国立研究開発法人 森林総合研究所 一般公開シンポジウム 森林の有効活用をめぐる可能性と課題 第1回:マウンテンバイク&トレイルランニングの取組 日時 平成29年3月16日(木) 13時30分 ~ 17時15分 場所 (研)森林総合研究所 大会議室 開場:13:00/開演:13:30 茨城県つくば市松の里1 ※行き方は裏面をご参照ください。 入場無料 : どなたでも参加できます (事前申込みをお願いします) 13:30 開会挨拶 趣旨説明 13:45 第1報告:名取将氏 (Trail Cutter代表) 「長野県伊那市におけるマウンテンバイク・ガイドツアーの林地・山道利用」 14:15 第2報告:中沢清氏 (西多摩マウンテンバイク友の会代表) 「西多摩マウンテンバイク友の会の里山利用と地域貢献」 14:45 第3報告:弭間亮氏 (南アルプスマウンテンバイク愛好会代表) 「南アルプス市の限界集落におけるマウンテンバイカーの山村地域再生」 15:15 休憩(10分間) 15:25 第4報告:大塚浩司氏 (Nature Scene & 北信濃トレイルフリークス代表/日本トレイルランナーズ協会理事) 「信越地方におけるトレイルランニングによる山道整備と地域活性化」 15:55 第5報告:千葉達雄氏 ((株)ソトエ代表取締役プロデューサー /NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部事務局長/ 日本トレイルランナーズ協会常務理事) 「伊豆半島のトレイルランニングと新しい林地・山道の管理・活用の取組」 16:25 休憩(5分間) 16:30 質疑応答・全体討論(パネルディスカッション形式) 司会:平野悠一郎(森林総合研究所) 17:10 閉会挨拶 <参加申込先> ※3月13日(月)までに事前申込みをお願いします E-mail: [email protected] (森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 平野悠一郎) (ご氏名、ご所属、マイカーでの来所希望の有無をご明記ください) ★3月16日(木)シンポジウム(13:30~17:15) JR常磐線「牛久駅」から森林総合研究所までの行き方 <関東鉄道バスをご利用の場合> JR常磐線「牛久駅」西口(かっぱ口) バス乗り場4 「谷田部車庫」行き ※改札を出て右手に進み、右手のエスカレータで下に降りた横にあるバス停 ※12:35「牛久駅」発、12:45「森林総合研究所」下車 13:05「牛久駅」発、13:15「森林総合研究所」下車 →本数が少ないのでご注意ください。(運行時刻表:http://kantetsu.co.jp/bus/timetable_files/yt/yt01.pdf) <タクシーをご利用の場合> JR常磐線「牛久駅」西口(かっぱ口) <マイカーをご利用の場合> タクシー乗り場より ※所要時間約10分。 正門から入場して以下の駐車スペースに停めてください。スペースに限りがありますので、必 ず事前に事務局までお申し込みください。(高速道路ご利用の場合、圏央道「つくば牛久」ICが最寄りです) バス停 「森林総合研究所」 国道408号線 御手洗 (各階) 食堂 自販機 (1F) 当日一般車駐車スペース 会場 大会議室 (2F) 正面玄関 御手洗 (各階) 自販木 (1F) <森林総合研究所 案内図> (茨城県つくば市松の里1) 守衛 入館者手続 (1F) シンポジウム事務局:平野悠一郎 (029‐829‐8322, [email protected]) 森林総合研究所 林業経営・政策研究領域
© Copyright 2025 ExpyDoc