた検討 新潟県消防大会の開催 【予算額】10,044千円 避難行動等をより適切にサポートする仕組みの構築へとつなげ るため、河川の水位情報や浸水想定等を総合的に評価し、各地 域の浸水特性などの詳細な分析、研究を実施 【予算額】8,323千円 消防団員の更なる技術の向上のため、 「新潟県消防大会」を開催 ■開催日 平成29年7月30日 ■会 場 ・燕三条地場産業振興センター ・三条防災ステーション駐車場 ■参 加 新潟県内消防団員 土砂災害に備えた自主避難計画の策定 【予算額】3,608千円 予測が難しい土砂災害に備え、地域の 特性に応じた自主避難計画を策定 情報収集体制等の強化 【予算額】1,186千円 防災気象情報の収集活用体制の高度化や気象に対する理解の促 進を通した地域防災力の向上などを図るため、防災気象アドバ イザーを雇用 消防施設等整備事業 【予算額】118,968千円 消防力の充実・強化を図るため、消防ポンプ自動車、高規 格救急車等を更新 防災教育等の推進 防災キャンプの実施 【予算額】1,030千円 災害時に自ら危険を回避するために 必要な技術・知識の習得 【H29年度実施:大島中学校区】 小中学校合同避難訓練の実施 地域と小中学校との合同の避難訓練 15
© Copyright 2025 ExpyDoc